Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

わんぱく横綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"わんぱく横綱" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2012年8月)

わんぱく横綱(わんぱくよこづな)とは、(公財)日本相撲連盟と(公社)東京青年会議所の主催によるわんぱく相撲全国大会およびその前身であるわんぱく相撲東京場所において、個人戦の各学年の優勝者に贈られる称号である。わんぱく横綱は、翌年の全国大会で大相撲横綱とほぼ同じ横綱土俵入りを披露することができる。

歴代のわんぱく横綱

[編集]

わんぱく相撲東京場所

[編集]
開催年学年優勝者所属四股名
1977年(昭和52年)6年生秋本久雄葛飾秋本久雄(幕下)
5年生横山正人
4年生高田徳之目黒
3年生秋葉昭良江東
1978年(昭和53年)6年生樋口哲也
5年生磯貝太一台東
4年生越智靖宏江東
3年生秋本紀久葛飾大凰紀久(幕下)
1979年(昭和54年)6年生板谷操
5年生松村賢一練馬
4年生秋本紀久葛飾大凰紀久
3年生石川昭彦練馬
1980年(昭和55年)6年生小堀博之墨田
5年生金子二郎荒川
4年生秦光秀江戸川
3年生大河原義道練馬
1981年(昭和56年)6年生秋本紀久葛飾大凰紀久
5年生秦光秀江戸川
4年生大河原義道練馬
3年生滝島弘之立川
1982年(昭和57年)6年生秦光秀江戸川
5年生尾藤一朗保谷
4年生花田光司中野貴乃花光司(横綱)
3年生村林章荒川村林章(序二段)
1983年(昭和58年)6年生大河原義道練馬
5年生桜井恵三
4年生村林章荒川村林章
3年生岡本明葛飾
1984年(昭和59年)6年生加藤耕市武蔵府中
5年生村林章荒川村林章
4年生村上大介中野
3年生樋口明道大田
1985年(昭和60年)6年生村林章荒川村林章
5年生岡本明葛飾
4年生樋口明道大田
3年生満留久摩文京

わんぱく相撲全国大会

[編集]
開催年学年優勝者所属四股名
1985年(昭和60年)6年生村林章東京・荒川村林章
5年生岡本明東京・葛飾
4年生樋口明道東京・大田
1986年(昭和61年)6年生平伸一東京・葛飾出羽平真一(十両)
5年生田中康弘東京・むさし府中魁道康弘(十両)
4年生花田将人青森・青森花田将人(幕下)
1987年(昭和62年)6年生佐藤秀人秋田・横手
5年生田代良徳東京・むさし府中東桜山勝徳(幕下)
4年生姫野充男静岡・浜松
1988年(昭和63年)6年生田代良徳東京・むさし府中東桜山勝徳
5年生姫野充男静岡・浜松
4年生西村嘉兼埼玉・浦和
1989年(平成元年)6年生和田信広鹿児島・鹿児島
5年生工藤聡秋田・秋田
4年生三好正人大阪・交野朝陽丸勝人(幕下)
1990年(平成2年)6年生中川裕晶熊本・宇城
5年生三好正人大阪・交野A朝陽丸勝人
4年生内田水熊本・宇城普天王水(小結)
1991年(平成3年)6年生三好正人大阪・交野朝陽丸勝人
5年生片桐裕策愛知・岡崎
4年生竹之内栄二鹿児島・鹿屋
1992年(平成4年)6年生東井広行埼玉・朝霞
5年生永野武治鹿児島・奄美大島
4年生小高理人千葉・柏
1993年(平成5年)6年生磯部洋之静岡・三島磋牙司洋之(幕内)
5年生前田勝山形・鶴岡前田勝(幕下)
4年生瀧澤卓也秋田・横手
1994年(平成6年)6年生前田勝山形・鶴岡前田勝
5年生瀧澤卓也秋田・横手
4年生森友樹東京・江東大翔湖友樹(十両)
1995年(平成7年)6年生本田佳之大阪・北河内
5年生井田良太石川・珠洲
4年生深尾光彦愛知・愛知A明瀬山光彦
1996年(平成8年)6年生森友樹東京・江東大翔湖友樹
5年生深尾光彦愛知・春日井明瀬山光彦
4年生荒木関賢悟青森・五所川原
1997年(平成9年)6年生岩渕洋平北海道・夕張岩渕洋平(序ノ口)
5年生澤井豪太郎大阪・大阪A豪栄道豪太郎(大関)
4年生太田剛希徳島・美馬太田剛希(幕下)
1998年(平成10年)6年生福永剛鹿児島・奄美大島勝誠剛
5年生太田剛希徳島・美馬太田剛希
4年生新里昌也東京・立川A新栄山昌也(幕下)
1999年(平成11年)6年生太田剛希徳島・美馬太田剛希
5年生新里昌也東京・立川A新栄山昌也
4年生寄本淳史山口・下関
2000年(平成12年)6年生新出勝秀石川・珠洲
5年生西山泰史東京・大田
4年生野上怜青森・五所川原野上豪規(幕下)
2001年(平成13年)6年生西山泰史東京・東京選抜
5年生野上怜青森・五所川原野上豪規
4年生南翔太千葉・千葉選抜A
2002年(平成14年)6年生野上怜青森・五所川原野上豪規
5年生南翔太千葉・松戸
4年生長谷山正典東京・東京選抜栃丸正典
2003年(平成15年)6年生川端翔伍大阪・大阪城大翔丸翔伍
5年生中村武嵯士熊本・宇城
4年生福田秀一郎熊本・宇城
2004年(平成16年)6年生長谷山正典東京・東京選抜栃丸正典
5年生沢田日出夫東京・東京選抜
4年生西山優太郎愛知・名古屋西山優太郎(幕下)
2005年(平成17年)6年生本多諒東京・東京選抜水戸豊幸樹(幕下)
5年生小山内力樹青森・五所川原
4年生長尾勇気岐阜・岐阜栃清龍勇気
2006年(平成18年)6年生村松裕介広島・竹原
5年生新保杏也青森・五所川原
4年生山本正克長野・南長野清乃海正芳
2007年(平成19年)6年生新保杏也青森・五所川原
5年生山本正克長野・南長野清乃海正芳
4年生矢ヶ部克将大阪・大阪城太一山克将(幕下)
2008年(平成20年)6年生山本正克長野・南長野清乃海正芳
5年生矢ヶ部克将大阪・大阪城太一山克将
4年生浅田大介石川・加賀
2009年(平成21年)6年生菊池大史芽青森・五所川原
5年生時永紫陽鹿児島・奄美大島
4年生山内康青森・十和田
2010年(平成22年)6年生加藤玄将鳥取・鳥取選抜A
5年生太村健二鹿児島・奄美大島
4年生當眞嗣斗沖縄・那覇當眞嗣斗(三段目)
2011年(平成23年)6年生藤田勇斗兵庫・兵庫A
5年生當眞嗣斗沖縄・那覇當眞嗣斗
4年生下村湧偉青森・十和田
2012年(平成24年)6年生當眞嗣斗沖縄・那覇當眞嗣斗
5年生下橋颯斗静岡・富士山静岡
4年生池田亮石川・七尾
2013年(平成25年)6年生小関拓道青森・やってまれ
5年生花岡真生熊本・宇城花岡真生
4年生篠田裕之石川・羽咋
2014年(平成26年)6年生花岡真生熊本・宇城花岡真生
5年生栄龍征鹿児島・奄美大島
4年生成田力道青森・五所川原
2015年(平成27年)6年生濱口颯翔鹿児島・奄美大島
5年生成田力道青森・五所川原
4年生山下昇介鹿児島・鹿屋
2016年(平成28年)6年生内田京汰静岡・焼津
5年生山下昇介鹿児島・鹿屋
4年生福原丈一朗愛媛・宇和島
2017年(平成29年)6年生田崎正美大阪・河内音頭
5年生福原丈一朗愛媛・宇和島
4年生児玉颯飛東京・東京選抜
2018年(平成30年)6年生武井銀士静岡・お茶静岡
5年生山下正清鹿児島・鹿屋JC
4年生重村鴻之介鹿児島・奄美
2019年(令和元年)6年生倉岡優太熊本選抜A
5年生豊田倫之亮鹿児島・奄美
4年生椿留一新潟・中条新発田
2021年(令和3年)6年生片桐恭晟石川・JCI金沢
5年生熊谷毬太東京・東京A
4年生林優芯熊本・熊本選抜
2022年(令和4年)6年生菅間奏心鹿児島・JCI鹿屋
5年生竹嶋章太朗大阪・大阪B
4年生永田逸樹山口・山口選抜
2023年(令和5年)6年生清水泰我大阪・茨城A
5年生梅松琉牙東京・東京選抜
4年生大嶋将生岐阜
2024年(令和6年)6年生梅松琉牙東京・足立区
5年生金子元気東京・世田谷区
4年生グリツコフ・エフゲンウクライナ
大相撲
番付
幕内
力士・記録
年寄行司
相撲界
(角界)
本場所
会場(現行)
会場(過去)
花相撲
団体・組織
マスメディア
不祥事・騒動
関連項目
アマチュア
相撲
世界の相撲
各種相撲
相撲用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
団体・施設
関連項目
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=わんぱく横綱&oldid=104840627」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp