『ゆうれい船』(ゆうれいせん)は、大佛次郎の小説である。1956年に『朝日新聞』で連載された。
本項ではそれを原作にした日本映画と、ドラマ化作品である『海の次郎丸』についても併せて扱う。
1956年に『朝日新聞』で連載された少年向けの時代小説である。全324回。小説の挿絵は画家・田代光が担当した。室町時代後期から戦国時代への混乱期を舞台に、船頭の父と母を亡くした少年・次郎丸の活躍を描く。1957年に映画化され、1967年には『海の次郎丸』のタイトルでテレビドラマ化もされた。このほか、田代による小説の挿絵を収録した画集が上下巻で出ている[1]。
応仁の乱の後の戦乱で船頭の父と母を亡くした次郎丸は、侍になることを夢見て、叔父・五郎太夫のつてを頼り、飼い犬のシロを連れて京にやって来た。そのころ京は、足利将軍家に代わって松永弾正が実権を握り、悪政により人々は虐げられていた。叔父の館に向かう途中で次郎丸は、弾正の悪政をよしとしない雪姫と左馬之助に出会う。そして叔父が弾正と結託している悪徳商人だという話を聞き、それが事実だと知るのだった。
| ゆうれい船 | |
|---|---|
| 監督 | 松田定次 |
| 脚本 | 須崎勝彌 |
| 原作 | 大佛次郎 |
| 製作 | 大川博 マキノ光雄(企画) 渾大防五郎(企画) |
| 出演者 | 萬屋錦之介 大友柳太朗 大河内傳次郎 |
| 音楽 | 深井史郎 |
| 撮影 | 川崎新太郎 |
| 編集 | 宮本信太郎 |
| 配給 | 東映 |
| 公開 | |
| 上映時間 | 85分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 日本語 |
| 次作 | ゆうれい船 後篇 |
| テンプレートを表示 | |
映画化作品。1957年9月15日に前編の『ゆうれい船 怒濤編』が、同年の9月23日に『ゆうれい船 后編』が公開された。侍を夢見て京にやって来た少年の冒険活劇。配給、製作は東映。後に『ゆうれい船 前篇』、『ゆうれい船 後篇』のタイトルでビデオ化されている。10代の少年である次郎丸を当時25歳の中村錦之助(後の萬屋錦之介)が演じているなど、劇中の設定年齢よりも演じている役者の実年齢が大きく上回っている役どころが目立つ。
| 海の次郎丸 | |
|---|---|
| ジャンル | 時代劇 |
| 原作 | 大佛次郎(「ゆうれい船」より) |
| 脚本 | 津田幸夫 |
| 出演者 | 中村光輝 |
| オープニング | 「進め!次郎丸」 |
| 製作 | |
| 制作 | 朝日放送 |
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 1968年1月7日 - 1968年8月25日 |
| 放送時間 | 日曜 18:30 - 19:00 |
| 放送枠 | 朝日放送制作・TBS日曜6時30分枠の連続ドラマ |
| 放送分 | 30分 |
| 回数 | 34 |
| テンプレートを表示 | |
テレビドラマ版は、1968年1月7日から同年8月25日までTBS系列局で『海の次郎丸』と題して放送。松竹と朝日放送の共同製作。ダイハツ工業の一社提供。全34話。主演は中村光輝(現在の三代目中村又五郎)。
ストーリーは悪党に船頭の父を連れ去られ、母を亡くした次郎丸が愛犬・太郎と共に父の行方を追って境、琉球、南海の孤島と冒険の旅を続けるというもの。
本作の放送と並行して、荘司としおによる漫画化作品が月刊誌『少年画報』(少年画報社刊)に1968年2月号から同年7月号まで連載された。
「進め!次郎丸」は『蔵出し盤!熱中時代劇 ベスト』(2011年5月11日 /キングレコード)に収録されている。また、朝日ソノラマによるカバーバージョン「海の次郎丸」(歌:岡田恭子)と「鬼やしゃのブルース」(歌:東映児童合唱団)は、『朝日ソノラマ主題歌コレクション 4』(2003年 /EMIミュージック・ジャパン)と『アニソン100』(2007年3月7日 / EMIミュージック・ジャパン)に収録されている(『アニソン100』の方は前者のみを収録)。
この節の加筆が望まれています。 |
以下、特記の無いものは全て放送時間は日曜 18:30 - 19:00、制作局・朝日放送と同時ネット。
| 朝日放送製作・TBS系列日曜18:30 - 19:00枠 【ダイハツ工業一社提供枠】 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
神州天馬侠 (1967年6月18日 - 1967年12月31日) | 海の次郎丸 (1968年1月7日 - 1968年8月25日) | 黒い編笠 (1968年9月1日 - 1969年9月28日) |
この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。 項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。 |
この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。 |
この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。 |