Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

カワダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避河田」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「河田 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
株式会社カワダ
Kawada Co., Ltd.
種類株式会社
本社所在地日本の旗日本
169-8558
東京都新宿区大久保2丁目5番25号
設立1952年(昭和27年)10月
業種その他製品
法人番号4011101004868ウィキデータを編集
事業内容ブロック玩具の製造、流通、玩具製品卸売業
代表者代表取締役社長 小林正和
資本金9900万円
純利益
  • 3億9,200万円
(2025年5月期)[1]
純資産
  • 129億2,500万円
(2025年5月期)[1]
総資産
  • 206億4,900万円
(2025年5月期)[1]
従業員数353名(2025年6月現在)
決算期5月31日
外部リンクwww.diablock.co.jp/kawada/ウィキデータを編集
テンプレートを表示

株式会社カワダ(かわだ)とは、東京都新宿区にある玩具の企画開発、卸売、輸出入などを行う企業。ブロック知育玩具などの製造業者で、ダイヤブロックブランドの商品等を提供している。

ダイヤブロックの車パーツ底面のKawadaのロゴ

製品

[編集]
ナノブロックで作られた金閣寺

概要

[編集]

ブロックなど玩具は、すべて日本製であり、長野県東御市の長野工場で生産、流通されている。ブロックのシェアは、日本においてデンマーク企業のレゴとほぼ同等のシェアを占めている。1997年よりレゴジャパンと業務提携の関係にあり、レゴ製品の一部の仕入れ、販売を担当。

沿革

[編集]
  • 1952年(昭和27年)10月 - 有限会社河田商店を創立。
  • 1960年(昭和35年)10月 - 株式会社河田に組織変更。
  • 1962年(昭和37年)10月 - 製造部門を独立させ系列会社河田工業(株)(後のカワダ工業(株))を設立。
  • 1962年(昭和37年)11月 - 教育玩具ダイヤブロックを自社生産開始。
  • 1965年(昭和40年)10月 -長野県小県郡東部町加沢1409番地に長野工場建設。
  • 1997年(平成9年)8月  -レゴジャパンとの業務提携を締結。
  • 2008年(平成20年)10月 - 「世界最小級ブロック」ナノブロックを販売開始。
  • 2012年 (平成24年) 4月 - 社名表記を株式会社河田から株式会社カワダに変更。
  • 2017年(平成29年)6月 - カワダ工業(株)を吸収合併[2]

提供番組

[編集]

関連項目

[編集]
それ自体は同業他社であるメガハウス(旧・ツクダオリジナル)の商品かつ登録商標ではあるものの、ツクダオリジナルの商品化ライセンスを受ける形でファミリーコンピュータ用(1986年)とゲームボーイ用(1990年2月9日)のソフトを販売したことがあり[3]、ファミコン用に関しては、ROMカートリッジ版(11月13日)とディスクシステム版(10月13日)が用意されている。開発はHAL研究所が行い、後に任天堂の社長を務めた岩田聡がプロデュースした。当社が発売したゲームソフトは、これら3本のみである。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^abc株式会社カワダ 第65期決算公告
  2. ^カワダ工業国税庁法人番号公表サイト
  3. ^ツクダオリジナル自体はオセロマルチビジョンとしてSG-1000の相互互換機セガとの開発協力で発売したことがあったため、同業他社にライセンスを受けることが出来た経緯がある。

外部リンク

[編集]

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。

正会員
企業会員
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
団体会員
賛助会員
関連項目
  • 2023年8月18日現在
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=カワダ&oldid=106703632」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp