| 平仮名 | |
|---|---|
| 文字 | ゎ |
| 字源 | わの小書き |
| JIS X 0213 | 1-4-78 |
| Unicode | U+308E |
| 片仮名 | |
| 文字 | ヮ |
| 字源 | ワの小書き |
| JIS X 0213 | 1-5-78 |
| Unicode | U+30EE |
| 言語 | |
| 言語 | ja |
| ローマ字 | |
| JIS X 4063 | xwa |
| 発音 | |
| 種別 | |
ゎ、ヮは、日本語の仮名のひとつである。わ、ワを小書きにした文字である。
「ゎ」の文字は、古い日本語において、「く」、「ぐ」に後続して合拗音を構成する。「くゎ」は/kwa/ 、「ぐゎ」は/gwa/ と発音する。これらは、中世前期ごろに漢語とともに日本語に入ってきたが、近世後期に消滅し、現代日本語においては「か」、「が」と同一となっている。なお、一部の方言では、現代でも発音を区別する場合もある[1][2][3]。
現代でも、シークヮーサー[4][5]、サングヮチャー[6][7]などにおいて、この文字を使用することがある。また、日本語以外の人名などを日本語で表記する際に、マリー・クヮント[8]、クヮヴェンジャネ・ウォレス[9]、ムジカ・アンティクヮ・ケルン[10]のように使うことがある。
ギャル文字の一種として、助詞「は」の代わりに「ゎ」を用いる場合がある。例えば「こんにちは」が「こんにちゎ」になる[11][12]。
この項目は、文字や文字学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文字)。 |