Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

ふたりの旅路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避1981年に放送された昼ドラマについては「ふたりの旅路 (テレビドラマ)」を、2017年公開のラトビア・日本合作映画については「ふたりの旅路 (映画)」をご覧ください。
「ふたりの旅路」
五木ひろしシングル
B面約束
リリース
ジャンル演歌
レーベルミノルフォン
作詞・作曲山口洋子(作詞)
猪俣公章(作曲)
チャート最高順位
五木ひろし シングル 年表
千曲川
(1975年)
ふたりの旅路
(1975年)
愛の始発
(1976年)
テンプレートを表示

ふたりの旅路」(ふたりのたびじ)は、1975年9月25日に発売された五木ひろしのシングル。

解説

[編集]
  • 猪俣公章の作曲による第2弾で、“五木ひろしが初めて取り組む本格演歌”と宣伝され、そのレコードにはジャケット(裏面に歌詞がある)のほか、山口洋子と猪俣の挨拶文を収めた小カードが追加挿入されるほどの力の入れようであった。最高位14位、登場週数22週、20万枚を超える売上げを記録。第1回日本演歌大賞を初受賞。
  • 騎手伊藤正徳は同期である岡部幸雄の500勝達成記念パーティーで同曲を披露している[1]

収録曲

[編集]
  • 両楽曲共に、作詞:山口洋子/作曲:猪俣公章/編曲:森岡賢一郎
  1. ふたりの旅路 (3分42秒)
  2. 約束 (3分40秒)

脚注

[編集]
  1. ^NHKアーカイブス(番組)|これまでの放送

関連項目

[編集]
シングル(五木ひろしの曲)
1970年代
1980年代

倖せさがして - 日本橋のうた -ふたりの夜明け -港・ひとり唄 - 越前有情 -人生かくれんぼ -愛しつづけるボレロ -流れのままに -契り - あなた - 雨あがり -細雪 - 科学万博音頭 -長良川艶歌 -そして…めぐり逢い -夢しずく -浪花盃 -追憶 -それは…黄昏 -港の五番町 - 絆 - 面影の郷 - フラワー&グリーン 花の輪音頭 - 暖簾 - 二枚目酒

1990年代

暖簾 (ニューバージョン) - 心 - 吹きだまり/母人よ - 時が過ぎれば… -おしどり - 杯に歌のせて - 愛別 - 終着駅 - べにばな - 涙でもかまわない - 女・ひとり -汽笛 - パパとあそぼう - 愛のバラードを…となりで - 酒 尽尽 - 由良川慕情 - 女の酒場 - 粋な男 - 出発の朝 - 罪と罰 - 紫陽花 - 雑草 - そして…花送り - 千日草 -傷だらけの人生 - 北のともしび -酒ひとり - 流れ星 - 萩の花郷 - 再り会い

2000年代

京都恋歌 -山河 - 風雪に吹かれて聞こえる唄は… -おふくろの子守歌 - 逢いたかったぜ - 渚の女 (ニューバージョン) - 傘ん中 - 北物語 - 望郷の詩 - 逢えて…横浜 -アカシア挽歌/雪燃えて - 大阪ナイトスキャンダル -ふりむけば日本海 - 高瀬舟 - 献身 - ゆめかぜ - この愛に死んでも -ふるさと ~'08バージョン~ -橋場の渡し -テネシーワルツ - 江戸の手毬唄 - 凍て鶴 -雪が降る -紅い花

2010年以降

おしろい花 - 月物語 - 街 - ふたつ星 -夜明けのブルース - 博多ア・ラ・モード -桜貝 -渚の女 - 夕陽燦燦 - 思い出の川/九頭竜川 - わすれ宿 - 恋歌酒場 - VIVA・LA・VIDA!〜生きてるっていいね!〜 - 麗しきボサノヴァ - 春夏秋冬・夢まつり - 遠き昭和の… - 日本に生まれてよかった

シングル(その他)

恋の大阪 - 居酒屋 - デュオ しのび逢い - ふたりのラブソング - 当日・消印・有効 - ふりふり - 浪花物語 -デュオ 時の流れに身をまかせ - 愛のメリークリスマス - ファインプレーを君と一緒に〜GO!GO!ジャイアンツ〜 -ふたりで竜馬をやろうじゃないか - 居酒屋(ニューバージョン) - ラストダンス

テレビ
ラジオ
プロデュース
関連人物
関連項目
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ふたりの旅路&oldid=97706663」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp