| この項目では、NHKの連続テレビ小説について説明しています。その他の類似するタイトルの放送番組などについては「ヨーイドン」をご覧ください。 |
| よーいドン | |
|---|---|
| ジャンル | ドラマ |
| 作 | 杉山義法 |
| 出演者 | 藤吉久美子 曽我廼家文童 宅麻伸 山田吾一 馬渕晴子 南田洋子 新井春美 升毅 |
| ナレーター | 真屋順子 |
| 時代設定 | 1927年(昭和2年) - 1947年(昭和22年)、1983年(昭和58年)3月[1] |
| 製作 | |
| 制作 | NHK大阪 |
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 1982年10月4日 - 1983年4月2日 |
| 放送時間 | 月曜 - 土曜 8:15 - 8:30 |
| 放送枠 | 連続テレビ小説 |
| 放送分 | 15分 |
| 回数 | 153 |
| 番組年表 | |
| 前作 | ハイカラさん |
| 次作 | おしん |
| テンプレートを表示 | |
『よーいドン』は、1982年(昭和57年)10月4日から1983年(昭和58年)4月2日に放送されたNHK連続テレビ小説第30作である[2]。全153回[3]。
昭和初期の大阪をメインに、裕福な家庭に生まれた女性が、家業の倒産から道頓堀の芝居茶屋、舞鶴の駅弁屋へと転落しつつ、マラソンランナーとして波乱万丈に生きていくさまを描いた[4]。主演の藤吉久美子は本作がドラマデビューとなった[5]。
初回視聴率は32.7%、最高視聴率は43.1%、平均視聴率は38.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯)[6]。
藤吉のランニングフォーム指導を大谷女子大学教授の真保正子(1932年ロサンゼルスオリンピック陸上女子やり投4位入賞)が担当した[5]。
| NHK連続テレビ小説 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
ハイカラさん (1982年度前期) | よーいドン (1982年度後期) | おしん (1983年度) |
| NHK BS2連続テレビ小説・アンコール | ||
虹を織る (2001年度前期) | よーいドン (2001年度後期) | 心はいつもラムネ色 (2002年度前期) |
| 1960年代 (#01 -09) | |
|---|---|
| 1970年代 (#10 - 24) | |
| 1980年代 (#25 - 43) | |
| 1990年代 (#44 - 61) | |
| 2000年代 (#62 - 81) | |
| 2010年代 (#82 - 101) | |
| 2020年代 (#102 - 121) | |
| 「*」…NHK大阪放送局制作。「☆」…放送期間1年間(他は半年)。 作品一覧・ | |
この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。 |
この項目は、大阪府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/大阪府)。 |