| URL | cookpad |
|---|---|
| タイプ | 投稿 |
| 運営者 | クックパッド株式会社 |
| 設立者 | クックパッド株式会社 |
| 開始 | 1998年3月 (27年前) (1998-03) |
| テンプレートを表示 | |
クックパッド(英:Cookpad)は、クックパッド株式会社(英:Cookpad Inc.[1])の運営による料理レシピのコミュニティウェブサイトである。1998年3月開設[2]。
この節の加筆が望まれています。 |
2010年2月にはセントバレンタインデーの影響で、月間ユーザー数が780万人と過去最高に上った(翌月、記録を更新)。2月の内訳は、男性ユーザーが約3割、女性ユーザーが約7割、年代別では男女ともに30代が占め他の年代のより多く、男性ユーザーの約3割、女性ユーザーの約4割が30代となった[3]。
以前は無料ユーザーでも、検索ワードの工夫である程度人気レシピを探せたが、2014年に無料での検索機能に制限がかけられた[4]。
2014年12月時点で月間ユーザー数5,042万人、20~30代女性の8~9割が利用しているという調査結果が示された[5]。2014年11月時点で、月間ユーザー数5000万人[6]。そして2016年2月は月間利用者数が6269万人となり、6000万人を突破した[7]。なお、2018年11月末時点で、全世界合計でレシピ数が500万品を突破した[8]。
クックパッドは素人のユーザーの投稿を主とする膨大なレシピのコンテンツを有するため、レシピを検索すると、クックパッドのレシピが上位に掲載される傾向がある。クックパッドの台頭で、ウェブ上で企業サイトやプロによる信頼性の高いレシピを見つけにくくなったという意見がある。そのためクックパッドを除外して検索できるサービスも存在する。[9][10][11]
クックパッドはユーザーが自由にレシピを投稿できるため、玉石混交であり、危険なレシピが掲載されているという批判がある。農業資材で食用ではないEM菌を使ったレシピが掲載されていたこともある。また、2017年に生後6か月の男児が乳児ボツリヌス症で死亡したが、その原因となりうる蜂蜜を使った離乳食のレシピが掲載されており、「健康被害が生じる可能性があるレシピを掲載している」として批判が相次いだ。ねとらぼ、弁護士ドットコムは、生の豚肉を使った「ユッケ」や「タルタルステーキ」、日本卵業協会からも注意喚起されている「たまごかけご飯おにぎらず」などが掲載されていたと指摘している。2017年4月13日時点で「豚ユッケ」「豚肉のタルタルステーキ」は批判を受け削除、「たまごかけご飯おにぎらず」は掲載されている。クックパッドはねとらぼの取材に対し、「乳児ボツリヌス症については以前から注意喚起を行っている」「利用者から投稿されたレシピは都度確認を実施」と回答している。ねとらぼは、事前チェックの上でなぜ危険なレシピが掲載されているのか、批判があっても掲載され続けるレシピがあると指摘、クックパッド側のチェック機能が正常に働いているかどうかはやや疑問が残るとし、ユーザーに自衛を呼び掛けている。[12][13][14]
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 機関設計 | 指名委員会等設置会社[15] |
| 市場情報 | |
| 略称 | クックパド、クックP |
| 本社所在地 | 〒153-0044 東京都目黒区大橋2-22-44 |
| 設立 | 1997年10月1日 |
| 業種 | サービス業 |
| 事業内容 | 料理レシピサイト「クックパッド」の企画、運営 |
| 代表者 | 岩田林平(取締役兼代表執行役) |
| 資本金 | 52億8601万5000円 (2020年12月31日現在)[16] |
| 発行済株式総数 | 1億0742万9400株 (2020年12月31日現在)[16] |
| 売上高 | 連結: 110億9592万9000円 単独: 106億4971万5000円 (2020年12月期)[16] |
| 営業利益 | 連結: 1億5174万3000円 単独: 7億3365万8000円 (2020年12月期)[16] |
| 経常利益 | 単独: 6億0511万8000円 (2020年12月期)[16] |
| 純利益 | 連結: 1億3736万1000円 単独: 4億0695万0000円 (2020年12月期)[16] |
| 純資産 | 連結: 246億6550万0000円 単独: 259億0172万2000円 (2020年12月31日現在)[16] |
| 総資産 | 連結: 266億6480万6000円 単独: 273億1450万0000円 (2020年12月31日現在)[16] |
| 従業員数 | 連結: 547人 単独: 415人 (2020年12月31日現在)[16] |
| 決算期 | 12月31日 |
| 会計監査人 | 有限責任あずさ監査法人[16] |
| 主要株主 | 佐野陽光 46.36% 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 3.33% MSIP CLIENT SECURITIES 3.29% 凸版印刷 2.99% THE BANK OF NEW YORK MELLON 140051 2.02% auカブコム証券 1.31% BNP PARIBAS SECURITIES SERVICES LUXEMBOURG/JASDEC/JANUS HENDERSON HORIZON FUND 1.29% 日本カストディ銀行(信託口5) 0.98% BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC 0.81% 日本カストディ銀行(信託口6) 0.81% (2020年12月31日現在)[16] |
| 主要子会社 | CookpadTV株式会社 50.9% Cookpad Limited 100.0% (2020年12月31日現在)[16] |
| 外部リンク | cookpad |
| 特記事項:連結経営指標は国際会計基準のため、売上高は売上収益、純利益は当期利益、純資産は資本合計、総資産は資産合計 | |
| テンプレートを表示 | |
クックパッド株式会社は、生活をより便利にするサービスを開発するハッカソン「開発コンテスト24」を毎年開催している。課題発表後24時間以内に「課題を解決する開発」を行なう[30]。
運営元の株式会社クックパッドでは、通勤時間を短縮し通勤ラッシュのストレスから解放し効率よく職務に従事できる環境を整えるため、近距離通勤を奨励している。特に事業所から1.5 km内の徒歩圏からの通勤を奨励しており、希望する社員には引越し費用を30万円まで補助するほか、最大3万円の住居手当を毎月支給している。
また、事業所から15 km内より自転車による通勤を行っている社員には、最大1万円の自転車通勤手当を支給している(但し最大3万円の住居手当支給者を除く)。近距離通勤の制度を利用する社員からは、通勤のストレスから解放され運動不足の解消になると好評を得ている。[36]