| この項目では、楽曲について説明しています。黒葉潤一の漫画作品については「別冊コロコロコミック#過去の連載作品」をご覧ください。 |
「トイレの神様」(トイレのかみさま)は、植村花菜による楽曲、およびこれを始めとする同名著書などの作品群である。
| 「トイレの神様」 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 植村花菜 のシングル | ||||
| 初出アルバム『わたしのかけらたち 花菜〜My Favorite Things〜』 | ||||
| リリース | ||||
| 規格 | マキシシングル | |||
| 録音 | 2010年 | |||
| ジャンル | J-POP | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | キングレコード | |||
| 作詞 | 植村花菜・山田ひろし | |||
| 作曲 | 植村花菜 | |||
| プロデュース | 寺岡呼人 | |||
| ゴールドディスク | ||||
| チャート最高順位 | ||||
| 植村花菜 シングル 年表 | ||||
| ||||
| テンプレートを表示 | ||||
2010年(平成22年)3月10日に発売された通算5作目のミニアルバム『わたしのかけらたち』に収録されているリード楽曲である。
自身と鹿児島県沖永良部島出身の祖母[2]との生前の会話を歌った楽曲で、小学校3年生から23歳頃[3]までの実体験がベースとなっている。アコースティック・ギター1本で伴奏が始まるが、最後はバンドとオーケストラのバックとなる。
2010年(平成22年)2月、TOKYO FMで1か月期間限定番組『TOKYO FM MONTHLY SPECIAL 植村花菜〜トイレの神様』が月曜日1:00 - 1:30(日曜深夜25:00 - 25:30)に4回にわたって放送された[4]。その後も多くのラジオ番組等で流され、同年11月24日にはシングルカットされた。同年12月30日の第52回日本レコード大賞で優秀作品賞および作詩賞を受賞し、翌12月31日には『第61回NHK紅白歌合戦』で披露された。
同年開催された上海国際博覧会でも、中国語字幕付きで流されたほか、植村自身も日本産業館のステージで7月に歌った。
2011年(平成23年)2月24日より花王「トイレクイックル『べっぴんさん編』」のCM曲として使用されている。
音楽プロデューサーに寺岡呼人を迎え、自己紹介を兼ねて自分の生い立ちなどを話していくうちに亡き祖母の話になり、「それいいね。ぜひ曲にしよう」と言われた[5]。植村は「ホンマですか? 曲になりますか? タイトルも『トイレの神様』ですよ」と驚いたが、最終的には曲作りに励むこととなった。彼女はいつも曲を先に作っていた[要出典]が、本曲では詞を先に作ることにした[6]。出来た詞は作文のようで、また長かったが、曲をつける際には本人が「降りてきました」と語るほど素晴らしい曲に仕上がった[要出典]。
祖母の和嘉は、鹿児島県大島郡和泊町手々知名出身[2]で、トイレをきれいにすると美人になるというのは、この地区の言い伝え[2]。10代の時に家族と沖永良部島を離れた[2]が、大久保利通の異母兄弟タケの曽孫にあたり[2]、植村花菜は来孫にあたる。植村は祖母と共に沖永良部島を訪れる約束をしていたが果たせず、本作のヒット後、2011年(平成23年)3月に初めて島を訪れ、言い伝えや姻戚関係について知った[2]。
歌詞の中に登場する「新喜劇」は、毎日放送で土曜日の昼に放送される『よしもと新喜劇』のことである。曲の大ヒットを機に植村は2011年(平成23年)1月1日放送の『吉本新喜劇正月スペシャル』にゲスト出演している。
タイトルは『トイレの神様』だが、歌詞中に用いられているフレーズは「女神様」である。
| 番 | メロディ | シーン |
|---|---|---|
| 1番 | Aメロ1 | 小学時代 祖母と同居 |
| Aメロ2 | ||
| Bメロ | ||
| 2番 | Aメロ1 | |
| Aメロ2 | ||
| Bメロ | ||
| 3番 | Aメロ1 | 思春期 祖母とすれ違い |
| Aメロ2 | ||
| Bメロ | ||
| 間奏 | ||
| 4番 | Aメロ1 | 上京して2年後 祖母が入院 |
| A'メロ2 | ||
| 間奏(Aメロアレンジ) | ||
| 4番 | Cメロ | 祖母を亡くす 過去を回想 |
| Dメロ | ||
| B'メロ(大サビ) | ||
| Bメロ(大サビ) | ||
| Aメロ | 現在 | |
| 後奏(Aメロアレンジ) | ||
曲はこの表のような構成となっており、自身の小学校3年生からの祖母との思い出を歌っている。
1 - 3番では上京するために家を離れるところまでを歌っている。ここまではAメロとBメロを繰り返す二部形式となっている。演奏は2番まではアコースティック・ギターとコントラバスのみだが、3番以降他の楽器も入っていく。
間奏を挟み4番に入ると、ドラムが入り曲の流れが変わる。Cメロからは祖母との思い出を振り返るシーンに入り、一番の盛り上がりに向けて曲が進む。最後にAメロに戻り、後奏に入る。
曲の長さは約10分(アルバム、シングル収録のトラックでは9分52秒で、MVでは10分4秒)に及ぶ。この様な長い曲の場合、一般的にラジオでもかけやすいように短くまとめた(Radio Edit)バージョンを作るが、この曲では詞の世界観を守ることを理由に作られていない。
ラジオではなかなかフルコーラスでかけてもらえないのでは、と考えた事務所の社長が、自らフルコーラスでの放送をラジオ局に頼んだこともあった[要出典]。フルコーラスにこだわる理由は、3番までで終わると本曲の一番の盛り上がりを聴けずに終わり趣が半減されてしまうためである。
「第61回NHK紅白歌合戦」出場が決まった際に曲の長さのことも話題になったが、植村は事前の会見で「どこも削るところがないので全部歌わせていただきたい」と述べている[7]。ただし実際に歌われたのは、歌詞はそのままで8分弱に短縮された紅白バージョンであった。
シングルは2010年(平成22年)11月24日にキングレコードからリリースされた。当初は売上枚数が伸びなかったが、同年末の「第52回日本レコード大賞」と「第61回NHK紅白歌合戦」での披露後に急上昇を果たし、2011年(平成23年)1月10日付のオリコンシングルチャートでは、前週の15位からジャンプアップし、発売6週目にして植村の初のオリコン首位獲得となった。尚、週間売上枚数は11,327枚でオリコン史上最少枚数での首位(当時)であった[8]。1月17日付のオリコンシングルチャートで、前週に続いて2週連続で首位を獲得。当時、シングルの2週連続の首位は、Mr.Childrenの「HANABI」が2008年9月15・22日付で記録して以来、2年4ヶ月ぶりであった。女性アーティストでは、宇多田ヒカルの「Flavor Of Life」が2007年3月12日 - 26日付で記録して以来、3年10ヶ月ぶりであった。発売から1ヶ月以上が経過した作品では、森山直太朗の「さくら(独唱)」(2003年3月5日発売)が2003年5月12日 - 26日付の3週連続で首位を獲得して以来、7年8ヶ月ぶりであった[9]。
2010年7月11日より配信開始した着うたフルでは、翌年の2011年10月に75万ダウンロードに到達[10]。PC・スマホ計でも既に25万ダウンロード[11]に到達していたため、フル配信での売上は100万件を達成している。
| 発売日 | タイトル | 規格品番 |
|---|---|---|
| 2010年03月10日 | ミニアルバム「わたしのかけらたち」 | KIZC-59 |
| 2010年09月15日 | セルフカバー「花菜〜My Favorite Things〜」(with押尾コータロー) | KICS-1608 |
| 2011年04月13日 | 「ヒットヒットマーチ 2011」 | VZCH-81 |
| 2011年05月11日 | 「ヒット曲ピアノBGM ベスト」 | KICW-5229 |
| 2011年06月29日 | 西脇睦宏「風鈴メロディー ~ありがとう~」 | FLCF-4387 |
| 2011年08月03日 | 6% is MINE「J-POP HITS PUNK-COVERS」 | BRMC-1005 |
| 2011年09月14日 | マーティ・フリードマン「TOKYO JUKEBOX2」 | YICQ-10073 |
| 2011年09月21日 | ザ・ブルースカイ・ビッグバンド・ウインズ「SWING BRASS 1 すい★パラ<ヒット・ポップス編>」 | UICE-1191 |
| 2011年10月26日 | 林そよか「DIVAピアノ ~ピアノが奏でる、歌姫たちのメロディー」 | COCB-53983 |
| 2011年10月26日 | 「メロコア女子流」(Squash Cherish) | NFCD-27320 |
| 2012年02月08日 | 6% is MINE「BEST-MIX PUNK-COVERS~Mixed by DJ YOU-G~」 | BRMC-1006 |
| 2012年2月29日 | Circuit A「電脳トランス 回路A JPOP」 | |
| 2012年03月21日 | 「ピアノで弾きたいJ-POPソング」 | COCN-30068 |
| 2012年04月17日 | RONDONRATS「PUNK EATS GIRL POP」 | R3RCD-111 |
| 2012年09月26日 | 高槻やよい(仁後真耶子)「THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 03」 | COCX-37415 |
| 2012年12月5日 | TRUE COVER PROJECT「切ない、キュンとなる、超幸せの歌ベスト」 | |
| 2015年04月29日 | 田中幹人「青春アコースティックCafe~あの日に帰りたい~」 | KDMF-13 |
| 2015年09月30日 | ベスト・アルバム「The Best Songs」 | KICS-93290 KICS-3290 |
| トイレの神様 | ||
|---|---|---|
| 著者 | 植村花菜 | |
| 発行日 | 2010年7月9日 | |
| 発行元 | 宝島社 | |
| ジャンル | ノンフィクション | |
| 国 | ||
| 言語 | 日本語 | |
| ページ数 | 206 | |
| 公式サイト | トイレの神様│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル | |
| コード | ISBN 978-4-7966-7754-7 | |
| ||
| テンプレートを表示 | ||
2010年7月9日に、宝島社より発売された植村花菜による著書である。同人の同名楽曲についてや、自身についてつづられたノンフィクション小説である。
2011年1月7日に23万部を突破したことが[12]、同年1月13日に、オリコン1月17日付で“本”ランキングBOOK(総合)部門では前週70位から27位と大きくジャンプアップ、タレント本部門では前週2位から初めて首位を獲得したと報じられた[13]。
| トイレの神様 | ||
|---|---|---|
| 著者 | 植村花菜 | |
| イラスト | とりごえまり | |
| 発行日 | 2010年9月2日 | |
| 発行元 | 講談社 | |
| ジャンル | 絵本 | |
| 国 | ||
| 言語 | 日本語 | |
| 形態 | A5判 | |
| 公式サイト | 『トイレの神様』(植村花菜, とりごえまり)|講談社BOOK倶楽部 | |
| コード | ISBN 978-4-06-216507-5 | |
| ||
| テンプレートを表示 | ||
2010年9月3日に、講談社より発売された植村花菜による絵本である。ストーリーは同名楽曲や同名著書(上記のノンフィクション小説)を元にしたものである。
作画は、絵本作家のとりごえまりが担当している。
| 新春ドラマスペシャル・トイレの神様 | |
|---|---|
| ジャンル | テレビドラマ |
| 原作 | 植村花菜「トイレの神様」 |
| 脚本 | 旺季志ずか |
| 演出 | 竹園元 |
| 出演者 | 北乃きい、岩下志麻 |
| エンディング | 植村花菜「トイレの神様」 |
| 製作 | |
| プロデューサー | 八木康夫、竹園元、亀井弘明 |
| 制作 | 毎日放送 |
| 放送 | |
| 音声形式 | ステレオ放送 |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 2011年1月5日 |
| 放送時間 | 21:00 - 22:58 |
| 放送分 | 118分 |
| 回数 | 1 |
| 毎日放送『トイレの神様』 | |
特記事項: TBS系列外では、秋田テレビ(フジテレビ系列)でも放送。 | |
| テンプレートを表示 | |
「毎日放送開局60周年記念のスペシャルドラマ」として、毎日放送制作、TBS系列で、2011年1月5日の21:00 - 22:58(JST)に放送した。またTBS系列以外では、同系列局のない秋田県の秋田テレビ(フジテレビ系列)で、3日遅れの2011年1月8日の13:00 - 14:54(JST)に放送された。視聴率は関東9.8%、関西16.1%(いずれもビデオリサーチ調べ)。
植村本人の高校生までの生活をベースとしたオリジナルストーリー。2011年6月3日にDVDが発売された。
大手トイレメーカーのINAX(現:LIXIL)がメインスポンサーとなり[14][15]、劇中で幼少期の花菜がトイレを掃除している場面がCMとして流された。尚、上海万博での植村のスペシャルライブもINAXが協賛している。
放送から2ヶ月後の2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生した影響で番組が差し替えとなり、同年3月16日の21:00 - 22:48枠で急遽このドラマが再放送された。被災地にある系列局に配慮してTBS・MBSがローカル差し替えができるように措置をとったためで、本来はバラエティ番組『イチハチ』の最終回2時間スペシャルが放送される予定だった[16]。実際東北放送は大震災に関する報道特別番組を、テレビユー福島はTBSニュースバードのサイマル放送をそれぞれ20時台から放送していた。
2011年5月に、上海で開催の『第17回上海テレビ祭国際番組コンテスト』の「テレビフィルム部門」で入賞(ノミネート)したことが明らかになった[17]。
2011年6月4日の14:52 - 17:00に、前述の上海テレビ祭国際番組コンテストで入賞したのを記念して、毎日放送で2回目の再放送が関西ローカルで放送された。
{{cite news}}:|url=と|archive-url=の値が同じです。 (説明)⚠| シングル |
| ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アルバム |
| ||||||||
| 映像作品 | |||||||||
| 著書 | |||||||||
| 関連項目 | |||||||||
| シングル | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 配信 | 1.Jumping! - 2.CHASE THE SUN | ||||||||
| アルバム | 1.心 - 2.Can you hear me?(ミニアルバム) - 3.K | ||||||||
| 出演 |
| ||||||||
| 関連項目 | |||||||||
| 関連人物 | |||||||||
Billboard JAPANシングル・チャート「Billboard Japan Hot 100」第1位(2011年1月17日付) | |
|---|---|
| 1月 | |
| 2月 | |
| 3月 | |
| 4月 |
|
| 5月 | |
| 6月 |
|
| 7月 | |
| 8月 |
|
| 9月 | |
| 10月 |
|
| 11月 | |
| 12月 |
|
Billboard JAPANシングル・セールス・チャート「Hot Singles Sales」第1位(2011年1月17日付) | |
|---|---|
| 1月 |
|
| 2月 | |
| 3月 | |
| 4月 |
|
| 5月 |
|
| 6月 |
|
| 7月 |
|
| 8月 |
|
| 9月 |
|
| 10月 |
|
| 11月 | |
| 12月 |
|
RIAJ有料音楽配信チャート第1位(2011年1月11日・18日付:2週連続) | |
|---|---|
| 1月 | |
| 2月 |
|
| 3月 | |
| 4月 |
|
| 5月 |
|
| 6月 |
|
| 7月 |
|
| 8月 |
|
| 9月 |
|
| 10月 |
|
| 11月 | |
| 12月 |
|
フル配信ミリオンを達成した楽曲 | |
|---|---|
| 日本レコード協会の発表 | |
| 着うたフルで2ミリオン | |
| 着うたフルでミリオン | ここにいるよ feat.青山テルマ · マタアイマショウ · 三日月 · 蕾 · 桜 · 永遠にともに · Prisoner Of Love · Flavor Of Life · 遥か · Ti amo · ふたつの唇 · Lovers Again · 明日がくるなら · 春夏秋冬 · Butterfly · 会いたくて 会いたくて · Story · ヘビーローテーション · ありがとう |
| 着うたフル+PC配信合算でミリオン | |
| シングルトラックでミリオン (2014年認定) | 道 · Everyday、カチューシャ · Beginner · フライングゲット · ポニーテールとシュシュ · Love Forever · 流星 · 羞恥心 · この夜を止めてよ · 素直になれたら · if · 君って · Best Friend · もっと… · Dear… · CHE.R.RY · 創聖のアクエリオン · マル・マル・モリ・モリ! · やさしくなりたい · ボーン・ディス・ウェイ · 千の夜をこえて · ORION · YELL · 奏(かなで) · レット・イット・ゴー〜ありのままで · 気分上々↑↑ · Beautiful World · ジャンピン · アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士 |
| シングルトラックでミリオン (2015年から2019年認定) | 私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりしない · 恋するフォーチュンクッキー · I Wish For You · Rising Sun · 愛のうた · クリスマスソング · 海の声 · 手紙 〜拝啓 十五の君へ〜 · 雪の華 · ひまわりの約束 · 恋 · R.Y.U.S.E.I. · 前前前世(movie ver.) · 銀河鉄道999 · MR.TAXI · Call Me Maybe · 糸 · ビリーヴ · Lemon · プラネタリウム · ヒカリヘ · トリセツ · 逢いたくていま · 歩み · 虹 · やさしさで溢れるように |
| シングルトラックでミリオン (2020年から2024年認定) | |
| シングルトラックでミリオン (2025年以降認定) | |
| シングルトラックで2ミリオン以上 | |