Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

キュクロープス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エラスムス・フランキスキ (Erasmus Francisci) の著書に見られるキュクロープスの挿絵
ギリシア神話
主な原典
イーリアス -オデュッセイア
神統記 -仕事と日
イソップ寓話 -ギリシア悲劇
ビブリオテーケー -変身物語
主な内容
ティーターノマキアー
ギガントマキアー
アルゴナウタイ
テーバイ圏 -トロイア圏
オリュンポス十二神
ゼウス -ヘーラー
アテーナー -アポローン
アプロディーテー -アレース
アルテミス -デーメーテール
ヘーパイストス -ヘルメース
ポセイドーン -ヘスティアー
ディオニューソス
一覧
その他の神々
カオス -ガイア -エロース
ウーラノス -ティーターン
ヘカトンケイル -キュクロープス
ギガンテス -タルタロス
ハーデース -ペルセポネー
ヘーラクレース -プロメーテウス
ムーサ -アキレウス
主な神殿・史跡
パルテノン神殿
ディオニューソス劇場
エピダウロス古代劇場
アポロ・エピクリオス神殿
プロジェクトページウィキプロジェクト
カテゴリカテゴリ

キュクロープス古希:Κύκλωψ古代ギリシア語ラテン翻字:Kyklōps)は、ギリシア神話に登場する卓越した鍛冶技術を持つ単眼の巨人[1]

長母音を省略してキュクロプスとも表記される[2]英語読みのサイクロプス:Cyclops)でも知られる[2]

名称

[編集]

古代ギリシア語の原義は「キュクロス(丸、κύκλος)」と「オープス(ὤψ)」から求められる「丸い眼」にあり、額の中央に丸い眼が1つだけ付いていることに由来する。

ラテン語Cyclops(キュクロープス)。英語名はCyclopsサイクロプス)であり、この英語名の発音も仮名転写され、日本語では一般的となっている。フランス語ではcyclope (スィクロプ)、ドイツ語ではKyklop (キュクロープ)。中国語では「独眼巨人」、もしくは、音訳で「基克洛普斯」と記す。

なお、その名に因んだ事象、および、ここから派生した二次創作物については「サイクロプス」を参照

神としてのキュクロープス

[編集]

天空神ウーラノスと大地母神ガイアの息子たちで、アルゲース(落雷[3])、ステロペース(電光[3])、ブロンテース(雷鳴[3])の3兄弟から構成される。これらの名前が示す通りキュクロープスたちは嵐の精であったと考えられる[3]

彼らは父神に嫌われ、兄弟族のヘカトンケイル族とともに奈落タルタロスへ落とされた。兄弟族のティーターン神の1人クロノスが政権を握ったあとに一時解放されたが、その後再びタルタロスに拘禁された[4]。しかし、ティーターノマキアーの時、ゼウスらによって解放される。キュクロープス達はその礼として、ゼウスには雷霆ドイツ語版を、ポセイドーンには三叉の銛を、ハーデースには隠れを造った。

以後はヘーパイストスのもとで鍛冶業を続けたといわれる。その一方で、息子アスクレーピオスをゼウスの稲妻で失ったアポローンの八つ当たりを食らい、虐殺されたという悲劇的な異伝もある。

また、コリントスイストモス神域にキュクロープスたちに捧げられた祭壇があったと伝えられている[1]

怪物としてのキュクロープス

[編集]
『オデュッセイア』に登場する単眼巨人ポリュペーモス。

ホメーロス叙事詩オデュッセイア』の第9歌に登場するキュクロープス族は、上述のキュクロープスとは大きく異なり、旅人を食らうただ粗暴なだけの怪物である。ポセイドーン神を父に持つポリュペーモスも含めて、そうであった。

キュクロープスの巨石建造物

[編集]

ミュケーナイティーリュンスアルゴスアテーナイのアクロポリスの一部など、ギリシア各地の先史時代の城壁は余りに巨大な石材を用いて築かれていたためギリシア人の間では「キュクロープスの城壁英語版」と呼ばれていた[1]

芸術作品の中のキュクロープス

[編集]

単眼の意味

[編集]
英国はロンドン自然史博物館の地質博物館内、地球ギャラリーに展示されているキュクロープスの模型。

天目一箇神(アメノマヒトツノカミ)と天津麻羅(アマツマラ)はともに日本神話に登場する製鉄と鍛冶の神であり、キュクロープスと同じく、1つ眼である。同様に、たたら製鉄に関連して神に近い巨人であるダイダラボッチ隻眼とされる場合がある。また、妖怪一本だたらは先の天目一箇神が凋落した姿とも考えられている。これら、製鉄(全世界的にはさらに古きを含めて「製錬」と言うべき)と隻眼(単眼)の関連性については「隻眼#神話・伝説の中の隻眼」を参照。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^abc松原國師『西洋古典学事典』京都大学学術出版会、2010年、469,470頁。項目「キュ(ー)クロープス」。
  2. ^ab小学館、デジタル大辞泉『キュクロプス』 -コトバンク
  3. ^abcdフェリックス・ギラン『ギリシア神話』23頁。
  4. ^呉茂一『ギリシア神話』新潮社、1994年、35,36頁。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、キュクロープスに関連するカテゴリがあります。

外部リンク

[編集]
神々
オリュンポス神
オリュンポス
十二神
下位神
ティーターン
ティーターン
十二神
後裔の神々
原初の神々
海洋の神々
河川の神々
冥界の神々
クトニオス
その他の神々
ニュンペー
オーケアニス
ネーレーイス
ナーイアス
プレイアス
ヘスペリス
その他
怪物
英雄
出来事
アイテム
神殿
原典
芸術
関連項目
全般
国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=キュクロープス&oldid=106955952」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp