| イムズ IMS | |
|---|---|
| 地図 | |
![]() | |
| 店舗概要 | |
| 所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神一丁目7番11号 |
| 座標 | 北緯33度35分24.5秒東経130度24分0.6秒 / 北緯33.590139度 東経130.400167度 /33.590139; 130.400167 (イムズ)座標:北緯33度35分24.5秒東経130度24分0.6秒 / 北緯33.590139度 東経130.400167度 /33.590139; 130.400167 (イムズ) |
| 開業日 | 1989年4月12日 |
| 閉業日 | 2021年8月31日 |
| 正式名称 | 天神MMビル |
| 施設所有者 | 明治安田生命保険相互会社 三菱地所株式会社 |
| 施設管理者 | 三菱地所プロパティマネジメント株式会社 |
| 敷地面積 | 4,639.36 m² |
| 延床面積 | 44,863.24 m² |
| 商業施設面積 | 17,109 m² |
| 店舗数 | 133店 |
| 営業時間 | 店舗によって異なる |
| 最寄駅 | |
| 最寄IC | 福岡高速環状線天神北出入口 |
| 外部リンク | 閉鎖済み |
| テンプレートを表示 | |
| 天神MMビル | |
|---|---|
| 情報 | |
| 用途 | 店舗、ショールーム、事務所、ホール |
| 設計者 | 三菱地所設計・三島設計事務所 |
| 施工 | 間組・大成建設 鹿島建設・三菱建設 (共同企業体) |
| 建築主 | 明治生命保険相互会社 三菱地所株式会社 |
| 事業主体 | 明治生命保険相互会社 三菱地所株式会社 |
| 管理運営 | 三菱地所プロパティマネジメント株式会社 |
| 構造形式 | 鉄骨鉄筋コンクリート造り(一部鉄骨造り) |
| 敷地面積 | 4,639.36 m² |
| 建築面積 | 2,698 m² |
| 延床面積 | 44,863.24 m² |
| 階数 | 地下4階、地上14階建て |
| 着工 | 1987年4月 |
| 竣工 | 1989年3月 |
| テンプレートを表示 | |
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒810-0001 福岡市中央区天神一丁目7番11号 |
| 設立 | 1988年1月30日 |
| 業種 | 不動産業 |
| 法人番号 | 9290001006307 |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 26人 |
| 決算期 | 5月 |
| 外部リンク | 株式会社イムズ -ウェイバックマシン(2016年3月13日アーカイブ分) |
| 特記事項:2017年4月1日、三菱地所リテールマネジメント株式会社に合併し解散[1] | |
| テンプレートを表示 | |
イムズ (IMS) は、福岡県福岡市中央区天神一丁目にあった三菱地所の子会社(株式会社イムズ)、三菱地所プロパティマネジメントが管理運営していたファッションビル。天神ビッグバンにより2021年8月31日をもって閉館した。
イムズ (IMS) という名前は「InterMediaStation」の頭文字を取って名付けられた。命名はイムズのCI計画も担当していた、当時クリエイティブ・ディレクターでコピーライターだった現在は作家・批評家・ジャーナリストの西村幸祐[2]。
外観は金色のタイルで装飾された八角柱。内部は建物の中央を地下2階から地上8階まで貫く大きな吹き抜けが特徴である。なお、12 - 14階も吹き抜けになっている。
地元では「イムズ」「イムズビル」と認識されているが、建物の正式な名称は天神MMビル(2つのMは明治生命〈現明治安田生命〉と三菱地所の頭文字)である。
1989年4月12日にオープン。地下2階から3階まではショッピングゾーン(一部飲食店あり)、4階はファッション・生活雑貨・インテリアなどのショッピングフロア(旧・自動車展示場)、5階 - 8階はコミュニケーションゾーン(献血ルームほか)、9階 - 11階は文化施設(イムズホール、デジハリ福岡校など)、12階より上は飲食店街である。地下2Fでは、天神地下街・福岡市役所と連絡している。また、地下駐車場とのエレベーター連絡口がある。
福岡市が主導する天神ビッグバン計画により、2021年8月に営業終了し、建物は解体され、2022年度から「(仮称)天神 1-7 計画」として商業施設(B2Fから2Fの一部)・オフィス(3Fから5Fの一部及び6Fから15F)・アメリカのエースホテルの日本進出2号店・エースホテル福岡(1Fから3F及び16Fから20F)[3]からなる複合ビル[4]として再開発される予定である[5][6]。