Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

へび座シータ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
へび座θ星
Theta Serpentis
星座へび座
分類多重星[1]
Template (ノート解説)■Project
へび座θ1
Theta1 Serpentis
仮符号・別名アリア[2], (Alya[3][4])
見かけの等級(mv)4.62[4]
位置
元期:J2000.0[4]
赤経(RA, α) 18h 56m 13.1871962697s[5]
赤緯(Dec, δ)+04° 12′ 12.982091012″[5]
赤方偏移-0.000162[4]
視線速度(Rv)-43.36km/s[5]
固有運動(μ)赤経: 46.474ミリ秒/年[5]
赤緯: 31.313ミリ秒/年[5]
年周視差(π)24.2696 ± 0.1753ミリ秒[5]
(誤差0.7%)
距離134.4 ± 1光年[注 1]
(41.2 ± 0.3パーセク[注 1]
絶対等級(MV)1.5[注 2]
物理的性質
半径3.3R[6]
質量2.2M[6]
自転速度141km/s以上[6]
スペクトル分類A5V[4]
光度33L[6]
表面温度7,520K[6]
色指数 (B-V)0.17[7]
色指数 (U-B)0.09[7]
他のカタログでの名称
63 Ser A[4],BD +04 391[4],FK5 709[4],HD 175638[4],HIP 92946[4],HR 7141[4]
Template (ノート解説)■Project
へび座θ2
Theta2 Serpentis
仮符号・別名63 Ser B[8]
星座へび座
見かけの等級(mv)4.98[8]
位置
元期:J2000.0[8]
赤経(RA, α) 18h 56m 14.6410220467s[9]
赤緯(Dec, δ)+04° 12′ 07.659433616″[9]
赤方偏移-0.000183[8]
視線速度(Rv)-55km/s[8]
固有運動(μ)赤経:50.044ミリ秒/年[9]
赤緯:28.363ミリ秒/年[9]
年周視差(π)24.5310 ± 0.1083ミリ秒[9]
(誤差0.4%)
距離133 ± 0.6光年[注 1]
(40.8 ± 0.2パーセク[注 1]
絶対等級(MV)1.9[注 2]
物理的性質
半径2.9R[6]
質量2.0M[6]
自転速度217km/s[6]
スペクトル分類A5Vn[8]
光度24L[6]
表面温度7,520K[6]
色指数 (B-V)0.20[10]
色指数 (U-B)0.08[10]
色指数 (R-I)0.07[10]
他のカタログでの名称
BD +04 3917[8],HD 175639[8],HIP 92951[8],HR 7142[8]
Template (ノート解説)■Project
へび座θ星 C
Theta Serpentis C
星座へび座
見かけの等級(mv)6.78[11]
Template (ノート解説)■Project

へび座θ星(へびざシータせい、θ Serpentis、別名:へび座63番星)は、へび座の尾部の領域に位置する恒星

概要

[編集]

地球からは θ1星、θ2星、及びθ星Cの3つの星が三重星として観測される。3つの星のうち、θ1星、θ2星は連星で、C星は見かけの二重星であると考えられている[6]

θ1星、θ2星ともにA型主系列星の5等星で、θ1星のほうがわずかに明るく見える[6]地球からは、2つの星は22.4離れて見え、互いに1,100au以上離れた軌道を18,000年以上かけて周回していると推測されている[6]

名称

[編集]

固有名のアリア[2] (Alya[3][12])はアラビア語で「(羊の)太った尾」を意味するアラビア語:الية alyahに由来する[3]。2016年8月21日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Alyaをθ1星の固有名として承認した[12]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^abcdパーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ab視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

[編集]
  1. ^“tet Ser”,SIMBAD,Centre de données astronomiques de Strasbourg, 2022年7月9日閲覧
  2. ^ab原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版第4刷)恒星社厚生閣、2007年2月28日、150頁。ISBN 978-4-7699-0825-8 
  3. ^abcKunitzsch, Paul; Smart, Tim (2006). A Dictionary of Modern star Names: A Short Guide to 254 Star Names and Their Derivations. Sky Pub. Corp.. p. 54. ISBN 978-1-931559-44-7 
  4. ^abcdefghijk“tet01 Ser”,SIMBAD,Centre de données astronomiques de Strasbourg, 2022年7月9日閲覧
  5. ^abcdefGaia Collaboration. “Gaia DR3 Part 1. Main source”. VizieR On-line Data Catalog: I/355/gaiadr3. Bibcode2022yCat.1355....0G. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ62c971307460&-out.add=.&-source=I/355/gaiadr3&-c=284.05515375946%20%2b04.20374530411,eq=ICRS,rs=2&-out.orig=o. θ1のデータ
  6. ^abcdefghijklmJim Kaler (2015年10月29日). “Alya”. STARS. 2016年10月12日閲覧。
  7. ^abHoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11). “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”. VizieR On-line Data Catalog: V/50. Bibcode1995yCat.5050....0H. https://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=7141. θ1のデータ
  8. ^abcdefghij“tet02 Ser”,SIMBAD,Centre de données astronomiques de Strasbourg, 2022年7月9日閲覧
  9. ^abcdeGaia Collaboration. “Gaia DR3 Part 1. Main source”. VizieR On-line Data Catalog: I/355/gaiadr3. Bibcode2022yCat.1355....0G. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ62c971307460&-out.add=.&-source=I/355/gaiadr3&-c=284.06122727499%20%2b04.20225367978,eq=ICRS,rs=2&-out.orig=o. θ2のデータ
  10. ^abcHoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11). “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”. VizieR On-line Data Catalog: V/50. Bibcode1995yCat.5050....0H. https://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=7142. θ2のデータ
  11. ^VizieR”. Result for WDS J18562+0412A. 2016年10月12日閲覧。
  12. ^abIAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合. 2022年7月9日閲覧。

外部リンク

[編集]

座標:星図18h 56m 13.2s, +04° 12′ 13″

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=へび座シータ星&oldid=93880613」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp