スイスドイツ語(スイスドイツご、標準ドイツ語:Schweizerdeutsch, スイスドイツ語:Schwyzerdütsch)は、スイスで使われるドイツ語の方言で、アレマン語に属する高地アレマン語(ドイツ語版)が中核となっている[1]。スイスの公用語の一つであるスイス標準ドイツ語(ドイツ語版)とは異なる。
しかし、同じスイスのドイツ語圏内でも、ベルン方言、チューリッヒ方言、ウーリ方言、ツーク方言、ザンクトガレン方言などの各方言に差異があるために、その総称でもあるスイスアレマン語やスイス語とも呼ばれる。
- 高地アレマン語 Hochalemannisch
- グラウビュンデン=グリゾン方言 Bündnerdeutsch
- ザンクト・ガレン方言 St. Galler Dialekt
- ベルン方言 Berndeutsch
- チューリッヒ方言 Zürichdeutsch
- アッペンツェル方言 Appenzeller Dialekt
- ルツェルン方言 Luzerner Dialekt
- ツーク方言 Zuger Dialekt
- トゥールガウ方言 Thurgauer Dialekt
- 最高地アレマン語 Höchstalemannisch
- ヴァリス方言 Walliserdeutsch
- ベルナー・オーバーラント方言 Berner Oberländisch
- オプヴァルデン方言 Obwaldner Dialekt
- ウーリ方言 Urnerdeutsch
- グラールス方言 Glarner Dialekt
- フリブール・ゼンゼ方言 Senslerdeutsch
- 低地アレマン語 Niederalemannisch
ドイツやオーストリアのドイツ語とは発音や語彙にかなり差異があるため、ドイツ・オーストリア両国のドイツ語話者すら理解が困難なほどである。
また、スイスドイツ語という統一の言語があるわけではなく、地域による方言差が大きいため、ドイツ語圏のスイス人でも別の地域の言葉の理解は容易ではない。スイスドイツ語を母語とする住民は標準ドイツ語に関して、読み書きは問題がないが会話は苦手としている例もある。スイスの学校では標準ドイツ語の授業が、半ば外国語学習として行われている。
なお、スイスにはイタリア語(ロンバルド語・ティチーノ語)、ロマンシュ語、フランス語を使う地域もあるが、これらの地域では標準ドイツ語と英語を学ぶ。
ドイツやオーストリアでは、古来からあった ss をß で表記することが多いが、スイスではフランス語やイタリア語などにないこの文字を避け、ss を使用することが多いのが特徴である。
- k/p/t は標準ドイツ語のような有気音にはならない。
- b/d/g は常に無声化し、[p]/[t]/[k] となる。
- l は音節化するか、u[w] の音となる。
- r はほとんどの地域で [r](歯茎ふるえ音)が用いられるが、バーゼル方言や東スイスの一部では[ʀ](口蓋垂ふるえ音)が用いられる。
また、一人称をich (イッヒ)ではなく I (イー)と表記する場合もある。
単語比較表| 日本語 | スイスドイツ語 | ドイツ標準ドイツ語 |
|---|
| こんにちは | Grüezi/Grüessech | Guten Tag |
|---|
| ありがとう | Merci | Danke |
|---|
| さようなら | Uf Wiederluege | Auf Wiedersehen |
|---|
| スイス | Schwiiz | Schweiz |
|---|
| チューリッヒ | Züri | Zürich |
|---|
| 給与 | Lohn | Gehalt |
|---|
| 駐車する | parkiere | parken |
|---|
| 自転車 | Velo | Fahrrad |
|---|
| 小さな食器棚 | Chuchichäschtli | Küchenschränkchen |
|---|
| 泡立て器 | Schwingbesen | Schneebesen |
|---|
| クリーム | Nidle | Sahne |
|---|
| バター | Anke | Butter |
|---|
| ニンジン | Rüebli | Karotte |
|---|
| ジャガイモ | Härdöpfel | Kartoffel |
|---|
| チョコレート | Schoggi | Schokolade |
|---|
| 美味しい | fein | lecker |
|---|
| 馬 | Ross | Pferd |
|---|
| 病院 | Spital | Krankenhaus |
|---|
| 救急車 | Ambulanz | Krankenwagen |
|---|
| 携帯電話 | Natel | Handy |
|---|
| 飲み屋 | Beiz | Kneipe |
|---|
| 有給休暇 | Ferien | Urlaub |
|---|
| 管理人 (建物) | Abwart | Hausmeister |
|---|
| 理容師 | Coiffeur | Friseur |
|---|
| 運転免許証 | Fahruswiis | Führerschein |
|---|
| 歩道 | Trottoir | Gehweg |
|---|
| ハンカチ | Nastuch | Taschentuch |
|---|
| 封筒 | Couvert | Briefumschlag |
|---|
| 乗車券 | Billett | Fahrkarte |
|---|
- ^『言語学大辞典セレクション・ヨーロッパの言語』、278頁。