Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

テレビ大分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。
株式会社テレビ大分
TELEVISION OITA SYSTEM CO., LTD.
テレビ大分社屋
種類株式会社
略称TOS[1]
本社所在地日本の旗日本
870-8636[1]
大分県大分市大字勢家字春日浦843番地25[1][注釈 1]
北緯33度14分49.5秒東経131度35分50.8秒 / 北緯33.247083度 東経131.597444度 /33.247083; 131.597444座標:北緯33度14分49.5秒東経131度35分50.8秒 / 北緯33.247083度 東経131.597444度 /33.247083; 131.597444
設立1969年昭和44年)2月25日[1]
業種情報・通信業
法人番号8320001001866ウィキデータを編集
事業内容テレビ放送事業
代表者代表取締役社長 池邉 強[2]
資本金5億円(2021年3月31日現在)[2]
売上高45億2,600万円
(2025年3月期)[3]
営業利益9,700万円
(2025年3月期)[3]
経常利益1億8,100万円
(2025年3月期)[3]
純利益1億1,500万円
(2025年3月期)[3]
純資産113億4,000万円
(2025年3月期)[3]
総資産126億4,400万円
(2025年3月期)[3]
決算期3月31日
主要株主#資本構成参照
外部リンクwww.tostv.jpウィキデータを編集
テンプレートを表示
テレビ大分
英名TELEVISION OITA SYSTEM CO., LTD.
放送対象地域大分県
ニュース系列NNN/FNN
番組供給系列NNS/FNS[4]
略称TOS[1]
愛称TOS
TOSテレビ大分
呼出符号JOOI-DTV
呼出名称テレビおおいた
デジタルテレビジョン
開局日1970年4月1日
本社870-8636[1]
大分県大分市大字勢家字春日浦843番地25
[1][注釈 1]
演奏所本社と同じ
リモコンキーID4
デジタル親局大分 34ch
アナログ親局大分 36ch
ガイドチャンネル36ch
主なデジタル中継局デジタル放送参照
主なアナログ中継局アナログ放送参照
公式サイトwww.tostv.jpウィキデータを編集
特記事項:
『日本民間放送年鑑』[4] ではFNS非加盟
大分朝日放送が開局するまでは、テレビ朝日ANN)の番組もネットしていた。
2020年6月現在、日本のテレビ局で唯一ニュース・一般番組部門ともに完全クロスネット局
2006年12月1日デジタル放送を開始。
2022年8月4日に終夜放送を開始。
テンプレートを表示

株式会社テレビ大分[1](テレビおおいた、:TELEVISION OITA SYSTEM CO., LTD.[5])は、大分県放送対象地域とし、テレビジョン放送を行っている特定地上基幹放送事業者である。

略称は、TOS(Television Oita System)。

概要

[編集]

1969年昭和44年)2月25日に設立され、1970年(昭和45年)4月1日に大分県で2番目の民放テレビ局として開局した。デジタル放送物理チャンネルは34ch、リモコンキーIDは4で、コールサインJOOI-DTV。イメージキャラクターはトスキー「パスミー」。開局35周年を記念して作られた。2020年令和2年)の開局50周年を機に「BE4ND! TOS」(びょーんど! てぃーおーえす)をキャッチフレーズとしている。

日本テレビ系列フジテレビ系列クロスネット局。日本テレビ系列としてはNNN/NNSの加盟局、フジテレビ系列としてはFNN/FNS加盟局(FNS業務協定に正式参加していないため[6]、『日本民間放送年鑑』[4] ではFNS非加盟)である。

日本テレビ系列のリモコンキーID地図
フジテレビ系列のリモコンキーID地図

地上デジタル放送のリモコンキーIDに関しては日本テレビ系列に多い「4」を採用しているが、これは大分県域局のリモコンキーIDを集中させるため(1=NHK総合、2=NHK・Eテレ、3=OBS、4=TOS、5=OAB)ということで、開局順で各局が調整したものである。

日本テレビ系列とフジテレビ系列のネット比率はほぼ半々となっている(下記)。なお、大分県内のケーブルテレビ局では、このクロスネット編成の事情を踏まえて同局以外の日本テレビ系列局とフジテレビ系列局も再送信しているケースが多い(すべてのケーブルテレビ局で日本テレビ系列:福岡放送(FBS)、フジテレビ系列:テレビ西日本(TNC)を受信)。

また、地域にもよるが、対岸にある愛媛県八幡浜中継局新八幡浜中継局を遠距離受信して、日本テレビ系列フルネット局の南海放送(RNB)とフジテレビ系列フルネット局のテレビ愛媛(EBC)、また山口県大平山送信所などを遠距離受信して、日本テレビ系列フルネット局の山口放送(KRY)などを視聴できる地域もある。前述のケーブルテレビ各局においても、多くはアナログ放送時代に上記各局を再放送した事例が多くあった。

九州地方のフジテレビ系列局で唯一、開局以来ロゴを変更していない[注 1]

九州ブロックネット番組の自社制作は、日本テレビ系列向けとフジテレビ系列向け[注 2] をそれぞれ各1回ずつ行っている。

全国高等学校サッカー選手権大会関連では、1999年度の第78回大会からOBSに替わって参加し[7]、それと同時にNNS加盟局は全て参加[注 3]するようになった。

2023年の年間視聴率、年度視聴率は、個人全体(4歳以上)、コアターゲット(13歳 - 49歳)、世帯視聴率とも全日(6時 - 24時)・ゴールデン(19時 - 22時)・プライムタイム(19時 - 23時)の3つの時間区分でトップとなり三冠王を獲得した[8][9]。2024年の年間視聴率も個人全体、コアターゲットで全日・ゴールデン・プライムでトップとなり三冠王を達成した[10]

所在地

[編集]
出典[1]
本社
大分県大分市大字勢家字春日浦843番地25
東京支社
東京都中央区銀座四丁目14番11号 七十七銀座ビル4階
大阪支社
大阪府大阪市北区梅田一丁目2番2号大阪駅前第2ビル12階
福岡支社
福岡県福岡市中央区天神一丁目13番2号興銀ビル6階

主な送信所・中継局

[編集]

デジタル放送

[編集]
リモコンキーID:4[11]

中部

[編集]
  • 大分 JOOI-DTV 34ch 1kW[12]
  • TOS本社予備送信所(大分市中心部と別府市の一部で約51,000世帯をカバー)
  • 野津原 34ch 3W(垂直偏波)
  • 大分東 34ch 1W(垂直偏波)
  • 佐賀関 26ch 0.3W
  • 竹中 43ch 0.1W
  • 庄内 34ch 1W
  • 湯布院 31ch 0.3W
  • 湯平 31ch 0.3W
  • 津久見 26ch 1W
  • 津久見南 35ch 0.3W
  • 臼杵 26ch 0.3W
  • 臼杵海添 20ch 0.05W

北部

[編集]
  • 中津 34ch 40W
  • 本耶馬溪 47ch 1W (垂直偏波)
  • 山国 40ch 1W
  • 安心院 40ch 1W
  • 西屋敷 19ch 0.3W (垂直偏波)
  • 国東 47ch 10W
  • 安岐中央 41ch 0.3W (垂直偏波)
  • 朝来 26ch 0.3W (垂直偏波)
  • 国見 19ch 0.3W

西部

[編集]
  • 玖珠 25ch 10W
  • 西玖珠 31ch 1W
  • 九重 39ch 0.3W
  • 日田 25ch 3W
  • 西日田 25ch 1W
  • 竹田 25ch 3W

南部

[編集]
  • 三重 26ch 10W
  • 緒方 34ch 1W
  • 千歳 34ch 0.3W
  • 犬飼 35ch 0.05W
  • 佐伯 26ch 10W

アナログ放送

[編集]

資本構成

[編集]

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[13][14][15][16]

2021年3月31日

[編集]
資本金発行済株式総数株主数
5億円1,000,000株31
株主株式数比率
読売新聞グループ本社199,000株19.90%
関西テレビ放送199,000株19.90%
二階堂酒造068,000株06.80%
西日本新聞社059,600株05.96%
産業経済新聞社050,000株05.00%
大分合同新聞社050,000株05.00%
豊和銀行050,000株05.00%
大分県信用農業協同組合連合会050,000株05.00%
大分県共済農業協同組合連合会050,000株05.00%

過去の資本構成

[編集]
1978年3月31日
資本金授権資本1株発行済株式総数
5億円20億円500円1,000,000株
株主株式数比率
豊和相互銀行100,000株10.0%
大阪読売新聞社050,000株05.0%
西日本新聞社050,000株05.0%
産業経済新聞社050,000株05.0%
朝日新聞社050,000株05.0%
大分県経済農業協同組合連合会050,000株05.0%
大分県信用農業協同組合連合会050,000株05.0%
大分県共済農業協同組合連合会050,000株05.0%
岩崎産業048,000株04.8%
工藤秀明[注釈 2]044,000株04.4%
1992年3月31日
資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
5億円20億円500円1,000,000株51
株主株式数比率
大阪読売新聞社50,000株5.0%
西日本新聞社50,000株5.0%
産業経済新聞社50,000株5.0%
朝日新聞社50,000株5.0%
豊和銀行50,000株5.0%
ほうわファイナンス50,000株5.0%
大分県信用農業協同組合連合会50,000株5.0%
大分県共済農業協同組合連合会50,000株5.0%
大分県経済農業協同組合連合会50,000株5.0%
工藤秀明[注釈 2]44,000株4.4%
2003年3月31日
資本金発行済株式総数株主数
5億円1,000,000株51
株主株式数比率
読売新聞大阪本社50,000株5.00%
西日本新聞社50,000株5.00%
産業経済新聞社50,000株5.00%
豊和銀行50,000株5.00%
ほうわバンクカード50,000株5.00%
大分県信用農業協同組合連合会50,000株5.00%
大分県共済農業協同組合連合会50,000株5.00%
関西テレビ放送46,000株4.60%
工藤秀明[注釈 3]44,000株4.40%
朝日新聞社42,400株4.24%

沿革

[編集]

ネットワークの移り変わり

[編集]
  • 1969年(昭和44年)12月24日 - 日本テレビ・フジテレビ・NETテレビ(現・テレビ朝日)のクロスネット局としてサービス放送開始。放送時間は夕方から夜の『11PM』まで。正月3が日は終日放送。当初はフジテレビ中心の編成でサービス放送は進められた。
  • 1970年(昭和45年)4月1日 - 開局。編成の見直しがあり、月曜から土曜の19時台がフジテレビから日本テレビ・テレビ朝日に全て変わりプライムタイムは日本テレビ中心となる。番組は大分放送から移行しているが、一社提供を中心にスポンサーの意向で大分放送(OBS)に残留した番組もある。ニュース番組以外はすべて共有であった。
    • ニュースネットワークNNN・FNN・ANNに加盟。番組供給ネットワークFNSに加盟。
  • 1972年(昭和47年)6月14日 - この日発足のNNSに加盟。
  • 1975年(昭和50年) -腸捻転解消により、関西のANN系列局が毎日放送から朝日放送テレビに変更されたことにより、関西発全国ネット番組のうち、毎日放送制作分が大分放送に移行。朝日放送テレビ制作分の一部をTOSに移行。
  • 1986年(昭和61年)4月 - 水曜19時後半 - 21時台の番組が日本テレビからテレビ朝日に、木曜22時台の番組がテレビ朝日からフジテレビに変更。
  • 1987年(昭和62年)10月 - 火曜21時台の番組がテレビ朝日からフジテレビに変更。
  • 1993年(平成5年)10月1日 - テレビ朝日系列の大分朝日放送(OAB)開局によりANNを脱退、テレビ朝日(EX)の番組がOABへ移行。それに伴い、番組編成がテレビ朝日系以外の放送枠を含め、大幅に変更された。現在は日本テレビ系列・フジテレビ系列とのクロスネット局ではある一方、編成から外れた番組は大分放送がキー局との協定に触れぬ範囲で番組販売にて放送している。
    • 平日11時台後半 - 13時台 - テレビ朝日→フジテレビ(ただし、13時台前半枠は別番組)
    • 月曜19時台 - テレビ朝日→日本テレビ
    • 月曜21時台・22時台 - フジテレビ→日本テレビ
    • 火曜22時台 - 日本テレビ→フジテレビ
    • 水曜19時台 - 21時台 - テレビ朝日→日本テレビ
    • 水曜22時台 -テレビ東京→日本テレビ
    • 木曜19時台・20時台 - 日本テレビ→フジテレビ
    • 木曜21時台 - テレビ朝日→フジテレビ
    • 金曜19時台・20時台 - 日本テレビ→フジテレビ(ただし、19時台前半は『タモリボキャブラ天国』の1年遅れのものを放送、その後は『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』など、改編期ごとに番組の入れ替えがあるもフジテレビと同時ネットへ)
    • 土曜21時台・22時台 - テレビ朝日→フジテレビ
  • それ以後はこまめに編成:
    • 1996年(平成8年)4月 - 火曜22時台のフジテレビ枠(関西テレビ制作)が「SMAP×SMAP」(テレビ大分では時差ネット)開始に伴い、ドラマ枠に変更[注 5]。これにより、テレビ大分の平日22時台は2004年(平成16年)3月に日本テレビ系列の月曜22時台のドラマ枠読売テレビ制作)が廃止されるまで、全てドラマ枠となっていた[注 6]
    • 1997年(平成9年)4月7日 - 月曜21時台の日本テレビ枠が「土曜ドラマ」の遅れネットから『スーパーテレビ情報最前線』の同時ネットに変更。
    • 1999年(平成11年)4月4日 - 日曜22時台後半のローカル編成枠(日本テレビ枠)が日本テレビの同時ネットに変更。
    • 1999年(平成11年)10月8日 - 金曜19時台のフジテレビ枠が同時ネットから遅れネットに切り替わる(19時台が30分枠×2枠の時代は、前半が遅れネットだったことも多かった)。
    • 2000年(平成12年)4月3日 - フジテレビの14時台 - 15時台のワイドショーを廃止し、大分放送より移行した13時台前半枠『ごきげんよう』が同時ネットに、14時台(14:05 - )の番組がフジテレビなどの遅れネットに変更[注 7]
    • 2001年(平成13年)4月 - 日曜23時台前半のフジテレビ枠が同時ネットから遅れネットに切り替え[注 8]
    • 2004年(平成16年)10月4日 - 『ズームイン!!SUPER』が8:00までに短縮したことに伴い、『とくダネ!』が8:30飛び乗りからフルネットに変更。
    • 2006年(平成18年)10月7日 - 土曜21時台 - 23時台前半の同時ネット放送が、フジテレビ系列から日本テレビ系列に切り替わる。
    • 2009年(平成21年)4月 - 月曜・水曜19時台の日本テレビ枠が同時ネットから遅れネットに切り替え・金曜19時台のローカル編成枠(フジテレビ枠)が遅れネットから同時ネットへ。また、日曜23時台前半のローカル編成枠(フジテレビ枠)が日本テレビの同時ネットに変更。さらに、奇しくもプライムタイムにおける読売テレビ制作のレギュラーでの同時ネット番組が姿を消した[注 9]
    • 2011年(平成23年)10月 - 月曜・水曜19時台の日本テレビ枠が遅れネットから同時ネットに切り替わる。
    • 2023年(令和5年)4月 - 『ZIP!』が7:55までに短縮[注 10]したことに伴い、空いた時間は『TOSニュース』が挿入されるようになった。
    • 2024年(令和6年)4月 - 火曜20時台のフジテレビ枠が同時ネットから遅れネットに切り替わる。
    • 2025年(令和7年)4月 - 平日朝8時台のワイドショー枠が『めざまし8』から『サン!シャイン』となり、開始時間が8:14に繰り下がり、フジテレビにおける直前枠の『めざましテレビ』が14分拡大した事から、『ZIP!』飛び降り後の7:55から『サン!シャイン』開始までの19分間のみ『めざましテレビ』のネットを開始。これに伴い、2023年から放送していた平日7:55の『TOSニュース』は終了。

ネットワーク内訳

[編集]
  • 1週間で放送している番組の内訳は日本テレビ系列がフジテレビ系列を若干上回っている。
    • ケーブル伝送での同時番組では日本テレビ系列がフジテレビ系列より多く、逆にVTR放送番組ではフジテレビ系列が日本テレビ系列を上回っている。
    • しかし、現状は日本テレビ系列・フジテレビ系列間の総放送時間の差が小さく、週によっては逆転するケースも少なくない。
    • NNS・FNSの業務協定に参加していないため、両系列ともに本局のみネット保障(同時または時差スポンサードネット)の対象から外れ、非ネットまたは番販扱いの遅れネットとなる番組がある。
    • 大分朝日放送(OAB)開局前の1993年(平成5年)9月まではテレビ朝日系列にも加盟していた関係で、番組比率は日本テレビ系列>テレビ朝日系列>フジテレビ系列の割合になっていた。1980年代においては概ね日本テレビ系列>フジテレビ系列>テレビ朝日系列であったが、3系列の番組制作比率に大差はなかった。

生放送の番組編成

[編集]
月曜日 - 金曜日土曜日日曜日
Oha!4 NEWS LIVE
ZIP!シューイチNNNニュースサンデー
めざましテレビシューイチ
サン!シャイン土曜はナニする!?
FNN Live News days
ぽかぽか
Live News イット!
news zeroGoing!Sports&News

プライムタイムの番組編成

[編集]
  • ★ → 時差ネット
1970年3月(開局前のサービス放送期)
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
19:00フジ
夜のゴールデンショー
フジ★
バンパイヤ
[注 11]
フジ
クイズ・キングにまかせろ!
日テレ
コント55号の
裏番組をぶっとばせ!
19:30フジ
3000万円クイズ
19:45フジ
スター千一夜
20:00NET
天を斬る
フジ
幽霊探偵ホップカーク
日テレ
秘密指令S
フジ
木曜スペシャル
日テレ
日本プロレス中継
NET
素浪人 花山大吉
日テレ
姿三四郎
21:00フジ★
秘密指令883
[注 12]
フジ
ザ・ヒットパレード
日テレ
コント55号の野球ケン!!
フジ
万国びっくりショー
NET
土曜映画劇場
日テレ★
七つの愛の物語
[注 13]
21:30日テレ
恋の罠

木の葉の舟
日テレ
トップミュージック
イン・ザ・ワールド
フジ
孤島の太陽
フジ
春の雪
日テレ
サンデーナイトショー
または
サンデー
ワールド・ボクシング
22:00フジ
夜のヒットスタジオ
NET
特別機動捜査隊
NET
亭主の好きな柿8年
女房太閤記


花と竜
22:30日テレ
ご両人登場
フジ★
東西屋大将
フジ
大坂城の女
日テレ
だんいくま
ホップスコンサート
23:00日テレ
NNNきょうの出来事
日テレ
最後のおたのしみ
23:10日テレ
11PM
1970年4月(開局時)
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
19:00NET
ひみつのアッコちゃん
日テレ
やったぜ!ハックの大冒険
日テレ
ヒットで突っ走れ!
NET
クイズタイムショック
日テレ
世界のビッグショー

結婚しまショー
NET
ピロピロゲーム
日テレ
コント55号の日曜特別号
19:30NET
チキチキマシン猛レース
日テレ
スターと飛び出せ歌合戦
日テレ
底ぬけ脱線ゲーム
日テレ
三橋達也の
ザ・ベストカップル


ドリフのドパンチ!学園
日テレ★
OHビバビバ
20:00NET
ワールドプロレスリング
フジ
テレビグランドスペシャル
日テレ
はまぐり大将
フジ
木曜ナイター
または
座頭市スペシャル
日テレ
日本プロレス中継
NET
素浪人 花山大吉
日テレ
姿三四郎
21:00フジ
スパイ大作戦
日テレ
コント55号の兵隊さん物語
フジ
万国びっくりショー
NET
土曜映画劇場
日テレ
すばらしい世界旅行
21:30日テレ
木の葉の舟

美しき獲物
日テレ
トップミュージック
イン・ザ・ワールド
フジ
孤島の太陽
フジ
春の雪

吉野太夫
日テレ
サンデーデラックスショー
または
サンデー
ワールド・ボクシング
22:00フジ
夜のヒットスタジオ
NET
特別機動捜査隊
NET
花と竜
22:30フジ★
西部の王者マッコード
日テレ★
ジャングルパトロール
フジ
大坂城の女
フジ★
大奥
23:00日テレ
NNNきょうの出来事
23:10日テレ
11PM
1971年10月(日田中継局開局により基幹中継局が全て開局)
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
19:00NET
さるとびエッちゃん
フジ
昆虫物語
みなしごハッチ
日テレ
奇想天外歌合戦
NET
クイズタイムショック
日テレ
スターボウリング
日テレ★
ちびっこ何でもやりまショー
日テレ
資生堂
サンデーヒットパレード
19:30NET
電子鳥人Uバード
日テレ
特訓!グリグリ名人会
日テレ
新オバケのQ太郎
日テレ
底ぬけ脱線ゲーム
日テレ
ハッチャキ!!マチャアキ
日テレ
さぼてんとマシュマロ
日テレ
ルパン三世
20:00フジ
世界びっくりスペシャル
フジ
おらんだ左近事件帖
日テレ
気になる嫁さん
フジ
テレビグランドスペシャル
日テレ
日本プロレス中継
NET
ターゲットメン
日テレ
おれは男だ!
21:00NET★
大忠臣蔵
フジ
いじわるばあさん
日テレ
東芝ファミリーホール
特ダネ登場!?
フジ
ゴールデン洋画劇場
NET
土曜映画劇場
日テレ
すばらしい世界旅行
21:30日テレ
九月は幻の海

