この項目では、植物のアサ(麻)について説明しています。 
アサ (麻、学名 :Cannabis sativa 中央アジア 原産[ 1] アサ科 アサ属の一年生の草本 であり雌雄異株である。大麻草 (たいまそう)とも呼ばれる[ 2] [ 3] 
茎の皮の植物繊維 は、木綿 や合成繊維 が普及するまで麻繊維 ・麻布 、として主に用いられていた。大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く)並びに大麻草の種子及びその製品を除いた、大麻草(カンナビス・サティバ・リンネ)及びその製品は大麻取締法 で禁止されており、2022年時点では主におお麻 として神道における神具向けなどが生産が許可されている[ 4] [ 5] 亜麻 (あま、リネン)と苧麻 (ちょま、ラミー)を指す。家庭用品品質表示法 で、「麻」と表示することが認められているのは、衣服やシーツの素材として使われている亜麻と苧麻の2種類だけで、おお麻(ヘンプ)は“指定外繊維”となっている[ 5] 麻の実油 は食用や燃料に用いられる[ 6] 
伊勢神宮の神札の大麻 と呼ぶ由来となった植物であり、三草 のひとつに数えられ、米と並んで主要作物として盛んに栽培されてきた。第二次世界大戦 中に農林省が日本原麻を設立した日本でも[ 7] GHQ の指令により規制したが[ 8] [ 9] [ 10] 
大麻 として、1961年の麻薬に関する単一条約 で国際統制されるのは、繊維や種子や園芸以外 を目的とした花や果実のついた枝端である[ 11] [ 12] 大麻取締法 の大麻として、カンナビス・サティバ・リンネの繊維型の品種 も葉と花穂が規制されており[ 2] テトラヒドロカンナビノール  (THC) が多く摂取すると陶酔する。薬用型あるいは「マリファナ」と呼ばれる[ 13] [ 14] 大麻 (おおぬさ、あるいは、たいま)は、神に捧げられた布(ヌサ)の多くが麻であったことから麻の字が当てられ、これを形式化した祓い具である[ 15] 
ヘンプ  (hemp ディーゼルエンジン などに使用できる化石燃料 よりも低公害の油をとることもでき[ 16] エコロジー の観点から再認識されている。産業用ヘンプのTHC含有量は0.3%未満であり、摂取しても陶酔作用はない[ 2] 
2016年前後の産業用ヘンプの生産面積(単位:ヘクタール)[ 14]  カナダ 34000 アメリカ合衆国 3905 ドイツ 1501 フランス 14500 オランダ 2443 スペイン 300 イタリア 2300 ロシア 3800 中国 26800 日本 6 
広義には、アサは麻繊維を採る植物の総称であり、亜麻 や苧麻 (カラムシ)、黄麻 (ジュート)、マニラ麻 、サイザル麻 を指すことがあるが、本項目とは別の植物である。
大麻の形態学による違い 麻の葉 真の野生の大麻は失われており、人間が栽培した種に起源をもつ[ 13] Cannabis sativa sativa indica ruderalis [ 17] [ 18] クワ科 とされていたが、DNAの類似性からアサ科 にまとめられる。形態的にも、托葉 が相互に合着しない、種子 に胚乳 がある等の点でクワ科と区別できる。
Cannabis Cannabis sativa L. C. sativa  subsp.sativa C. sativa  subsp.sativa  var.sativa C. sativa  subsp.sativa  var.spontanea C. sativa  subsp.indica C. sativa  subsp.indica  var.indica C. sativa  subsp.indica  var.kafiristanica C. sativa  subsp.ruderalis カンナビス・サティバCannabis sativa フックス が1542年の草本誌で最初に用い、欧州の麻(hemp )が描かれていた[ 13] Species Plantarum リンネ が、単一型として割り当てたが、しばらくするとラマルク は短く精神作用のあるインディカindica [ 13] シュルテス (英語版 ) Cannabis sativa L. Cannabis indica Lam. Cannabis ruderalis Jan. (短く、枝分かれがない)の3種を推定した。
2003年の短い反復配列 によるDNA指標は、繊維型と薬物型を明確に区別しなかった[ 13] [ 19] [ 17] 
2004年、 Karl Hillig と Paul Mahlberg は157種の麻の体系的な化学分類を行い、現在のカザフスタンにおけるサティバsativa indica ruderalis [ 13] [ 13] [ 13] 断片長多型 がこれを裏付ける[ 13] ルテオリン -C-グリクロニドはサティバから検出されるが、インディカからの検出はまれであり遺伝子流動 が制限されている[ 13] 
2011年に、麻のゲノム の草案が発表されている[ 18] [ 20] indica [ 21] 
本項とは別の植物として、広義に麻とされる種類には、イラクサ科の苧麻 (カラムシ)、アマ科の亜麻 など、植物学上の分類が異なる20種類がある[ 22] [ 22] アオイ科 の黄麻 (ジュート)、バショウ科 のマニラ麻 、キジカクシ科 のサイザル麻 もアサと呼ばれることがある。
緑色は世界における麻の生育に適した気候を持つ地域 雌雄異株[ 1] メートル  (m) になる一年草 で[ 23] [ 22] [ 23] [ 23] センチメートル  (cm) 、幅0.3 - 3 cm、葉縁には鋸歯 がある[ 23] [ 23] 
花期は7 - 8月[ 23] [ 23] 雄花 は5個の花皮片 と5個の雄蕊 からなる[ 23] 雌花 は1枚の苞葉 に包まれていて、2本の花柱 だけが見える[ 23] [ 23] 
ヒマラヤ山脈 の北西山岳地帯が原産地といわれている。生育速度と環境順応性の高さから、熱帯から寒冷地まで世界中ほとんどの地域に定着している。日本には古く中国から渡来し、弥生時代には栽培されていたといわれ、北海道から琉球にかけて逸出した個体がときに見られる逸出帰化植物とされる[ 23] 大麻取締法 によって禁止されており、逸出したアサの拡散を防ぐために毎年刈り取りが行われるところもある[ 23] 
栽培植物としては非常に急速に成長する。アサは生育が早い一年草であり、生育の際に多量の二酸化炭素 を消費し、繊維質から様々な物が作れるため、地球規模での環境保護になるという意見もあり、実際にバイオマス 原料植物として各国で研究・実用化が始まっている。
麻の中の蓬(よもぎ)ということわざは、まっすぐ育つ麻の中ではまがりやすいヨモギも曲がらないということで、麻は凡人を感化する善人にたとえられている[ 24] 
二代目 歌川国輝 作。八百屋お七 。1867年。麻の葉文様 は、平安・鎌倉時代から様々な場面での意匠として使われてきた[ 25] 
日本では、赤ちゃんに麻の葉模様の産着を着せることは、麻のようにすくすく育ってほしいという願いが込められている。19世紀の日本では歌舞伎役者の影響から特に若い女性に人気の着物の柄で、それだけでなく定番の模様であった[ 26] 
麻の葉文様。この形が基本だが、これだけでなく種類は様々にある
[ 25] 。
葉・花には薬理作用がある成分が多く含まれる。特に、雌の花穂に樹脂が生成され、THCが多く、これを原料にハシシが製造される。
麻には、100以上のTHCのようなカンナビノイド が含まれる。体内では神経調節物質としてエンドカンナビノイド (英語版 ) カンナビノイド受容体 は全身に広がっており多くの異なる機能に関与しているため、そのことが大麻の医療応用性の広さの理由となる[ 27] [ 28] [ 29] 
また麻には、テルペン が含まれ、植物的な匂いを発し、抗炎症性、抗菌性、抗不安または鎮痛性がある[ 27] [ 30] [ 30] リモネン 、ミルセン 、ピネン が優勢だが、麻の乾燥と貯蔵により損なわれβ-カリオフィレン の割合が相対的に増える[ 30] 
こうしたテルペノイドは他の食品において上述の様な作用が見いだされるため、単離されたTHCなどとは異なった作用を示す、大麻の効果の一部分である可能性がある[ 30] 
麻に21種類のフラボノイド が特定されており、麻特有のカンナフラビン (イタリア語版 ) [ 13] 
アサに含まれる陶酔成分がテトラヒドロカンナビノール  (THC) であり、その効果を打ち消す成分がカンナビジオール  (CBD) である。
アサの薬用型、繊維型といった品種は、THC と CBD の含有率によって決定され、薬用型では THC が2-25%含まれ CBD は少なく、繊維型では CBD が THC よりも多く THC が0.25%未満である[ 2] [ 2] [ 2] [ 14] [ 14] 
日本の本州に自生するアサは、THCの含有率が0.08%から1.68%であり、CBDの多い繊維型である[ 2] [ 2] [ 31] 
一般に、登録された種苗は、品種の純性を保つために専門機関によって隔離栽培され、種子が栽培者に提供される。この仕組みを遵守することで、産業用に栽培される大麻に向精神性の成分が含まれないようにすることは十分に可能であり、事実フランス などでは問題は起こっていない。
それでも昔から生産者の間では収穫期のアサ畑では「麻酔い」をすることが経験的に知られていた[ 2] [ 32] [ 3] [ 3] [ 33] [ 2] [ 34] [ 35] [ 36] 
アサはその繁殖プロセスから、花粉 が周囲2km程度に飛散する。THCの多い種と交配することで容易にTHCの多い種になることから、1984年には栽培種をすべてとちぎしろに移行し、無毒の状態は毎年検査され保たれている[ 33] [ 37] 
それでも栃木県は種を厳重に管理して県外への譲渡を認めておらず、2016年12月には規定を改正して県内栽培者に県外からの研修生や見学の受け入れを禁止した[ 38] 
なお、日本の大麻取締法第22条の2の2は、「大麻の濫用による保健衛生上の危害の発生を防止するため必要な最小限度のものに限り、かつ、免許又は許可を受ける者に対し不当な義務を課することとならないものでなければならない」としている。
薬用のアサは、露地栽培または水耕栽培 で育てられる。
鑑定資料や系統種の保存のために栽培されることがあり[ 39] [ 40] 
特に屋内栽培では、照明や空調などで大量の電気を必要とする。2012年には、大麻草を栽培していたマンションの一室で、電気系統の発熱によって火災報知器が作動したことで、栽培が発覚する事件が発生している[ 41] 
北海道では、自生するアサを乱用目的で不正採取する事件が度々発生しており、問題視されている[ 42] [ 43] [ 44] 
基本的に発芽防止処理が施されているが[ 45] [ 46] 
ヨーロッパ、カナダ、オーストラリアでは、産業用ヘンプに登録された品種であれば、葉や花穂をも商品として用いることができる[ 2] [ 14] [ 2] 
1961年に制定された国際条約である麻薬に関する単一条約 にて、大麻として規制下にあるのは、大麻植物の枝端から離れた種子及び葉を除いた、花や実のついた枝端で樹脂が抽出されていないものである[ 11] [ 12] [ 8] 
大麻取締法 は規制対象の大麻について、その1条で『この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・リンネ)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く)並びに大麻草の種子及びその製品を除く』としている。繊維型の種まで葉と花穂を規制している[ 2] [ 2] [ 47] 
大麻繊維を採取する農民を画いたテオドール・フォン・ヘルマンの絵 カンナビス・サティバ (Cannabis sativa [ 48] チベット高原 の青海湖 周辺であると推定され、最初欧州へ次に中国東部へと広まった[ 21] [ 49] [ 50] [ 44] 
薬としての最初の使用は、起源前2700年前の伝説の中国の皇帝の神農 の教えを伝える2世紀の『神農本草経 』に書かれている[ 48] [ 51] [ 52] 新疆ウイグル自治区 にて、2700年前に精神活性あるいは占いに用いられたとみられる大量貯蔵された大麻が発掘されており[ 53] 車師 の墓地からも、花穂の特徴から摂取を目的としたと考えられる大麻が出土している[ 54] [ 52] 密教 では、瞑想を容易にするため大麻が用いられた[ 52] 
皇大神宮 所管の神麻続機殿神社 において宮中祭祀 である神御衣祭で用いる麻の繊維の衣服を織る様子(無形民俗文化財 )述べたように日本での利用の考古学的証拠は約1万年前にさかのぼる。弥生時代 の布はほとんどが麻製であった[ 55] 
『後漢書 』の『東夷伝 』や『三国志 』の『魏志倭人伝 』にも記述が見られる。『風土記 』にも記されている。
縄文時代早期の時代の複数の貝塚から麻の果実や縄が見つかっており、麻は古くから食用、衣類用に栽培されていた可能性が高い。身近な植物であったのか『万葉集 』(629〜750)には麻に関する歌が28首収載されており、例えば藤原卿は「麻衣 きればなつかし 紀伊国の 妹背の山に 麻蒔く吾妹 」と、娘子たちが麻の種を蒔いている様子を詠んでいる[ 56] [ 57] 戦国時代 に木綿 の栽培が全国に広まるまでは、高級品の絹 を除けば、麻が主要な繊維原料であり、糸・縄・網・布・衣服などに一般に広く使われていたし、木綿の普及後も、麻繊維の強度が重宝されて、特定の製品には第二次世界大戦後まで盛んに使用されていた[ 注 1] [ 注 2] 薬研堀 (現・浅草)の「やげん堀中島」にて七味唐辛子 が開発され販売されるようになり、七味は1656年に日本橋 の「大木唐からし店」からも[ 58] [ 59] [ 60] 
神道 では神聖な植物として扱われ、日本の皇室にも麻の糸、麻の布として納められている。『古語拾遺 』(807年)に神道の祭祀で貢った品物の中に麻も含まれ『延喜式 』にも同様である[ 56] [ 61] 伊勢神宮 の特に重要な祭典では、麻を頭に巻いたりたすき掛けにしたりしており[ 9] [ 62] 貫前神社 の式年遷宮 など[ 63] [ 62] 
徳島 の大麻比古神社 (おおあさひこ-)は、阿波国 一の宮とされる社格があり[ 64] [ 65] 天太玉命 (あめのふとだまのみこと)の子孫である天富命 (あめのとみのみこと)が勅命によって阿波国(あわのくに)に来て、麻や穀の種を撒いたということであり、天太玉命を大麻比古神としてここに祀った[ 64] [ 66] 
また『古語拾遺』では、さらに良い土地を探すものが忌部 から分かち、東方にて麻や穀を撒きそこを総国 (ふさのくに)と言い、忌部の居る地を安房郡 (あわのこおり)と呼び、そこに天太玉命の社を立て、安房社 (あわのやしろ)と呼ばれているとある[ 67] 総国 」は麻の稔る土地であることから命名されたと伝えられている[ 68] [ 69] 忌部氏#阿波忌部の東遷説話 も参照)
印度大麻煙草はぜんそくの薬として、1880年代の朝日新聞 、1890年代の読売新聞 に広告が出されている[ 70] 
栃木 では麻の在来種に「白木」「赤木」「青木」があり、品質のいい白木が多く栽培されてきた[ 32] [ 34] [ 71] [ 72] [ 73] [ 7] 
このように日本においては、第二次世界大戦以前は国家により大麻の栽培・生産が奨励されていたが、戦後の1947年 (昭和22年)4月23日に連合軍総司令部 (GHQ)がポツダム宣言 に基づき公布した大麻取締規則、その後の大麻取締法 によって、産業用大麻にまで規制強化を行うようになった[ 8] 万国阿片条約 に基づいた、アメリカ国内での厳しい大麻取締規定であるが、国際あへん会議での大麻についての議論であったため、大麻の独特の薬理作用と、ほかの麻薬との作用の違いが不明確なまま、麻薬とされるに至ることになった[ 8] 
大麻は御承知の通り麻の繊維の原料植物であります。これは当初日本におきましては、大麻は麻薬の原料植物であるということを考えておらなかつたのでありまするが、連合軍が進駐以来日本の麻を調べましたところ、これが取締りの対象になるものである。そういうような解釈のもとで、先方よりメモランダムが出まして、これによつて大麻取締法を制定しまして取締ることになつたのであります。そうして今までわが国におきましては、大麻から麻薬をつくつてこれを悪用する、あるいはこれを使用する、そういうようなことが全然なかつたわけでありまして、現在もまたありませんのでございます。しかしながら原料植物である大麻を大量に使いますと、麻薬をとることもでき得るわけでありますので、一応これを取締る必要はあるわけであります。
 — 里見卓郎(薬務局麻薬課長) -「衆議院会議録厚生委員会 」『第7回国会』議事録、12巻、1950年3月3日。  日本における大麻の栽培者数は、1950年代には2-4万人であったが、1960年代には1万人を下回り、大幅な減少を続けていくことになる[ 74] [ 8] [ 75] [ 22] [ 76] [ 14] 和歌山県 にて記録上最大規模となる大麻草1万1千本の違法栽培が摘発されている。
栃木県 の野州大麻は神道 の神事用に栽培され、広島県 では漁網、長野県 では畳糸であり鬼無里 (きなさ・地名)での技術が高く、繊維では滋賀県 の近江上布 、岩手県 の亀甲織 、奈良県 の奈良晒 (ならざらし)のように伝統工芸として残っている[ 77] [ 76] 群馬 の岩島麻 は、過去に上州北麻と呼ばれ「吾妻錦」「黄金の一」といった最上級の製品を生産しており[ 78] [ 79] [ 78] 大嘗祭 (だいじょうさい)は、徳島県の(阿波忌部の末裔)三木家による麻の献上が通例であったが、1990年の天皇即位の大嘗祭では、技術が途絶えた徳島に岩島麻保存会が技術を提供した[ 78] 
薬物としては雑誌『小説公園』がアンフェタミン (覚醒剤違法化直後)の乱用全盛期の1955年5月号で、検挙者に大麻たばこの喫煙者が混じっていることが記されているが、厚生省の記録では最初の違反者は1963年である[ 80] [ 80] 井上陽水 が逮捕されたのをきっかけに報道で大きく取り上げられるようになり、事実を認め30分で終了した超スピード裁判が行われ、『毎日新聞』「記者の目」では関元が「たかが大麻で目クジラ立て…」と危険性少ないとし、畠山和久が「マリファナ論争―大いに目くじら立てるべし」、関元が「もう一度いう―目くじら立てるな」などと賛否両論を展開した[ 80] 田原総一朗 は、大麻をいいとは思わないのだけれど、全人格を否定するようなファシズム的な報道姿勢や、マスコミを躍らせている秩序強化、保守化現象を考えなくてはいけないと言っている[ 80] ビートルズ のポール・マッカートニー が空港で大麻所持にて逮捕されたが、入国していないということで釈放されたこともあった[ 81] 
1993年には大阪ミナミに麻製品や喫煙具を扱った「大麻堂」が開店し、1995年に中島らも は『アマニタ・パンセリナ』[ 82] [ 67] 
21世紀 となり、日本麻の入手が難しくなり、神社のしめ縄 などが中国などからの輸入麻や、ビニールで作られることが多い。2015年、伊勢神宮がある三重県伊勢市 では、神事用の麻を国産で賄いたいと皇學館大学 と三重県神社庁 を中心とした伊勢麻振興協会が発足し、三重県に大麻栽培を申請した[ 9] 4月5日 、三重県は、伊勢麻振興協会に神事用大麻栽培の免許を交付し[ 83] [ 84] [ 85] [ 86] 
北海道では、過去に衣服や漁網用に使用されていた経緯や土壌改良 効果などを見込んで、2013年に「産業用大麻可能性検討会」が開催され、産業用途への再活用が検討されている。また、公的機関による試験栽培なども進められている[ 87] 
北海道の元・農場試験場長であった菊地治己は、1980年代よりブランド米の「ゆめぴりか」「きらら」を生む品種改良を行ってきた人物で、2011年に退職してから、かつて繊維用の大麻栽培が盛んで適した土地である北海道にて、THCが0.3%以下の品種の栽培を振興する目的で、2013年に北海道ヘンプ協会を設立、品種改良を施そうとしているが法律が障壁となって難航してる[ 88] 
東京でも麻糸を紡ぐことを教える取り組みが行われている[ 89] 
「麻 」という漢字は、音を表す「𣏟」と意味を示す「石」の原字からなる形声文字 で、「砥石」を意味する単語を表記する。この文字を「アサ」を指す単語に当てるのは仮借 による。『説文解字』では「广」と「𣏟」とを組み合わせた会意文字 と説明されているが、甲骨文字 や金文 の形を見ればわかるようにこれは誤った分析である。[ 90] 
紀元前5世紀 の歴史家ヘロドトス は、スキタイ 人が大麻を娯楽に使って楽しそうにしている様を叙述している[ 48] [ 14] 
16世紀まで続いた大航海時代には船の帆布 、縄、紙、オイルなどで麻の需要は高かった[ 14] ヴァージニア のジェームズ・タウン植民地にて、農業生産者に麻の生産を奨励する法律が制定され、各州はそれに続き、1800年ごろまでお金の代わりに麻で納税することもできたし、生産が不足した際に麻を生産しなければ生産者を投獄した州もあった[ 91] 
1839年にアイルランドの医師ウィリアム・ブルック・オショーネッシーが、インドでの大麻の使用から動物で実験してその抽出物をチンキにし、イギリスと北米の医師にインド大麻を広めることとなった[ 48] カンナビノール (英語版 ) [ 48] ヴィクトリア朝 時代のイギリスでは薬局などで自由に販売されたが1928年に(改正)危険薬物法にて大麻の娯楽的な使用は禁止される[ 92] 
『勝利のための大麻草 』Hemp for Victory [ 91]  1923年に、アメリカのニューオリンズ でジャズの人気と共に大麻の使用があり、アメリカで初めて大麻を禁止した都市となった[ 48] マリファナ税法 (英語版 ) ジャック・ヘラー は『大麻草と文明 』(The Emperor Wears No Clothes [ 67] [ 14] 
アメリカ文学のビートニク は大麻を取り入れ、ジャック・ケルアック はその小説『路上 』(on the load [ 67] ウィリアム・S・バロウズ は『裸のランチ 』『ソフト・マシーン』『爆発した切符』(各1959、1961、1962)の三部作を自分で作ったハシシ(大麻樹脂)のキャンディー「マジューン」を毎日食べながら書いた[ 93] 吠える (英語版 ) Howl アレン・ギンズバーグ は、『破滅を終らせるための第一宣言』で、喫煙者として大麻の不当な規制について書いた。ビートルズ にボブ・ディラン がマリファナを教え、ヒッピー のカルチャーに根付き「愛と平和」と叫ぶのである[ 67] 
元ハーバード大学心理学教授で、意識の改革者ティモシー・リアリー の逮捕に起因するリアリー対合衆国裁判 によって、1969年にマリファナ税法は違憲とされ翌年、規制法が新たに設けられる[ 94] カム・トゥゲザー を作成するが、再び逮捕され、そして脱獄するのである。
引き続きイギリスでは大麻を医薬品として処方できたが、アメリカからの外圧が10年続き遂にイギリスの1971年薬物乱用法 に含まれることとなり、医薬品としても禁止された[ 92] [ 14] 
先に述べた1985年の『大麻草と文明』によって欧米で麻が再び注目を集めることとなり、60万部以上が販売された[ 14] [ 14] 医療大麻 の使用が容認された[ 95] 
アメリカ合衆国では、1970年の規制物質法 により繊維用の麻の栽培にも麻薬取締局 (DEA) の認可が必要であり20州ほどで許可されていたが、2014年農業法 (英語版 ) [ 96] Industrial Hemp Farming Act ) はTHC含有量が0.3%未満の麻を規制リストから除外し、産業麻の生産を可能とした[ 97] [ 97] 
医療大麻を合法としたアメリカの州は半数を超えており、嗜好品としての娯楽利用の大麻も罰則のない非犯罪化され緩く規制され、首都ワシントンDCのように合法化されている場合もある[ 10] 
2015年の米国議会調査部(CRS)の報告書では、麻製品(産業麻)の市場は、フランス、イギリスやルーマニア、ハンガリーでも活発である[ 96] 
ジャマイカ は植民地となった後、先住民族はその過酷な労働によって絶滅し、代わりに黒人が輸入され、インド人がガンジャを持ち込み、後に起こってきたアフリカ回帰運動であるラスタファリズムでは、聖書に書かれた生命の樹はガンジャであるといった信仰が生じた[ 67] 
1970年代までのミュージシャン が愛用した喫煙用大麻には、ジャマイカの在来種が含まれていた。ジャマイカの在来種は、テトラヒドロカンナビノールの含有量が少なく効き目も穏やかであり、花、香り、風味、陶酔感などに独特の特徴を備え人気があったが、麻薬撲滅運動の中で目立ちやすい在来種は引き抜かれ、外来種に置き換わっていった[ 98] 
ジャマイカの2015年改正危険薬物法 は、ラスタファリ の信仰の自由 においての大麻(ガンジャ)の使用を許可した[ 99] 
インドにおける大麻文化 では『アタルヴァ・ヴェーダ 』にて幸福の源だと言及され宗教との結びつきがあり、また医療としての使用も紀元前1000年ころに始まった[ 52] バング の販売を許可制にしている。また個人の持ち歩いてよいとする量を定めている州や、購入者の年齢を制限している州もある[ 100] 
イスラム教圏では、大麻に寛容であり、アルコールに厳しい。
麻は食用、薬用、繊維、製紙などの素材として用いられる植物である。
麻の茎の繊維 麻袋(南京袋) 大麻から得た植物繊維から様々な製品が製造されている。衣類・履き物・カバン・装身具・袋類・縄・容器・調度品など。麻の織物 で作られた衣類は通気性に優れているので、日本を含め、暑い気候の地域で多く使用されている。綿 ・絹 ・レーヨン などの布と比較して、大麻の布には独特のざらざらした触感や起伏があるため、その風合いを活かした夏服が販売されている。大麻の繊維で作った縄は、木綿の縄と比べて伸びにくいため、荷重をかけた状態でしっかり固定するときに優先的に用いられる。伸びにくい特性を生かして弓の弦に用いられる。また日本では神聖な繊維とされており、神社の鈴縄、注連縄 や大幣 として神事に使われる。横綱 の締める注連縄も麻繊維で出来ている。
産業用(麻布等)栽培は、国際連合食糧農業機関  (FAO) の統計サイトFAOSTAT Classic  によれば、世界における麻の生産量は1960年代は毎年30万トン前後あったものの、1990年代からは6万トン前後となり、20年間で5分の1程度には減少している。ただし、この数値にはインド麻の他にサンヘンプなども含まれている。
麻繊維はエコロジー素材として注目を浴びている。実用的には、大麻の生地は強く、放熱性が高く、汗を蒸発させる効果があり[ 101] 抗菌 作用や消臭力が認められている[ 102] 
ただし、日本国内では家庭用品品質表示法 で「麻」と表示することが認められているのは、亜麻と苧麻のみであるため、「麻製品」と名乗っていたり、「麻マーク」が表示されていても大麻繊維製品ではない。大麻繊維は「指定外繊維(大麻)」や「指定外繊維(ヘンプ)」などと表記される。
21世紀には、バイオプラスチックとしても用いられる[ 50] ヘンプクリート と呼ばれる建築資材は欧米で注目をされている[ 96] 
繊維を取った後の余った茎(苧殻、おがら)は、かつては懐炉 用の灰の原料として日本国内で広く用いられ、お盆の際に迎え火 ・送り火 を焚くのに用いられる。また、CBD を茎から精製する。CHILLAXY などのCBD入り健康食品 メーカー では、海外 からCBDを輸入 し、麻薬 成分 のテトラヒドロカンナビノール が検出されないことを確認してから、国内で加工して販売している。
出雲大社 では麻の茎の先に半切にした生ヒョウタン を刺して柄杓 とし、爪剥祭の神事で使用する。これで神水をすくい、献供を行う。つまり、麻茎は柄杓の柄となる[ 103] 
アサの種(実)は麻の実の名で七味唐辛子 にも含まれる 果実(実)は、生薬 や食品に利用される。生薬としては麻子仁 (ましにん)と呼ばれ、陶酔成分はなく穏やかな作用の便秘薬として使われる。栄養学的にはたんぱく質が豊富であり、脂肪酸などの含有バランスも良いため食用可能であり、香辛料(七味唐辛子に含まれる麻の実)や鳥のエサになる。果実を搾ることにより麻の実油 を得ることができる。この油を含んだ線香がアロマテラピー 用として市販されている。特殊なところでは、菌類学 において、水生菌を分離する方法である釣り餌法 での標準的な餌として用いられ、卵菌類 やカワリミズカビ などをつり出せる。
古代の遊牧騎馬民族スキタイはアサの実を炒っておやつにしていた。[ 105] 
日本の「がんもどき」にもアサの実が入っている。[ 105] 
花が咲く雌株の麻。緑色の塊が麻の花。開花しても緑色のまま色づかない 雄株の花。雌株のような塊で咲かない 葉および花冠には陶酔作用があり、嗜好品として用いられる。陶酔を引き起こす主成分はTHCであるが、これ以外に含まれる成分のバランスによって効果に違いが生じる。
特に、ラマルク により命名された亜種 のインド麻 (C.indica Lam. 中央アジア で品種改良され、一般的な大麻より多くの陶酔成分を含むので一般に嗜好品としての大麻と言えばこのインド麻を指す。また、インド やジャマイカ などではガンジャ と称される。
アメリカ合衆国の首都ワシントンDCと8つの州で嗜好目的でも合法とされ[ 106] 
THCをはじめとしたカンナビノイド には医薬品 としての効能がある。
日本では1948年に大麻取締法が執行される前で「本剤は喘息を発したる時軽症は1本、重症は2本を常の巻煙草の如く吸う時は即時に全治し毫も身体に害なく抑も喘息を医するの療法に就いて此煙剤の特効且つ適切は既に欧亜医学士諸大家の確論なり」を謳い文句に「ぜんそくたばこ印度大麻煙草」[ 107] 1886年 に公布された『日本薬局方 』に「鎮痛 、鎮静 もしくは催眠剤 」として収載され、さらに、1906年 の第3改正で「印度大麻草チンキ」が追加収載された。これらは、1951年 の第5改正日本薬局方まで収載されていたが、第6改正日本薬局方において削除された。
アメリカでも大麻そのものの臨床試験は承認されていない[ 10] 
大麻の抽出成分でできたナビキシモルス (サティベックス)、合成THCのマリノール 、また合成カンナビノイドのナビロン など臨床試験を経て、医薬品として用いられているものも存在する。各国で販売されている。
成分の1つカンナビジオール は、アメリカでエピディオレックスの商品名で臨床試験が進行している[ 10] 
医療大麻 は、アメリカの首都ワシントンDC二十九の州や[ 95] [ 108] カナダ 、オランダ 、イスラエル といった国で処方箋薬として認可され、治療薬として試みられている。
『麻てらす』第一弾『よりひめ 岩戸開き物語』2017年。監督:吉岡敏朗。  『時の絲ぐるま 』(2020年) - 監督:石井友規。日本のドキュメンタリー映画。 ^ 糸、縄、下駄の鼻緒、漁網、畳糸、蚊帳など。近年、麻の畳糸や蚊帳は価値が見直され復刻されている。 ^ 麻の実(おのみ)と呼ばれる。がんもどき、麻の実味噌など。また、麻の葉をおひたしにして食べる土地もあったという。 ^a b 植村修二、勝山輝男 、清水矩宏、水田光雄、森田弘彦、廣田伸七、池原直樹『日本帰化植物写真図鑑 第2巻』全国農村教育協会 、2010年12月24日。ISBN  978-4-88137-155-8 。    ^a b c d e f g h i j k l m n 赤星栄志「大麻草の品種とTHC(マリファナ成分) 」『農業経営者』2013年2月号、2013年1月、48-50頁。    ^a b c 高島大典「無毒アサ「とちぎしろ」の育成について 」(pdf)『栃木県農業試験場研究報告』第28号、1982年10月、p47-54、NAID  40002727610 。    ^ “大麻取締法 | e-Gov法令検索 ”. elaws.e-gov.go.jp . 2022年6月10日閲覧。 ^a b “おお麻(ヘンプ)について おお麻(ヘンプ)専門神具店|さぬきいんべ ”. www.sanuki-imbe.com . 2022年6月10日閲覧。  ^ “麻の実/Hemp seed|スパイス&ハーブ検索|S&B エスビー食品株式会社 ”. www.sbfoods.co.jp . 2022年6月10日閲覧。 ^a b 「原麻配給統制へ 日本原麻設立」『朝日新聞』1940年6月7日4面  ^a b c d e 山本郁男 1992 . ^a b c “逆風吹く中、大麻栽培に皇學館大学と三重の神社界が本腰 伊勢麻振興協会 ”.   伊勢志摩経済新聞 (2016年11月2日). 2025年10月20日閲覧。  ^a b c d Mark Strauss、三枝小夜子・訳 (2015年6月11日). “マリファナ合法化の波、米連邦にも 医療用から広がる規制緩和 ”.   ナショナル・ジオグラフィック日本語版. 2025年10月20日閲覧。  ^a b 『千九百六十一年の麻薬に関する単一条約 (1/3) 』(pdf)1961年。http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S39(2)-0601_1.pdf  。    ^a b 『千九百六十一年の麻薬に関する単一条約 (2/3) 』(pdf)1961年。http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S39(2)-0601_2.pdf  。    ^a b c d e f g h i j k Russo, Ethan B. (2007). “History of Cannabis and Its Preparations in Saga, Science, and Sobriquet”. Chemistry & Biodiversity  4  (8):  1614–1648. doi :10.1002/cbdv.200790144 . PMID  17712811 .    ^a b c d e f g h i j k l 加藤祐子「産業用ヘンプの世界の最新動向 」『農業経営者』第259号、2017年10月、13-27頁。    ^ 石塚尊俊「大麻」『日本大百科全書14』小学館、1987年。ISBN  4095260149 。   ^ 10キログラムの麻の実から約2リットルのオイルを搾ることができる。麻でまちおこし 鳥取県智頭町の挑戦。「八十八や」後編(ヘンプカープロジェクト) Archived  2016年4月10日, at theWayback Machine . コロカル Local Network Magazine 2014年9月9日 ^a b Scali, Monica; Dufresnes, Christophe; Jan, Catherine; et al. (2017). “Broad-Scale Genetic Diversity of Cannabis for Forensic Applications” . PLOS ONE  12  (1):  e0170522. doi :10.1371/journal.pone.0170522 . PMC  5249207 . PMID  28107530 . https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0170522  .    ^a b an Bakel, Harm; Stout, Jake M; Cote, Atina G; et al. (2011). “The draft genome and transcriptome of Cannabis sativa” . Genome Biology  12  (10):  R102. doi :10.1186/gb-2011-12-10-r102 . PMC  3359589 . PMID  22014239 . https://genomebiology.biomedcentral.com/articles/10.1186/gb-2011-12-10-r102  .    ^ Gilmore, Simon; Peakall, Rod; Robertson, James; et al. (2003). “Short tandem repeat (STR) DNA markers are hypervariable and informative in Cannabis sativa: implications for forensic investigations”. Forensic Science International  131  (1):  65–74. doi :10.1016/S0379-0738(02)00397-3 . PMID  12505473 .   ^ Tinker, Nicholas A.; Sawler, Jason; Stout, Jake M.; et al. (2015). “The Genetic Structure of Marijuana and Hemp” . PLOS ONE  10  (8):  e0133292. doi :10.1371/journal.pone.0133292 . PMC  4550350 . PMID  26308334 . https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0133292  .   ^a b McPartland, John M.; Hegman, William; Long, Tengwen (2019). “Cannabis in Asia: its center of origin and early cultivation, based on a synthesis of subfossil pollen and archaeobotanical studies”. Vegetation History and Archaeobotany  28  (6):  691–702. doi :10.1007/s00334-019-00731-8 .   大麻の化石研究の一覧  ^a b c d 松田恭子 2012 , p. 21. ^a b c d e f g h i j k l 清水建美 編 2003 , p. 42. ^ 麻の中の蓬  大辞林三版 コトバンク^a b 熊谷博人『江戸文様こよみ』朝日新聞出版、2015年。ISBN  978-4-02-251255-0 。    ^ 直線で構成される植物文様―麻の葉文様と型紙 (型紙デジタルアーカイブプロジェクト、2014年8月1日)^a b Owens, Brian (2015). “Drug development: The treasure chest” . Nature  525  (7570):  S6–S8. doi :10.1038/525S6a . PMID  26398738 . https://www.nature.com/nature/journal/v525/n7570_supp/full/525S6a.html  .    ^ 松永民秀、渡辺和人、吉村英敏、山本郁男「市販の大麻種子中のカンナビノイドの定量とその薬毒理作用 」『藥學雜誌』第118巻第9号、1998年9月1日、408-414頁、doi :10.1248/yakushi1947.118.9_408 、NAID  110003649170 。   ^ 世取山守、岡田安雄、鈴木邦夫「キャピラリーガスクロマトグラフィーによる大麻油中のカンナビノイドの定量」『衛生化学』第38巻、1992年、471-475頁、NAID  110003641854 。   ^a b c d e f Russo, Ethan B (2011). “Taming THC: potential cannabis synergy and phytocannabinoid-terpenoid entourage effects” . British Journal of Pharmacology  163  (7):  1344–1364. doi :10.1111/j.1476-5381.2011.01238.x . PMC  3165946 . PMID  21749363 . http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1476-5381.2011.01238.x/full  .    ^ 松田恭子 2012 , p. 22.^a b 松田恭子 2012 , p. 23. ^a b 黒崎かな子「お国自慢-地方衛生研究所シリーズ(10)無毒大麻「とちぎしろ」の開発-栃木県保健環境センター」『公衆衛生』第75巻第1号、2011年1月、69-71頁、NAID  40017439363 。   要旨 (有料閲覧)  ^a b 「農業試験場のプロジェクトX 6 静かな夜を取り戻せ!~無毒麻品種「とちぎしろ」の育成 」(pdf)『くらしと農業』。    ^ 杉江謙一、阿久津守「繊維型大麻草およびその濃縮物中のカンナビノイド含有量の調査 」『日本法科学技術学会誌』第25巻第1号、2020年、115-121頁、doi :10.3408/jafst.763 。   ^ “「麻酔い」はない 厚労省が『大麻栽培でまちおこし!?』ホームページを削除 栽培農家の反発受けて ”.   東京新聞 (2021年6月27日). 2021年7月21日閲覧。 ^ 松田恭子 2012 , p. 24.^ “「細る国産麻 神社困った」の解説記事「大麻 減らぬ乱用」 ”. 日本経済新聞  (2017年2月10日). 2025年10月20日閲覧。 ^ 堀越司、大野忠郎「和歌山薬用植物栽培試験場 」(pdf)『国立医薬品食品衛生研究所報告』第98号、1980年、203-204頁。   ^ のなかあき子『東京のDEEPスポットに行ってみた! 』彩図社、2015年。ISBN  978-4-8013-0094-1 。https://books.google.co.jp/books?id=hBgzDwAAQBAJ&pg=PT93  。   ^ 報知機作動、駆けつけたら室内は大麻栽培工場 [リンク切れ   読売新聞 2012年12月23日^ 北海道警察本部編『平成17年版 北斗の安全 [リンク切れ  』(PDF) 北海道警察、30頁、2006年7月 ^ 松田恭子 2012 , p. 26.^a b “アサについて ”.   古代の森研究舎 (2017年). 2017年9月20日閲覧。  ^ 桐原美穂、川端三十一「大麻種子の発芽能力鑑定法 」『日本法科学技術学会誌』第15巻第1号、2010年、59-64頁、doi :10.3408/jafst.15.59 、NAID  130004485349 。   ^ “【大麻栽培】鳥の餌「麻の実」を発芽させて逮捕された京都の男についてドラッグ事情通に話を聞いてみた ”. ロケットニュース24  (2016年11月6日). 2025年10月20日閲覧。 ^ 山口政貴 (2014年6月26日). “不思議な大麻取締法 所持はアウトで使用はOK…なぜ? ”.   シェアしたくなる法理相談所. 2017年10月1日閲覧。 ^a b c d e f Pain, Stephanie (2015). “A potted history” . Nature  525  (7570):  S10–S11. doi :10.1038/525S10a . PMID  26398731 . https://www.nature.com/nature/journal/v525/n7570_supp/full/525S10a.html  .    ^ “大麻、1万2000年前に中国で最初に栽培 ”.   AFPBB News (2021年7月28日). 2021年7月20日閲覧。 ^a b Pollio, Antonino (2016). “The Name of Cannabis: A Short Guide for Nonbotanists”. Cannabis and Cannabinoid Research  1  (1):  234–238. doi :10.1089/can.2016.0027 . PMID  5531363 .    ^ 『ハーブの歴史』株式会社原書房、2015年1月21日、142頁。   ^a b c d Zuardi, Antonio Waldo (2006). “History of cannabis as a medicine: a review” . Revista Brasileira de Psiquiatria  28  (2):  153–157. doi :10.1590/S1516-44462006000200015 . PMID  16810401 . https://doi.org/10.1590/S1516-44462006000200015  .    ^ Russo EB, Jiang HE, Li X, et al. (2008). “Phytochemical and genetic analyses of ancient cannabis from Central Asia” . Journal of Experimental Botany  59  (15):  4171–4182. doi :10.1093/jxb/ern260 . PMC  2639026 . PMID  19036842 . http://jxb.oxfordjournals.org/content/59/15/4171.full  .   ^ Jason Bittel、ルーバー荒井ハンナ・訳 (2016年10月7日). “2500年前の墓から完全な大麻草13本を発見 ”.   ナショナル・グラフィック日本語版. 2016年12月28日閲覧。 ^ 工藤雄一郎、一木絵理「縄文時代のアサ出土例集成 」『国立歴史民俗博物館研究報告』第187巻、2014年7月、425-440頁、NAID  120005689994 。   ^a b 万葉いけばな研究家 庄司信洲. “麻の理美 万葉植物から伝統文化を学ぶ ”.   愛知県共済生活協同組合. 2024年10月20日閲覧。  ^ “「薬草を楽しむ」 No.015 アサ ”.   長野県薬剤師会. p. 2. 2024年10月20日閲覧。 ^ 東京新聞出版局『東京の老舗〈下〉手みやげ編』東京新聞出版局〈TOKYO MOOK〉、1990年、138-141頁。ISBN  4808303817 。   ^ 漆原次郎日本に“激辛”料理が生まれなかった理由  JBプレス 2013年7月26日 ^ 野口潤子『日本の名店―伝統にいきる老舗100店』ぺりかん社、1975年、144頁。   ^ 鳥居龍蔵 『上代の日向延岡 』1935年、87-94頁。https://books.google.co.jp/books?id=9Qa3R-AJ9oEC&pg=PT246  。  ^a b 『神道大辞典 第三巻 』平凡社、1941年、386-387頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913359/234  。    ^ 映画「麻てらす 〜よりひめ 岩戸開き物語〜」予告編  -YouTube ^a b 白井永二、土岐昌訓『神社辞典』東京堂出版、1979年、64頁。ISBN  4-490-10123-6 。    ^ 丹羽基二『家紋逸話事典』立風書房、1995年、217頁。ISBN  4-651-70068-3 。   ^ 菅田正昭「古代技芸神の故地を往く 最終回 "麻殖"の郡名にみる阿波忌部の長い伝統」『歴史読本』第50巻第12号、2005年12月、308-315頁、NAID  40006996341 。   ^a b c d e f 『STUDIO VOICE』第245号、1996年5月。    ^ 「第1編第2章 房総三国の成立」 『千葉県の歴史 通史編 古代2』千葉県、2001年。 ^ “なつそひく―麻 せんぐう館 平成28年度企画展示 ”.   せんぐう館. 2017年9月7日閲覧。 ^ 『朝日新聞』1882年11月1日4面・大阪朝刊、1883年1月5日4面・大阪朝刊、1月14日4面、2月3日4面、2月22日4面、3月14日4面、4月11日4面、4月27日4面、5月5日4面、7月30日4面、8月12日4面、8月19日4面、8月23日4面、9月19日4面、9月28日4面、1885年3月10日4面大阪朝刊など。『読売新聞』1895年11月14日5面、1896年1月26日6面 ^ 理科研究会『小学理科詳解 高等第1学年 』1909年(明治42年)、58-60頁。 ^ 松村任三,斎田功太郎 著 『中等植物教科書 』1897年(明治30年)、91-93頁。 ^ 浜幸次郎,稲葉彦六 著 『新理科書教員用2巻 』1901年(明治34年)、82頁。 ^ 山本郁男 1990 .^ 山本郁男 1996 .^a b 川村隆一「近江上布 」『繊維学会誌』第61巻第9号、2005年、P.249-P.252、doi :10.2115/fiber.61.P_249 、NAID  130004433795 。    ^ 松田恭子 2012 , p. 27.^a b c 東吾妻郡教育委員会 (2014年1月16日). “【群馬県】古代より綿々と伝えられてきた伝統技術〜岩島麻保存会〜 ”.   地元びいき. 2017年10月1日閲覧。  ^ 岩島麻 (コトバンク)、『朝日新聞』朝刊群馬全県2地方2009年9月17日の記載^a b c d 総力特集大麻レポート『宝島』第5巻12号(通巻48号)、1977年12月号  ^ “ポール・マッカートニーを逮捕した男…伝説のGメン「最後の手記」(1)あんなに胸クソの悪い事件はなかった ”.   アサ芸プラス (2015年4月26日). 2017年10月10日閲覧。 ^ 中島らも『アマニタ・パンセリナ』1995年、集英社、ISBN 4-08-774174-5  ^ “神事用大麻栽培の免許交付 三重、神社関係者ら申請 ”. 日本経済新聞  (2018年4月5日). 2025年10月20日閲覧。 ^ “大麻草でつながる伊勢と白川郷 神事と茅葺き 栽培連携 ”.   朝日新聞 (2019年11月5日). 2021年1月28日閲覧。 ^ 安田琢典 (2020年11月13日). “無毒な大麻育てる夫婦 一生の仕事、かなえたい夢 ”.   朝日新聞. 2021年1月27日閲覧。 ^ 松本信吾 (2020年6月5日). “伝統農産品に突然の規制 ”.   日経ビジネス電子版. 2021年1月27日閲覧。 ^ 「大麻で町おこし」は大ウソ!?裏切られた鳥取県は「栽培全面禁止」…産業用の生産現場に広がる波紋 産経ニュース(2016年12月29日)2016年12月30日閲覧^ “「大麻取締法は国益を損なう」ブランド米を生んだ農学博士がほえるわけ ”.   47NEWS (2021年1月25日). 2021年1月27日閲覧。 ^ 「山元の大麻糸 次代へつなぐ」『河北新報』2014年6月22日 ^ 李守奎; 肖攀 (2015). 清華簡《繫年》文字考釈与與構形研究 . 中西書局. pp. 62-92. ISBN  9787547509357    ^a b ジャック・ヘラー 著、J.エリック・イングリング 訳『大麻草と文明』築地書館、2014年。ISBN  978-4806714842 。    ^a b Davud Nutt  (2017年5月16日). “Why are the British so scared of cannabis? ”.   TIMES LITERARY SUPPLEMENT. 2017年9月1日閲覧。 ^ バリー マイルス 著、飯田隆昭 訳『ウィリアム・バロウズ―視えない男』ファラオ企画、1993年、119頁。ISBN  489409049X 。   ^ 佐藤哲彦、吉永嘉明、清野栄一『麻薬とは何か―「禁断の果実」五千年史』新潮社〈新潮選書〉、2009年、141頁。ISBN  978-4106036385 。   ^a b 大友千絵子「米国における医療大麻の現状」『ファルマシア』第52巻第9号、2016年、863-865頁、doi :10.14894/faruawpsj.52.9_863 、NAID  130005262226 。    ^a b c Wendy Koch、倉田真木 (2015年9月14日). “大麻ハウスが米国で注目、規制緩和受け ”. ナショナル ジオグラフィック . 2025年10月20日閲覧。  ^a b “State Industrial Hemp Statutes ”.   National Conference of State Legislatures (2017年7月11日). 2017年9月20日閲覧。  ^ “ボブ・マーリーも吸った幻の在来種大麻を現代に、ある研究者の挑戦 ”.   AFP (2019年6月22日). 2019年6月23日閲覧。 ^ ジャマイカ法務省 (2015年). “Dangerous Drugs Amendment Act 2015 Fact Sheet ”.   Ministry of Justice. 2017年9月7日閲覧。 ^ Aditi Malhotra (2015年3月6日). “Is it Legal to Get High on Bhang in India? ”. 2015年11月18日閲覧。 ^ ボーケンのサイトリネン(亜麻)・ラミー(苧麻)・ヘンプ(大麻)の麻繊維について Archived  2012年11月18日, at theWayback Machine . によると、強度は綿に比較して引張り強度で8倍、耐久性で4倍。中空の繊維構造を持ち、吸湿、吸汗性があり、通気性に優れる。 ^ ヘンプの機能性テストデータ [リンク切れ  ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』出雲大社教教務本庁、平成元年9月、319頁。 ^ http://fooddb.jp/result/result_top.pl?USER_ID=18880 [リンク切れ  ^a b 『ハーブの歴史』株式会社原書房、2015年1月21日、58頁。    ^ Melia Robinson (2017年1月18日). “アメリカで合法的にマリファナが吸える州 ”.   ビジネスインサイダー・ジャパン. 2025年10月20日閲覧。 ^ 明治28年 毎日新聞 ^ Robert Valencia (2017年7月9日). “Medical Marijuana Protections Blocked by House Committee—Which States Will Be Affected? ”. 2025年10月20日閲覧。 ウィキメディア・コモンズには、
アサ に関連するメディアがあります。
繊維用麻・ヘンプに関する