| クコ属 | |||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 分類(APG III) | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
| 学名 | |||||||||||||||||||||||||||
| Lycium L. | |||||||||||||||||||||||||||
| タイプ種 | |||||||||||||||||||||||||||
| Lycium afrum L.[1] | |||||||||||||||||||||||||||
| 和名 | |||||||||||||||||||||||||||
| クコ属 | |||||||||||||||||||||||||||
| 種 | |||||||||||||||||||||||||||
|
クコ属(クコぞく、学名:Lycium )はナス科の属の一つ[2]。
低木で、落葉性または常緑性。茎にはしばしば葉のわきに枝が変形した刺がある。葉は互生し、全縁で、葉質はやわらかい紙質または肉質になる。花は短枝の先につく短い花序軸に1-数個つく。萼は広鐘形になり、先は5裂する。花冠は漏斗状になり、先は5裂して広く開く。雄蕊は5本あり、細い花糸の先の葯は2室で縦に裂ける。子房は2室で多数の胚珠がつき、花柱は線状で先端はふくらむ。果実は球状または楕円形の液果になる[2]。
世界の亜熱帯から温帯に広く分布し、アルゼンチンなど南アメリカに多い[3]。約100種知られ、日本には2種分布する[2]。
この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。 |