| オダギリジョー | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 本名 | 小田切 譲(読み同じ) | ||||||||||||||
| 生年月日 | (1976-02-16)1976年2月16日(49歳) | ||||||||||||||
| 出生地 | |||||||||||||||
| 身長 | 176cm[2] | ||||||||||||||
| 血液型 | O型[2] | ||||||||||||||
| 職業 | 俳優 | ||||||||||||||
| ジャンル | 映画・テレビドラマ・舞台 | ||||||||||||||
| 活動期間 | 1999年 - | ||||||||||||||
| 配偶者 | 香椎由宇(2008年 - ) | ||||||||||||||
| 事務所 | 鈍牛倶楽部 | ||||||||||||||
| 公式サイト | 公式プロフィール | ||||||||||||||
| 主な作品 | |||||||||||||||
| 映画 『アカルイミライ』/『あずみ』/『血と骨』 『メゾン・ド・ヒミコ』 『SHINOBI-HEART UNDER BLADE-』 『THE 有頂天ホテル』/『ゆれる』/『蟲師』 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』 『サッド ヴァケイション』/『転々』 『たみおのしあわせ』/『空気人形』/『舟を編む』 『渇き。』/『FOUJITA』/『深夜食堂』シリーズ 『オーバー・フェンス』/『湯を沸かすほどの熱い愛』 『南瓜とマヨネーズ』/『エルネスト』 『ルームロンダリング』/『茜色に焼かれる』 『THE オリバーな犬 (Gosh!!) このヤロウ MOVIE』 テレビドラマ 『仮面ライダークウガ』 『サトラレ』 『天体観測』 『ビギナー』 『新選組!』 『時効警察』シリーズ 『八重の桜』 『大豆田とわ子と三人の元夫』 『オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ』 『カムカムエヴリバディ』 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
| テンプレートを表示 | |||||||||||||||
オダギリ ジョー(1976年〈昭和51年〉2月16日[2] - )は、日本の俳優、ミュージシャン。本名は小田切 譲(読み同じ)[3]。岡山県津山市出身[1]。鈍牛倶楽部所属[2]。オダジョー、オダギリと略されることもある[4]。デビューから『仮面ライダークウガ』の開始前までは、漢字表記の「小田切譲」を使用していた。妻は女優の香椎由宇。映画監督としても活動している。
母子家庭であり、母が仕事に出かける時はいつも映画館に預けられていたという[5]。このことが映画監督を目指すきっかけとなる[6]。
小学校6年生の頃に、津山市立東小学校に転入[7]。津山市立東小学校[8][9]、津山市立北陵中学校[10]、岡山県作陽高等学校[11] 卒業。
20歳の時にカリフォルニア州立大学フレズノ校へ留学[3]。当初演出コースを専攻する予定だったが、願書が英語で記載されていたため、誤読による記入ミスによって演劇学を専攻[3]。その後休学[3]。
1999年に舞台『DREAM OF PASSION』で俳優デビュー。
2000年から、『仮面ライダークウガ』の主人公・五代雄介(ごだい ゆうすけ)役でテレビドラマ初主演を務めた。幼少期から特撮番組とは馴染みが薄く、「リアルな芝居がやりたくて俳優になったから、特撮はやりたくない」と発言していたが、彼自身の個性を髙寺成紀に認められ、高寺の説得に応じ、抜擢された[12]。
2003年公開の映画『アカルイミライ』は初主演を果たし、カンヌ国際映画祭に正式出品された。この作品は、日本映画プロフェッショナル大賞で作品賞を受賞し、自身も主演男優賞を受賞。
2004年公開の映画『血と骨』ではビートたけし演じる金俊平の息子、朴武を演じた。この映画における出演の時間は極めて短かったが、ビートたけしとの過激な喧嘩シーンを中心に演じ、同年度の国内の映画賞の助演男優賞を多数獲得した。
2005年公開の映画『オペレッタ狸御殿』ではチャン・ツィイーと共演。『メゾン・ド・ヒミコ』ではゲイの青年を演じ、前年度に続き主演での男優賞を複数獲得した。
2007年には自らの脚本・監督による『さくらな人たち』を撮影、第38回ロッテルダム国際映画祭に出品された。同年12月27日、女優の香椎由宇との結婚を発表し2人で結婚会見を行った。映画『パビリオン山椒魚』での共演が交際のきっかけとなった[13]。翌2008年、2人の誕生日である2月16日に婚姻届を提出した[14]。
2010年9月5日に第1子の妊娠が報道され、2011年2月に長男が誕生[15]。
2014年4月、次男が誕生。しかし、次男は1歳の誕生日を迎えた直後の2015年4月20日に絞扼性イレウスによって死去[16][17]。
2015年、洋画家の藤田嗣治を演じた主演作品『FOUJITA』が、第28回東京国際映画祭コンペティション部門に出品される[18]。
2018年、主演映画『エルネスト』のために約半年間かけスペイン語とボリビアの方言を習得し、日系ボリビア人の革命家フレディ前村ウルタードを演じた[20]。
2019年、自身のオリジナル脚本による初の長編映画監督作品[21]『ある船頭の話』が第76回ベネチア国際映画祭のベニス・デイズ部門に選出[22]。同映画祭では出演作品『サタデー・フィクション』がコンペティション部門に選出された[23]。『ある船頭の話』は第56回アンタルヤ映画祭(トルコ)の国際コンペティション部門で最優秀作品賞を受賞した[24]。第34回高崎映画祭でホリゾント賞を受賞した[25]。
2021年1月30日、「津山国際環境映画祭」でオダギリが監督を務めた『ある船頭の話』が上映された。上映後には、小学校の同級生河本準一とリモートでトークショーを行った[9]。地元津山市で仕事をするのは今回が初めてである[26]。
9月、NHKドラマ『オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ』では連続ドラマの脚本・演出・出演・編集を担当(翌2022年にはシリーズ2が放送)[27]。11月、連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』で、朝ドラに初出演[28]。
2022年、東京ドラマアウォードにて、自身が手掛けたドラマ『オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ』が高く評価され、単発ドラマ部門作品賞のグランプリを受賞し、さらに『カムカムエヴリバディ』での演技が評価され、助演男優賞を受賞した[29]。
主演は太字で示す。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}:|archive-date=と|archive-url=の日付が異なります。(もしかして:2017年10月7日) (説明)⚠{{cite news}}:不明な引数|accessdaとte=は無視されます。 (説明)⚠| 1970年代 | |
|---|---|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
エランドール賞 新人賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 |
|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
キネマ旬報ベスト・テン 主演男優賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
キネマ旬報ベスト・テン 助演男優賞 | |
|---|---|
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
ブルーリボン賞 助演男優賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月) | |
| 1980年代 |
|
|---|---|
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |