| カラカラ族 | |||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
| 和名 | |||||||||||||||||||||||||||
| カラカラ | |||||||||||||||||||||||||||
| 英名 | |||||||||||||||||||||||||||
| Caracara | |||||||||||||||||||||||||||
| 属 | |||||||||||||||||||||||||||
カラカラ(英語:Caracara)は、広義には鳥類ハヤブサ目ハヤブサ科の数属からなる単系統群である(狭義にはカンムリカラカラ属Caracaraのことである)。
語源はカンムリカラカラ属を意味するスペイン語のCaracaraまたはポルトガル語のCaracaráで、さらにトゥピ語族Tupian languagesにまでさかのぼれる。
現代的な分類ではハヤブサ亜科カラカラ族Caracariniに分類される[1]。カラカラ亜科Polyborinaeともされるが、カラカラ亜科の範囲は必ずしも一定しない。
主として南アメリカや中央アメリカの鳥であり、アメリカ合衆国南部にも飛来する。
同じ科のハヤブサ属と違って、カラカラは速く飛ぶ空中のハンターではなく、少しものぐさで、主に腐肉食である。
現生の属と種は国際鳥類学会議(IOC)による[2]。5属10種が現生する。