幻の女
日テレ
巨泉まとめて百万円
フジ★
ご苦労さん
日テレ
青空浪人
〜浪人市場より〜
22:00フジ
夜のヒットスタジオ
NET
特別機動捜査隊
NET★
人生劇場
22:30フジ★
口紅と鏡
フジ★
清水次郎長
NET★
燃えよ剣
23:00日テレ
NNNきょうの出来事
23:10日テレ
11PM
1980年4月(開局10周年)
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
19:00テレ朝
花よめは16歳
日テレ
新スターアクション!
日テレ
ベルサイユのばら
テレ朝
クイズタイムショック
日テレ
歌まね振りまね
新・スターに挑戦!!
日テレ
お笑いエース登場
ytv
びっくり日本新記録
19:30テレ朝
一休さん
フジ★
サザエさん
日テレ
謎のカーテン!?
関テレ★
パンチDEデート
日テレ
カックラキン大放送!!
日テレ
土曜スペシャル
日テレ
すばらしい世界旅行
20:00日テレ
NTV紅白歌のベストテン
フジ
火曜ワイドスペシャル
日テレ
あさひが丘の大統領
フジ
大捜査線
日テレ
太陽にほえろ!
日テレ
西遊記II
21:00テレ朝★
鬼平犯科帳
テレ朝
欽ちゃんのどこまでやるの!
フジ
同心部屋御用帳
新・江戸の旋風
フジ
ゴールデン洋画劇場
テレ朝
土曜ワイド劇場
日テレ
桃太郎侍
21:30フジ★
アイ・アイゲーム
22:00フジ
夜のヒットスタジオ
日テレ★
大激闘マッドポリス'80
テレ朝
特捜最前線
テレ朝★
頓珍館おやじ
日テレ
知られざる世界
22:30日テレ★
ベガス
23:00日テレ
NNNきょうの出来事
フジ★
三枝の爆笑美女対談
23:20日テレ
11PM
1985年9月(『ニュースステーション』開始前)
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
19:00テレ朝★
藤子不二雄ワイド
フジ★
夜はドキドキ!!
日テレ
クイズ笑って許して!!
テレ朝
クイズタイムショック
日テレ
歌まね振りまね
スターに挑戦!!
日テレ
ルパン三世 PARTIII
ytv
びっくり日本新記録
19:30フジ
火曜ワイドスペシャル
日テレ
歌のワイド90分!
関テレ★
さんまのまんま
日テレ
カックラキン大放送
日テレ
土曜トップスペシャル
日テレ
すばらしい世界旅行
20:00日テレ
ザ・トップテン
フジ★
親戚たち
日テレ
太陽にほえろ!
日テレ
天才・たけしの
元気が出るテレビ!!
21:00フジ
夜はタマたマ男だけ!!
テレ朝★
私鉄沿線97分署
テレ朝
欽ちゃんのどこまでやるの!?
テレ朝
ママ、大変だァ!
フジ★
ゴールデン洋画劇場
テレ朝
土曜ワイド劇場
日テレ
刑事物語'85
22:00関テレ
三枝の愛ラブ!爆笑クリニック
日テレ★
気になるあいつ
テレ朝
特捜最前線
テレ朝
愛川欽也の探検レストラン
日テレ
知られざる世界
22:30テレ朝
美女紀行!E湯!E味
フジ★
アイ・アイゲーム
1985年10月(『ニュースステーション』開始後)
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
19:00テレ朝★
藤子不二雄ワイド
フジ★
夜はドキドキ!!
日テレ
ハイ!こちら音楽部
テレ朝
クイズタイムショック
日テレ
全日本歌まね選手権
日テレ
全日本プロレス中継
ytv
ザッツ!好奇心
19:30フジ
火曜ワイドスペシャル
日テレ
歌のワイド90分!
関テレ★
さんまのまんま
日テレ
カックラキン大放送
日テレ
すばらしい世界旅行
20:00日テレ
ザ・トップテン
フジ★
アルザスの青い空
日テレ
太陽にほえろ!
日テレ
おもしろ人間ウォンテッド!!
日テレ
天才・たけしの元気が出るテレビ!!
21:00フジ
マイルド欽ドン!
テレ朝★
私鉄沿線97分署
テレ朝
欽ちゃんのどこまでやるの!?
テレ朝★
水曜スペシャル
フジ★
ゴールデン洋画劇場
テレ朝
土曜ワイド劇場
日テレ
誇りの報酬
22:00フジ
影の軍団 幕末編
日テレ★
気になるあいつ
テレ朝★
特捜最前線
日テレ
知られざる世界
22:30テレ朝★
美女紀行!E湯!E味
フジ★
TVプレイバック
1993年9月(日テレ・フジ・テレ朝クロスネット末期)
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
19:00テレ朝★
さんまのナンでもダービー
関テレ★
さんまのまんま
テレ朝
みのもんたの見たい知りたい
日テレ
追跡
日テレ
ぐるっと日本グルメ旅
ytv
おしえて!ガリレオ
19:30フジ
火曜ワイドスペシャル
テレ朝
水曜特バン!
日テレ
木曜スペシャル
日テレ
ハートにジャストミート
日テレ
あしたP-KAN気分!
20:00日テレ
世界まる見え!テレビ特捜部
日テレ
はだかの刑事
日テレ
マジカル頭脳パワー!!
日テレ
天才・たけしの元気が出るテレビ!!
21:00フジ
じゃじゃ馬ならし
フジ
なるほど!ザ・ワールド
テレ朝
はぐれ刑事純情派
テレ朝★
ララバイ刑事’93
フジ
金曜エンタテイメント
テレ朝
土曜ワイド劇場
日テレ
知ってるつもり?!
22:00関テレ
サスペンス・魔
日テレ★
ポケベルが鳴らなくて
テレ東★
クイズ地球まるかじり
フジ
素晴らしきかな人生
日テレ
オシャレ30・30
22:30関テレ★
ねるとん紅鯨団
1993年10月(日テレ・フジクロスネット初期)
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
19:00日テレ
追跡
関テレ★
さんまのまんま
日テレ
追跡
フジ
クイズ!年の差なんて
[注 14]
フジ★
タモリのボキャブラ天国
[注 15]
日テレ
なんだろう!?大情報!
ytv
おしえて!ガリレオ
19:30ytv
コボちゃん
フジ
火曜ワイドスペシャル
日テレ
どちら様も!!笑ってヨロシク
[注 16]
フジ
金曜ファミリーランド
日テレ
あしたP-KAN気分!
20:00日テレ
世界まる見え!テレビ特捜部
日テレ
クイズ
世界はSHOW by
ショーバイ!!

[注 17]
フジ
ビートたけしのつくり方
日テレ
マジカル頭脳パワー!!
日テレ
天才・たけしの
元気が出るテレビ!!
21:00日テレ★
大人のキス
[注 18]
フジ
なるほど!ザ・ワールド
日テレ
とんねるずの
生でダラダラいかせて!!

[注 19]
フジ
とんねるずの
みなさんのおかげです

[注 20]
フジ
金曜エンタテイメント
フジ
ゴールデン洋画劇場
日テレ
知ってるつもり?!
22:00ytv
関口宏のびっくりトーク
ハトがでますよ!

[注 21]
関テレ
三枝の愛ラブ!爆笑クリニック
[注 22]
日テレ
同窓会
フジ
都合のいい女
日テレ
オシャレ30・30
22:30関テレ★
ねるとん紅鯨団

番組

[編集]
→詳細は「テレビ大分番組一覧」を参照

アナウンサー

[編集]
  • 大半のアナウンサーが自社制作番組でスタッフを担当している(アナウンサー専門職として採用していないため)[23]。また、ほとんどのアナウンサーが県内出身で占めている。

在職中

[編集]

男性

[編集]

女性

[編集]

元アナウンサー

[編集]

男性

女性

  • 1991年
  • 1992年
  • 1993年
  • 1995年
    • 吉本いく子[24](元・福岡放送契約アナウンサー)
  • 1998年
    • 杉村幸子( - 2001年)
  • 2001年
  • 2003年
  • 2009年
  • 2012年
  • 2017年
  • 2019年
    • 吉良奈菜子( - 2021年)
  • 畠山のりえ
  • 金田美幸
  • 桝亜希子
  • 佐木泰子
  • 野崎雅子
  • 財前真由美(競輪選手小野俊之元夫人)
  • 安達智子
  • 園田真由美
  • 橋本諭子
  • 今泉真弓
  • 手柴真由美
  • 可兒亮子
  • 佐藤晶代

不祥事

[編集]
  • 2020年(令和2年)6月3日午後11時40分ごろ、同社報道部副部長の男が自宅で酒を飲み、酔って大分市の地方公務員の男性の自宅敷地に侵入したとして、住居侵入で大分県大分東警察署に現行犯逮捕された。調べに対し、容疑を認めているという。同社総務部は「報道機関に勤める社員がこのような容疑で逮捕されたことは誠に遺憾。厳正に対処する」とのコメントを発表した[25]

関連企業

[編集]
  • TOSエンタープライズ - 広告代理店・映像制作プロダクション・映像ソフトの制作・販売等。以前Jリーグ大分トリニータホームゲーム中継の制作を担当していた(現在はトスプロが担当)。
  • トスプロ - 映像制作・技術プロダクション。TOS自社番組の中継・コーナー映像の制作のほか、株式会社Jリーグから、大分トリニータホームゲームのJリーグ公式試合映像DAZN中継)制作を受託、またBS11等系列外各局の映像取材や、各種映像・CM制作を行っている。
  • TOSハウジングメッセ
  • TOSカートス - 正式名は「TOS くるまの広場カートス」。2012年(平成24年)3月末日営業終了。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

番組編成に関する注釈

[編集]
  1. ^一方、九州地方の日本テレビ系列局では、TOSと1994年開局の鹿児島讀賣テレビ(KYT)が開局以来ロゴを変更していない。
  2. ^こちらは沖縄県(沖縄テレビ (OTV))も対象。
  3. ^なお、この1999年度をもって鹿児島県においてNNS加盟局鹿児島讀賣テレビと先発局南日本放送による並列参加が終了し、翌2000年度より現在まで続く「民間放送43社」体制となった。なお製作委員会の名義も兼ねている。
  4. ^TOSではアナログ放送の通常番組が終了する午後0時前後の時間帯、日テレ系の『シューイチPRESENTS テレビ60年 これまで これから カウントダウン』も、フジ系の『FNS27時間テレビ めちゃ×2デジッてるッ!笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ〜ん!!』も、どちらもネットしなかった(TOSでは「シューイチ」も「めちゃイケ」もレギュラーバージョンはネットしている)。当時独自のアナログ放送終了特番を編成した在京4系列の系列局は、高校野球地方大会の中継を行っていた一部のテレビ朝日系列局と東日本大震災の影響でアナログ終了が延期された岩手・宮城・福島3県の民放テレビ局を除けばTOSが唯一だった。
  5. ^ドラマ枠としては、前身となる月曜22時枠以来2年半ぶりに同時ネット復帰となった。
  6. ^月曜が『月曜10時ドラマ』(読売テレビ制作・日本テレビ系列)、火曜が『火曜10時ドラマ』(関西テレビ制作・フジテレビ系列)、水曜が『水曜ドラマ』(日本テレビ系列)、木曜が『木曜劇場』(フジテレビ系列)、金曜が2時間ドラマの『金曜エンタテイメント』(フジテレビ系列)となっていた。
  7. ^14時台に関しては『ビッグトゥデイ』開始前のテープネット編成以来の改編だった。なお火曜分は日曜21時台のスポンサードネットに変更された。
  8. ^ミュージックフェア』の時間帯移動に伴う措置。
  9. ^この局における読売テレビ制作のレギュラーでの同時ネットの番組は、2024年(令和6年)4月期現在では深夜枠の「木曜ドラマ」だけである。
  10. ^本局と福井放送以外は、9時まで拡大した。
  11. ^当該時間のフジ『赤白パネルマッチ』はOBSで同時ネット。
  12. ^当該時間のフジ『スパイ大作戦』はOBSで時差ネット。
  13. ^帯ドラマを週1回にして放送。当該時間の日テレ『すばらしい世界旅行』はOBSで時差ネット。
  14. ^それまでは木曜 14:00からの時差ネット。
  15. ^キー局での放送は1993年9月に終了していたが、1年遅れでネット。
  16. ^それまでは日曜昼 12:00からの時差ネット。
  17. ^それまでは土曜 15:00からの時差ネット。
  18. ^フジの月9ドラマはここから時差ネットに変更。あすなろ白書は日曜朝 10:30からの時差ネット。
  19. ^それまでは火曜 17:00からの時差ネット。
  20. ^それまでは日曜朝 10:00からの時差ネット。
  21. ^関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマは時差ネットに変更。
  22. ^それまでは火曜昼や木曜深夜に時差ネット。

その他注釈

[編集]
  1. ^ab大分朝日放送も「大字勢家字」の表記は通常省略することがある。
  2. ^abテレビ大分 代表取締役社長
  3. ^テレビ大分 代表取締役会長
  4. ^アナウンス業務は2016年度の異動時より。[1]
  5. ^アナウンス業務は2018年度の異動時より。[2]

出典

[編集]
  1. ^abcdefghi会社概要|TOSについて - TOSテレビ大分
  2. ^ab第53期決算公告、2021年(令和3年)6月21日付「官報」(号外第139号)156頁。
  3. ^abcdef株式会社テレビ大分 第57期決算公告
  4. ^abc日本民間放送連盟・編『日本民間放送年鑑 2008(平成19年度版)』コーケン出版、2008年11月ISBN 4-9903139-2-5 「FNS」の紹介欄では「テレビ大分を除いた」と非加盟扱い。
  5. ^Members Directory 2019”. 日本民間放送連盟. 2021年6月5日閲覧。
  6. ^NHK放送文化研究所年報、2010年、第54集(PDF) 「民放ネットワークをめぐる議論の変遷」村上聖一、21ページ。
  7. ^大分放送社史編纂委員会 編『大分放送50年史 : ありがとう大分』大分放送、2003年、174頁。 
  8. ^TOS 2023年 年間視聴率 個人全体・コア・世帯 三冠王!|最新情報 |TOSテレビ大分”. TOSテレビ大分. 2024年1月13日閲覧。
  9. ^TOS 2023年 年度視聴率 個人全体・コア・世帯 三冠王!”. テレビ大分. 2024年4月6日閲覧。
  10. ^TOS 2024年 年間視聴率 個人全体・コア 三冠王!|最新情報”. TOSテレビ大分. 2025年1月8日閲覧。
  11. ^受信案内|TOSについて - TOSテレビ大分
  12. ^テレビ大分親局送信所・無線局免許状 -総務省
  13. ^日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2021』コーケン出版、2021年12月10日、472頁。 
  14. ^日本民間放送連盟『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年12月、329頁。 
  15. ^日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、448頁。 
  16. ^日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、479-480頁。 
  17. ^2008年(平成20年)から副題なしで放送し2014年(平成26年)から『週末サプリメント ハロー大分』、2018年(平成30年)から『土曜LIVE ハロー大分』、2019年(令和元年)から『こだわり!”ど”ローカル ハロー大分』の副題をつけ、2020年(令和2年)からは、「土曜に新しい風」のキャッチフレーズを採用した。
  18. ^1997年(平成9年)からは、『TOSザヒューマンFNN』、1998年(平成10年)からは、『TOSスーパーニュース』、2014年(平成26年)から現在まで『ゆ~わくワイド&News』が放送中である。
  19. ^2016年(平成28年)からは、実質的な後継番組である『スパーク魂』が放送中である。
  20. ^TOS アナログ放送終了の瞬間を比較 -YouTube、2016年9月26日閲覧。
  21. ^2015年からは、『TOSスーパーニュース』と統合し現在の『ゆ~わくワイド&News』として放送中。
  22. ^大分・宮崎両県に所在する民放テレビ局5社を指す
  23. ^アナウンサーブログ - TOSテレビ大分
  24. ^abcNHKウィークリーステラ全国アナウンサー名鑑
  25. ^テレビ大分社員を住居侵入容疑で逮捕 酔って他人宅の敷地に侵入か 大分県警”. 毎日新聞社. 2020年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月4日閲覧。

外部リンク

[編集]
地上波フルネット局 28局
(正式なクロスネット局であるFBCを含む)
地上波クロスネット局(FBCを除く) 2局
BSデジタル
CSチャンネル4
旧加盟局6
国内支局
未開局の放送局
関連新聞・スポーツ新聞社9
関連項目
脚注

1正式なクロスネット局ながら、NNNフルネット局(NNNのニュース番組は全て同時ネットのため)、ANNには報道部門のみ参加。
2FNN/FNSとのクロスネット局(資料によってはNNN、FNNのみの加盟と記述してあるものもある)。
3FNN/FNS、ANN(報道部門のみ加盟)とのクロスネット局、NNSには非加盟。
4加盟局が運営・出資する衛星放送(CSチャンネル)。2025年現在では日本テレビのみが運営・出資している。
51996年10月1日開局、2000年9月30日閉局。
6太字はNNN・NNS双方に加盟。細字はNNNのみに加盟。
7旧NTVは2012年に現NTVに放送免許を譲渡。
8加盟当時はSKT静岡県民放送。
9母体新聞社及び加盟局と友好関係のある新聞社。
10一部を除く日本テレビ製作の映画作品に製作委員会として参加。

ネットワーク
番組供給ネットワーク
報道ネットワーク1
地上波テレビ放送
キー局
フルネット局26社
クロスネット局2社
旧加盟局5
FNN国内支局
BSデジタル放送
衛星基幹放送事業者
BSチャンネル
CSデジタル放送6
衛星基幹放送事業者
CSチャンネル
過去のCSチャンネル
デジタル
系列新聞社9
関連項目
脚注

1フジネットワーク系列全28社の報道部門で構成。
2NNN/NNSとの提携関係あり。
3NNN/NNSとのクロスネット局であるが、NNN・FNNのみの加盟と記述してある資料あり。
4NNN・ANNとのクロスネット局であるが、ANNには報道部門のみの参加。
5太字はFNN・FNS双方に加盟。細字はFNSのみに加盟。
6加盟局が運営・出資する衛星放送(CSチャンネル)。
7現在のJ SPORTS。フジテレビは2009年9月まで出資。
82009年4月30日で閉局。
9母体新聞社及び加盟局と友好関係のある新聞社。
102008年10月、株式会社フジテレビジョン(旧法人)が認定放送持株会社に移行し、商号を「株式会社フジ・メディア・ホールディングス」に変更。新設分割によりテレビ放送事業を新設の「株式会社フジテレビジョン」(新法人)に継承。

刊行物
関連放送局2
関連施設
前身紙
イベント
友好紙
加盟団体
関連項目・人物
注釈

12008年3月で終刊。
2資本・友好関係のあるテレビ局・ラジオ局。
32007年から暫くの間、共催社として参加。
4過去に資本・友好関係のあったラジオ局。1993年設立(同年9月開局)、2008年6月閉局。

カテゴリカテゴリ
県別一覧はデジタル放送チャンネルID順(NHKは総合テレビのみ)
NHK公共放送
民放福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
関連組織
備考

民放テレビ局の網掛の凡例
NNNNNS系列局、ANN系列局、JNN系列局・Gガイドホスト局(通常は兼務)、TXN系列局、FNNFNS系列局、クロスネット局
備考
1.^ JNN系列のRKB毎日放送はかつては民放テレビ局はFNN・FNS系列局のみの佐賀県にもアナログGガイドの番組データの配信を対応していた
2.^ FNN・FNS系列のSTSサガテレビはJNN系列局が存在しない地域のGガイドホスト局(デジタルGガイドのみ。かつてのアナログGガイドはJNN系列のRKB毎日放送が対応していた。)
3.^ TOSテレビ大分はNNN・NNS系列、FNN・FNS系列のクロスネット局
4.^ UMKテレビ宮崎はFNN・FNS系列主体でNNN系列、ANN系列とのクロスネット局
5.^  FNN・FNS系列のOTV沖縄テレビはNNN・NNS系列との提携関係あり

地上波フルネット局 24局
地上波クロスネット局 2局
BSデジタル
CSチャンネル3
旧加盟局
国内支局
関連新聞・スポーツ新聞社8
関連項目
脚注

1ANNでは報道部門のみの参加。NNNフルネット局(NNNのニュース番組は全て同時ネットしているため)。
2NNN、FNN/FNSとのクロスネット局。ANNでは報道部門のみの参加。
3加盟局が運営・出資する衛星放送(CSチャンネル)
4旧EXは2014年に現EXに放送免許を譲渡。
5旧ABCは2018年に現ABCに放送免許を譲渡。
6一般番組供給部門のみの参加。
7旧KBCは2023年に現KBCに放送免許を譲渡。
8母体新聞社及び加盟局と友好関係のある新聞社。

全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=テレビ大分&oldid=106846097」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp