Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

デンマーク語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。2022年12月
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
  • 英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。
  • 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。
  • 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。
  • 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。
  • 翻訳後、{{翻訳告知|en|Danish language|…}}ノートに追加することもできます。
  • Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"デンマーク語" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2016年3月)
デンマーク語
dansk
話される国

 デンマーク
フェロー諸島の旗フェロー諸島
グリーンランドの旗グリーンランド
アイスランドの旗アイスランド
ドイツの旗ドイツ

地域北ヨーロッパ
話者数550万人
言語系統
インド・ヨーロッパ語族
表記体系ラテン文字
公的地位
公用語 デンマーク
フェロー諸島の旗フェロー諸島
欧州連合の旗欧州連合
少数言語として
承認
ドイツの旗ドイツ
統制機関デンマークの旗デンマーク語委員会英語版デンマーク語版
言語コード
ISO 639-1da
ISO 639-2dan
ISO 639-3dan
テンプレートを表示

デンマーク語(デンマークご、デンマーク語:dansk[ˈdanˀsɡ] (音声ファイル), dansk sprog[ˈdanˀsɡ ˈsbʁɔwˀ])は、デンマーク本土などで話される言語で、デンマーク民族母語である。

デンマークの自治領であるフェロー諸島グリーンランドでは、それぞれ西ノルド語フェロー語、及びエスキモー語であるグリーンランド語が話されているが、デンマーク語も公用語として一般的に通用する。また、ドイツシュレースヴィヒ地方にはデンマーク語を母語とする「デンマーク少数民族」が約5万人ほど存在しているほか、アイスランドでも外国語として学ばれていることから同国でもデンマーク語が広く通用する。

デンマーク語の系統としてはインド・ヨーロッパ語族(印欧語族)ゲルマン語派ノルド諸語(北ゲルマン語群)東ノルド語に属する。中世の後期になって、他の北欧諸語との相違があらわれた[1]

音韻論

[編集]

母音

[編集]

専門家にもよるが、現代のデンマーク語には12の長母音と13の単母音、強勢の無い音節で発生する曖昧母音、中舌中央母音(IPA:/ə/)と中舌狭めの広母音(IPA:/ɐ/)の合わせて27の母音があるとされる。これは世界の言語と比較しても、かなり多い数である。[2] 少なくとも19の異なる二重母音があり、すべて最初の字母は単母音で、2つめの字母は硬口蓋接近音(IPA:/j/)、有声両唇軟口蓋接近音(IPA:/w/)または[ɐ̯]で終わる。[3] 以下の表はGrønnum (1998a) によって示されたものである。

デンマーク語標準語の単母音Grønnum (1998), p. 100、母音弱化により出現するɪ,ʊ, ə, ɐは表示されない)
より保守的なデンマーク語標準語の単母音の図(Ladefoged & Johnson (2010), p. 227、Fischer-Jørgensen (1972)より)
前舌中舌後舌
非円唇円唇非円唇非円唇円唇
i[iː]y[yː]u[uː]
広めの狭[e̝ː]
半狭e[eː]ø[øː]o[oː]
中央ə
半広ɛ[ɛː]œ[œː]ʌɔ[ɔː]
狭めの広æ [æː]œ̞[œ̞ː]ɐ
ɶɑ[ɑː]ɒ[ɒː]

子音

[編集]

デンマーク語には16の子音がある。

歯茎硬口蓋軟口蓋口蓋垂声門
mnŋ
破裂pbtdkɡ
摩擦fsh
接近ʋljʁ

スウェーデン語との関係

[編集]

同じく東ノルド語に属する言語にはスウェーデン語がある。スウェーデン南部、デンマークに近いスコーネ地方は、17世紀までデンマーク王国領であったため、デンマーク語に近い方言が話されている。コペンハーゲンとスウェーデンとを結ぶが2000年に完成したことで、マルメがコペンハーゲンの通勤圏になったことから、この地域のスウェーデン語は再びデンマーク語の影響を受けることも考えられる。

現在のスウェーデン公用語との差異もそれほど大きなものではなく、両国語話者間でかなりの程度意思疎通ができるが、正書法音韻動詞活用数詞等に重要な相違があるので注意を要する。

デンマーク語は、ユトランド半島とドイツ地域との距離的関係から北欧の中でも最もドイツ語の影響を受けている。14世紀以降に隆盛したハンザ諸都市との交流による低地ドイツ語の影響や、17・18世紀に教養語としての地位を高めた高地ドイツ語の影響がある[1]

方言

[編集]

デンマーク語には、多少方言がある。ドイツとの国境に近いユトランド半島南部シュレースヴィヒ地方は、デンマーク、ドイツ両方の支配を受けているためか、その地方の方言(ユトランド方言)はとりわけ特徴がある。

ユトランド半島中北部と首都コペンハーゲンのあるシェラン島の間の言語差もデンマークの国土の狭さから考えて、大きなものがある。

文字

[編集]

デンマーク語の表記には以下の文字を使う。

デンマーク語アルファベット
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZÆØÅ
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzæøå

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab田中克彦・H.ハールマン『現代ヨーロッパの言語』岩波書店、1985年2月20日
  2. ^Haberland 1994, p. 319.
  3. ^Haberland 1994, p. 320.

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
祖語
東ゲルマン語群
北ゲルマン語群
西ゲルマン語群
アングロ・
フリジア語群
アングロ語群英語版
英語
フリジア語
ドイツ諸語
低地ドイツ語
高地ドイツ語

分類は確定したものでないので注意

スタブアイコン

この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキポータル 言語学)。

国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=デンマーク語&oldid=105817917」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp