Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

タンクトップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"タンクトップ" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2022年8月)
タンクトップ

タンクトップ:Tank-top)は、なしで、かつ、ぐりが幅広又は深く、また、合わせやのない上半身用下着、上衣または水着である。

概要

[編集]

名前の由来は、1920年代の男子用又は女子競泳用水着であるタンクスーツ(:Tank suits)の上部にデザインが似ていることからだといわれている。

上衣としては男性用・女性用のいずれも存在するが、下着としては通例女性用のものをさし、男性用のものは、ランニングシャツに分類されることがある。また、水着は女性用が多い。

アメリカ合衆国ではAシャツ:A-shirt)とも呼ばれ、イギリス、オーストラリアなどではシングレット:singlet)と呼ばれる。イギリスで下着として着用するものはベスト:vest)、フィリピンではサンドタガログ語:sando)、インドではバニアン:banian)と呼ばれる。

女性用にはブラジャーと一体化したタンクトップ(ブラトップ[注釈 1])がある。ジュニアブラと一体化したタンクトップもあり、ブラジャーを着用しない代わりにブラトップを着用してもよい[1]スポーツブラと一体化したスポーツ用のブラトップもある。

分類

[編集]
さまざまな種類のタンクトップ
上衣と下着のタンクトップを着用する人

上衣

[編集]
主にカットソーであり、シンプル又はカジュアルなものが多い。生地は、綿ポリエステル天竺ストレッチ天竺フライスリブなどを用いる。プリント柄も多い。Tシャツと同様に、下着と上着の融合が進み、TPOにより重ね着の上・下いずれにも利用される。一般に襟ぐりが広く、肩の縁でひっかけるように着用し、鎖骨が露出するデザインが特徴である。この他、装飾性のある上衣として、トリコットのような柔らかなフィット感のある素材、あるいは、シフォンジョーゼットコットンボイルシルクなどの「透け感」や光沢感のある素材を用いて仕立てられることもある。このようなタンクトップは、フェミニン又はフォーマルなテイストとなる。

下着

[編集]

アウター調インナーとして保護・保温・吸汗性のある肌着に利用される。生地は天竺ストレッチ天竺フライスリブスムースなどを用いる。

水着

[編集]

ツーピースのトップとして使用される。ビキニ型のボトムと組み合わせたものは、タンキニと呼ばれる。身生地としては伸縮性の高いものとして、ポリエステルポリウレタンナイロンのツーウェイ、パワーネットなどが使用される。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^ブラトップはブラジャーと一体化したハーフトップも含まれる

出典

[編集]
  1. ^恥ずかしがる娘もOK 「友ブラ」で思春期の胸をケア”. NIKKEI STYLE. 日本経済新聞社 (2019年11月21日). 2020年5月3日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、タンクトップに関連するカテゴリがあります。
トップス
ズボン
スカート
ドレス
背広服制服ユニフォーム
アウターウェア
外套
その他
下着ランジェリー
上下
水着
寝巻
帽子
手袋(グローブ)
靴下ホーザリー
履物
装身具
服装規定
関連項目
カテゴリCategory:服飾Category:衣類
女性
ファウンデーション
ランジェリー
ブラジャー
パンティー
靴下
男性
靴下類
歴史的
その他
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=タンクトップ&oldid=103294200」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp