Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

テグシガルパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テグシガルパ
Tegucigalpa
ホンジュラスの旗
テグシガルパの市旗
区旗
愛称 : Teguz
位置
の位置図
位置
テグシガルパの位置(ホンジュラス内)
テグシガルパ
テグシガルパ
テグシガルパ (ホンジュラス)
ホンジュラスの地図を表示
テグシガルパの位置(中央アメリカ内)
テグシガルパ
テグシガルパ
テグシガルパ (中央アメリカ)
中央アメリカの地図を表示
地図
座標 :北緯14度5分0秒西経87度13分0秒 / 北緯14.08333度 西経87.21667度 /14.08333; -87.21667
歴史
建設1578年
行政
ホンジュラスの旗ホンジュラス
 フランシスコ・モラサン県
 自治体中央地区スペイン語版
 区テグシガルパ
市長ホルヘ・アルダナスペイン語版[1]
自由復興党英語版
地理
面積 
  区域1,502km2
標高990m
人口
人口(2013年現在)
  区域1,157,509人
    人口密度  771人/km2
  市街地996,658人
  備考[2]
その他
等時帯UTC-6 (UTC-6)
夏時間なし
総人口・総面積は中央地区のもの。

テグシガルパ (Tegucigalpa) はホンジュラス共和国首都であり[3]、また最大の都市である。人口は117万人(2012年)[4]。北緯14度5分という赤道近くで、海抜990メートルのテグシガルパ谷の中に位置する。テグシガルパはこの土地の原住民の言葉で「銀の山」を意味する[5]。テグシガルパはまたホンジュラスのフランシスコ・モラサン県の県庁所在地である。

行政上の正式名称はテグシガルパ M.D.C.スペイン語:Tegucigalpa, Municipio del Distrito Central)で、中央地区スペイン語版(首都地区、Municipio del Distrito Central)を構成する区域(旧自治体)である(憲法第295条[6])。また双子都市コマヤグエラスペイン語版と共同で同国の首都を構成する(第8条[6])。しかし首都機能はすべてテグシガルパ区域に所在していることから、一般的にテグシガルパが首都と見做されている[7]

歴史

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"テグシガルパ" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2018年10月)

テグシガルパは16世紀に建設され、および鉱業の中心地であった。ホンジュラスの独立後、首都はテグシガルパとコマヤグアの間を何度か移転したが、1880年11月2日マルコ・アウレリオ・ソト英語版大統領によって同国の首都に選定されて[8]以降、現在に至るまで遷都は行われていない。また同時にコルテカ川英語版を挟んで対岸の町コマヤグエラも、テグシガルパの双子都市として首都に含まれることとなった[8]。1937年1月30日、法令53号によってテグシガルパとコマヤグエラの両市は廃止され、新たに創設された中央地区の一部となった[8]

ホンジュラス国立大学 (The National Autonomous University of Honduras) は1847年に創設された。国立博物館では先コロン期の装飾品の貴重なコレクションを展示している。

市の主要産業は、繊維業、砂糖、タバコである。近年は治安の悪化が進んでいる。人口10万人当たりの殺人数は99.69人で、市としては世界第5位である。

気候

[編集]

ケッペンの気候区分ではサバナ気候(Aw)に属する。雨季と乾季があるが年間を通じて過ごしやすい気候であり、「常春の地」と言ってもよい[4]。一方、1998年ハリケーン(ミッチ)による大きな被害を受けた。

テグシガルパ(トンコンティン国際空港、1961–1990年、極値1951年以降)の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温記録°C°F33.0
(91.4)
34.5
(94.1)
35.5
(95.9)
36.6
(97.9)
36.9
(98.4)
34.5
(94.1)
35.9
(96.6)
36.9
(98.4)
34.2
(93.6)
34.8
(94.6)
32.8
(91)
31.4
(88.5)
36.9
(98.4)
平均最高気温°C°F25.7
(78.3)
27.4
(81.3)
29.5
(85.1)
30.2
(86.4)
30.2
(86.4)
28.6
(83.5)
27.8
(82)
28.5
(83.3)
28.5
(83.3)
27.3
(81.1)
26.0
(78.8)
25.4
(77.7)
27.9
(82.2)
日平均気温°C°F19.5
(67.1)
20.4
(68.7)
22.1
(71.8)
23.4
(74.1)
23.6
(74.5)
22.6
(72.7)
22.1
(71.8)
22.4
(72.3)
22.2
(72)
21.5
(70.7)
20.4
(68.7)
19.7
(67.5)
21.7
(71.1)
平均最低気温°C°F14.3
(57.7)
14.5
(58.1)
15.5
(59.9)
17.1
(62.8)
18.2
(64.8)
18.2
(64.8)
18.0
(64.4)
18.0
(64.4)
17.9
(64.2)
17.6
(63.7)
16.3
(61.3)
15.0
(59)
16.7
(62.1)
最低気温記録°C°F4.5
(40.1)
7.2
(45)
4.7
(40.5)
8.9
(48)
11.1
(52)
12.4
(54.3)
12.6
(54.7)
12.2
(54)
11.0
(51.8)
10.0
(50)
7.7
(45.9)
6.8
(44.2)
4.5
(40.1)
降水量 mm (inch)5.3
(0.209)
4.7
(0.185)
9.9
(0.39)
42.9
(1.689)
143.5
(5.65)
158.7
(6.248)
82.3
(3.24)
88.5
(3.484)
177.2
(6.976)
108.9
(4.287)
39.9
(1.571)
9.9
(0.39)
871.7
(34.319)
平均降水日数(≥1.0 mm)11129129913104273
湿度71666260677574737678777571
平均月間日照時間220.8229.4268.5242.8216.3171.7192.5204.8183.4200.4199.2212.22,542
出典1:NOAA[9]
出典2:Deutscher Wetterdienst (humidity, 1951–1993)[10] Meteo Climat (record highs and lows)[11]

交通

[編集]
大通りのラッシュアワー

航空

[編集]
  • トンコンティン国際空港:市街地より6kmの距離にある。比較的小規模な空港ながら、テグシガルパの玄関口となっている。

姉妹都市

[編集]
国立公園から見た市街

ギャラリー

[編集]
  • 大統領官邸
    大統領官邸
  • 先住民のピラミッド型神殿のレプリカ
    先住民のピラミッド型神殿のレプリカ
  • ロス・ドロレス教会、1735年建造
    ロス・ドロレス教会、1735年建造

出典

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^Jorge Aldana asume su cargo como alcalde del Distrito Central 2022-2026”. El Heraldo (2022年1月25日). 2022年2月26日閲覧。
  2. ^Francisco Morazán/Municipalities”. Citypopulation.de (2016年6月8日). 2022年2月26日閲覧。
  3. ^テグシガルパhttps://kotobank.jp/word/%E3%83%86%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%91コトバンクより2022年2月26日閲覧 
  4. ^ab桜井三枝子・中原篤史編集 『ホンジュラスを知るための60章』 エリアスタディーズ127 明石書店 2014年 31ページ
  5. ^世界大百科事典 第2版の解説”. コトバンク. 2018年2月11日閲覧。
  6. ^abREPUBLICA DE HONDURAS CONSTITUCIÓN POLÍTICA DE 1982”. Political Database of the Americas (2011年1月20日). 2022年2月26日閲覧。
  7. ^Honduras#Government”. 中央情報局 (2022年2月11日). 2022年2月26日閲覧。
  8. ^abcAntecedentes históricos de los departamentos y municipios de Honduras (página 3)#DEPARTAMENTO DE FRANCISCO MORAZÁN” (スペイン語). monografias.com. 2022年2月26日閲覧。
  9. ^Tegucigalpa Climate Normals 1961-1990”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2016年1月24日閲覧。
  10. ^Klimatafel von Tegucigalpa (Int. Flugh.) / Honduras” (German). Baseline climate means (1961-1990) from stations all over the world. Deutscher Wetterdienst. 2016年1月24日閲覧。
  11. ^Station Tegucigalpa” (French). Meteo Climat. 2016年6月12日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 桜井三枝子・中原篤史編集 『ホンジュラスを知るための60章』 エリアスタディーズ127 明石書店 2014年ISBN 978-4-7503-3982-5

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、テグシガルパに関連するカテゴリがあります。
北アメリカ
中央アメリカ
カリブ海地域
南アメリカ
海外領土・自治領・
その他の地域
各列内は五十音順。| 1 カリブ海地域にも領土を有する。| 2 中央アメリカと南アメリカに跨っている。| 3 南アメリカにも分類され得る。
カテゴリCategory:北アメリカの首都Category:中央アメリカの首都Category:南アメリカの首都
全般
国立図書館
地理
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=テグシガルパ&oldid=106202699」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp