Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

イワタバコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イワタバコ
分類APG III
:植物界Plantae
階級なし:被子植物angiosperms
階級なし:真正双子葉類eudicots
階級なし:キク類asterids
階級なし:シソ類lamiids
:シソ目Lamiales
:イワタバコ科Gesneriaceae[1]
:イワタバコ属Conandron[2]
:イワタバコC. ramondioides[1]
学名
Conandron ramondioidesSiebold etZucc.[1]
和名
イワタバコ(岩煙草)
イワヂシャ(岩萵苣)

イワタバコ(岩煙草、学名Conandron ramondioidesSiebold etZucc.[1])は、イワタバコ科イワタバコ属分類される多年草の1[3]。日の当たらない湿った岩場などに生え、タバコに似た形の葉をつける。夏に葉の間から花茎を伸ばして、星形をした紅紫の花を下向きに咲かせる。

名称

[編集]

和名イワタバコは、多くは岩場に生えて、の形がタバコに似るので名付けられたとされる[4][5]。別名で、イワヂシャ[6]、イワナ[6]。若葉が食用にできる[3]ことから、古くはイワヂシャ(岩萵苣)とよばれた[7][4]

花言葉は、「涼しげ」である[6]

分布・生育地

[編集]

日本福島県から関東以南の本州四国九州沖縄および[4][8][6]台湾などの山地に分布する[3][9]。北側に面した場所など、直射日光が当たらない湿った岩壁などに生育する[4][6]。壁を覆うように群生することもあり[6]、湿った切り通しの斜面に生えることもある[8]は美しいので山草として栽培もされる[10]

形態・生態

[編集]

多年草[6]は先が尖った長楕円形で[6]葉柄は3 - 15センチメートル (cm) で翼がある[5]。葉身は長さ10 - 30 cm、幅は10 cm内外と大型で[4][5]、大きなものになると長さ50 cmほどになることがある[11]の質は柔らかくてツヤがあり、数枚が根出する[4]

花期は夏の6 - 8月頃[5]。葉あいだの根元から高さ5 - 30 cmほどの花茎を伸ばし[8]、先端に散形花序をつけ、淡紅色か紅紫色もしくは白色のを4 - 5つ下向きに咲かせて目立つ[4][8][6]。花は星形で、直径1 - 1.5 cm程、花冠は5裂して裂片の先が尖り、雄蕊も5個、花冠裂片は紫色[6]子房上位果実は細長い蒴果で2つに割れる。葉は冬には枯れて落葉し、新葉が縮んだ冬芽として越冬する[8][10]

1株に葉が2 - 3枚しかつかないうえ、岩場のため根が生育しにくく、繁殖力が弱い植物である[4]。人間によって葉がすべて採取されてしまったり、根を傷められたりすると、その群生地での絶滅の恐れもある[4]

外見はイワギリソウにも似ているが、イワギリソウは全体が軟毛に覆われていて、花の5裂した花被片の裂片の先は尖らないので区別できる[6]

利用

[編集]

山菜

[編集]

若葉は食用にされており、ほろ苦い食味がある山菜として喜ばれている[4]。若葉を軽く茹でて水にさらしたあと、汁の実、お浸し佃煮など、ほろ苦みを楽しむ山菜料理として生かされたり、葉面の水気を取って天ぷらとして調理される[4]

薬効

[編集]

昔から食用として利用されてきたが、これまでのところ成分を調べたものはなく、葉の苦みは神経の働きで胃液の分泌を盛んにし、消化促進や食欲増進に役立つと考えられてきたことから、苦味健胃薬として活用されている[4]

開花期の7 - 9月頃にかけて、葉を採取して水気を取り、日干しにしたものは生薬となり、苦苣苔(くきょたい)と呼んでいる[4]。苦苣苔を1日量にして5グラムを、約600 ccの水で半量になるまで煎じて食後に飲むと良いとされ、食べ過ぎや飲み過ぎによる胃もたれや、胃の働きが弱ったときの食欲不振に効用があるといわれている[4]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abcd邑田仁監修米倉浩司『日本維管束植物目録』北隆館、2012年、189頁。ISBN 978-4-8326-0970-9 
  2. ^大場秀章『植物分類表』(初版第2刷(訂正入))アボック社、2010年、200頁。ISBN 978-4-900358-61-4 
  3. ^abc植物雑学事典イワタバコ 2011年4月2日閲覧
  4. ^abcdefghijklmn田中孝治 1995, p. 65.
  5. ^abcd佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他 1999, p. 131.
  6. ^abcdefghijk主婦と生活社編 2007, p. 78.
  7. ^本山荻舟『飲食事典』平凡社、1958年12月25日、47頁。
  8. ^abcde大嶋敏昭監修 2002, p. 62.
  9. ^『日本維管束植物目録』のp.189では日本固有種としている。
  10. ^ab趣味の園芸イワタバコ 2011年4月7日閲覧。
  11. ^植物雑学事典イワタバコでは通常 6 - 15 cmで、50 cmになることがあるとしている。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキペディアの姉妹プロジェクト
イワタバコ」に関する情報が検索できます。
Conandron ramondioides
スタブアイコン

この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=イワタバコ&oldid=106349462」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp