Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

ぼんくら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避侮蔑的な表現としての「ぼんくら」とは異なります。

ぼんくら』は、宮部みゆきによる日本小説。『小説現代1996年3月号から2000年1月号まで計18回掲載されたものを加筆・訂正したうえで刊行された。その後、『日暮らし』『おまえさん』とシリーズで発表されている。

あらすじ

[編集]
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

登場人物

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

書誌情報

[編集]

単行本、文庫本ともに講談社から発売されている。

ぼんくら
日暮らし
おまえさん

ラジオドラマ

[編集]
ぼんくら・日暮らし
ジャンルラジオドラマ
放送方式収録
放送期間2005年10月 - 2006年3月
放送時間日曜 21:00 - 21:30
放送回数24
放送局朝日放送
ネットワークNRN
出演中村橋之助
テーマ曲河口恭吾風と落ち葉の季節に
テンプレートを表示

『ぼんくら』『日暮らし』の2作を原作としたラジオドラマが「宮部みゆき ラジオドラマシリーズ『ぼんくら・日暮らし』」として制作され、ABCラジオ(朝日放送)で2005年10月9日から2006年3月にかけて放送された。江戸下町を舞台にしたミステリー劇。

放送スケジュール

[編集]
  • 「ぼんくら」2005年10月 - 12月、全12回
  • 「日暮らし」2006年1月 - 3月、全12回

出演者

[編集]

主題歌

[編集]

ネット情報

[編集]

ニッポン放送を始めとしたNRN15局にネット配信。

同時刻ネット放送

[編集]

時差ネット放送

[編集]

その他

[編集]
  • 番組のあらすじがポッドキャスティングでも聴取可能。
  • これをきっかけに2009年3月末までの4年間毎年ナイターオフの日曜21:00よりABCラジオキー局の連続ラジオドラマシリーズが放送されていた。(詳細はABCラジオ制作 ナイターオフ日曜夜9時枠の連続ラジオドラマを参照。)しかし、2009年の10月から予定されていた連続ラジオドラマシリーズは2008年に朝日放送の新局舎移転に伴う費用の問題等の余波で放送を取りやめてネット各局ごとにこの時間(日曜21時)枠は番組編成を判断することとなった(ABCラジオでは「たぶん晴れます!?清水です」が放送されている)。

テレビドラマ

[編集]
ぼんくら
ジャンル時代劇
原作宮部みゆき
『ぼんくら』『日暮らし』
脚本尾西兼一
稲葉一広(5話)
演出吉川一義
酒井信行
真鍋斎
出演者岸谷五朗
奥貫薫
風間俊介
加部亜門
植本潤
高村竜馬
鮎川まゆ美
六平直政
志賀廣太郎
鶴見辰吾
大杉漣
松坂慶子
ナレーター寺田農
音楽沢田完
製作
プロデューサー白石統一郎
真鍋斎
原林麻奈
制作NHK
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送枠木曜時代劇 (NHK)
放送分43分
ぼんくら
放送期間2014年10月16日 - 12月18日
放送時間(総合)木曜 20:00 - 20:43
放送枠木曜時代劇
放送分43分
回数10
木曜時代劇「ぼんくら」
ぼんくら2
放送期間2015年10月22日 - 12月3日
放送時間(総合)木曜 20:00 - 20:43
放送枠木曜時代劇
放送分43分
回数7
木曜時代劇「ぼんくら2」
テンプレートを表示

2014年10月からNHK木曜時代劇」で連続テレビドラマ化された。主演は2003年に放送されたNHK時代劇『またも辞めたか亭主殿〜幕末の名奉行・小栗上野介〜』以来11年ぶりとなる岸谷五朗[1]

2015年10月22日から『ぼんくら2』として2004年に刊行された小説『日暮らし』のエピソードが描かれる続編が放送された[2]

キャスト

[編集]

レギュラー

[編集]

準レギュラー(鉄瓶長屋ほか・第1シリーズ)

[編集]

準レギュラー(幸兵衛長屋ほか・第2シリーズ)

[編集]

スタッフ

[編集]

放送日程

[編集]

ぼんくら

[編集]
話数放送日サブタイトル原作脚本演出視聴率
第一話10月16日忍びよる影殺し屋尾西兼一吉川一義6.5%[9]
第二話10月23日烏を連れた差配人[10]博打うち
第三話10月30日やってきた迷い子通い番頭
ひさぐ女
酒井信行
第四話11月06日消えゆく隣人[11]拝む男
長い影
第五話11月13日恨みを持つ者[12]長い影稲葉一広吉川一義
第六話11月20日過去から迫る闇尾西兼一
第七話11月27日仕組まれた出奔真鍋斎
第八話12月04日飛べ!官九郎
第九話12月11日土の中で眠る女吉川一義
最終話12月18日さよなら鉄瓶長屋長い影
幽霊

ぼんくら2

[編集]
話数放送日サブタイトル原作演出視聴率
第一話10月22日哀しき再会なけなし三昧
日暮らし
吉川一義7.8%[13]
第二話10月29日信じる心日暮らし
第三話11月05日鬼の棲む家酒井信行
第四話11月12日穏やかなる死体真鍋斎
第五話11月19日新たなる容疑者
第六話11月26日ただよう香り吉川一義
最終話12月03日鬼の正体日暮らし
鬼は外、福は内

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ニッポン放送は、スポーツ中継などにより放送時間変更の場合がある。

出典

[編集]
  1. ^“岸谷五朗「50歳でも、まだまだ」京都の“高齢”時代劇スタッフに刺激”. Drama & Movie by ORICON NEWS (oricon ME). (2014年10月2日). https://www.oricon.co.jp/news/2042866/full/ 2024年9月7日閲覧。 
  2. ^宮部みゆきの時代ミステリー第2弾を放送!”. WEBザテレビジョン. KADOKAWA (2015年7月23日). 2015年7月25日閲覧。
  3. ^岸谷五朗(インタビュー)「インタビュー 木曜時代劇「ぼんくら」」『WONDER!Web』、2014年10月29日。オリジナルの2015年1月25日時点におけるアーカイブhttps://archive.is/e0Y912015年1月25日閲覧 
  4. ^岸谷五朗、1年ぶりに役との“再会”に感慨「ちゃんと生きていた」”. ORICON STYLE (2015年10月2日). 2015年10月2日閲覧。
  5. ^風間俊介「自然に撮影に入っていけた」 小西真奈美「うなずくだけで前のめりになった」”. TVfanWeb (2015年10月2日). 2015年10月5日閲覧。
  6. ^“小西真奈美:時代劇初出演「かつらが重くて前のめり」”. MANTANWEB. (2015年10月2日). https://mantan-web.jp/article/20151002dog00m200014000c.html 2015年10月5日閲覧。 
  7. ^松坂慶子、NHK時代劇の役作りは「上沼恵美子さんをイメージ」”. 映画.com (2014年10月2日). 2014年10月2日閲覧。
  8. ^真鍋斎(インタビュー)「「ぼんくら2」制作統括が“視聴率至上主義”に警鐘!」『Smartザテレビジョン』、2015年12月2日https://thetv.jp/news/detail/68866/2015年12月3日閲覧 
  9. ^“岸谷五朗主演「ぼんくら」初回6.5%”. スポーツ報知. (2014年10月17日). オリジナルの2014年10月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141018052535/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20141017-OHT1T50111.html 2014年10月18日閲覧。 
  10. ^長屋にやってきた佐吉(風間俊介)をお徳(松坂慶子)が毛嫌いする理由は?木曜時代劇『ぼんくら』”. テレビドガッチ (2014年10月23日). 2015年1月25日閲覧。
  11. ^長屋の住人が次々に消える!?不審に思った同心・平四郎は…木曜時代劇『ぼんくら』”. テレビドガッチ (2014年11月6日). 2015年1月25日閲覧。
  12. ^佐吉(風間俊介)の素性が明らかに!?失踪事件の謎も深まる…木曜時代劇『ぼんくら』”. テレビドガッチ (2014年11月13日). 2015年1月25日閲覧。
  13. ^“ぼんくら2:岸谷五朗の続編時代劇初回は7.8%”. MANTANWEB. (2015年10月23日). https://mantan-web.jp/article/20151023dog00m200001000c.html 2015年10月25日閲覧。 

外部リンク

[編集]
ABCラジオ日曜21時00分枠
前番組番組名次番組
ぼんくら・日暮らし
パーフェクトジョッキー
ABCラジオナイターオフ日曜夜9時台前半枠
前番組番組名次番組
日曜スペシャル
(単発番組枠)
- 21:55
ぼんくら・日暮らし
NHK総合木曜時代劇
前番組番組名次番組
吉原裏同心
(2014.6.26 - 9.18)
ぼんくら
(2014.10.16 - 12.18)
風の峠〜銀漢の賦〜
(2015.1.15 - 2.19)
木曜時代劇
ぼんくら2
(2015.10.22 - 12.3)
ちかえもん
(2016.1.14 - 3.3)
スタブアイコン

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。

スタブアイコン

この項目は、ラジオ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル ラジオ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

大衆名作座(1965年 - 1966年度)
1965年
金曜時代劇(1966年 - 1978年度)
1966年
1967年
1968年
1969年
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1977年
水曜時代劇(1978年 - 1983年度)
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
金曜時代劇(1991年 - 1999年度)
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
時代劇ロマン(2000年度)
2000年
2001年
金曜時代劇(2001年 - 2005年度)
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
木曜時代劇(2006年 - 2007年度)
2006年
2007年
2008年
土曜時代劇(2008年 - 2010年度)
2008年
2009年
2010年
2011年
木曜時代劇(2013年 - 2016年度)
2013年
2014年
2015年
2016年
土曜時代劇(2016年度)
2016年
土曜時代ドラマ(2017年度 - 2021年度)
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
特選!時代劇(2022年度 - )
2022年
2023年
2024年
関連項目
カテゴリカテゴリ
ぼんくら・日暮らしに関するカテゴリ:
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ぼんくら&oldid=107237774」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp