Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

はまぐり大将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人情劇 はまぐり大将
ジャンルテレビドラマ
脚本井上和男向田邦子ほか
監督井上和男、高瀬昌弘ほか
出演者藤岡琢也ほか
製作
制作日本テレビ東宝
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1970年4月1日 - 同年9月16日
放送時間水曜20:00 - 20:56
放送枠日本テレビ水曜8時枠連続ドラマ
放送分56分
回数13
テンプレートを表示

人情劇 はまぐり大将』(にんじょうげき はまぐりたいしょう)は、1970年4月1日から同年9月16日まで日本テレビ系列で放送されたテレビドラマ。全13回。放送時間は水曜20:00 - 20:56JST)だが、プロ野球中継(19:00 - 21:26[1])編成の際は休止になる。

概要

[編集]

阿刀田正介は10歳の頃から天秤棒を担いでを売り歩き、その後佃煮などを扱う貝類加工販売業「貝正」を創業。30人の従業員を抱えるまでの会社に成長し、正介はその会長となった。しかし正介にとって海の公害で貝の生産が減っているのが悩みの種だった。社長の長男・喜一や営業部長の四男・智彦は「塩コンブや干しイカ乾物の販売にも乗り出すべきだ」と進言するが、正介は貝にこだわる余り怒り出す。阿刀田一家のその意欲と、子や孫の各世代の意識の違いなどをユーモラスに描いた。

主題歌は、主演の藤岡琢也自らが歌った(山本直純作曲)。

出演者

[編集]

スタッフ

[編集]

放映リスト

[編集]
話数放送日サブタイトル脚本監督ゲスト
11970年

4月1日

一筋の道井上和男井上和男
24月8日蛤・わが恋、わが命池田一朗高瀬昌弘西沢利明(「玉一」社長・新太郎)、

益田喜頓(「玉一」大旦那・新吾)

34月29日馬鹿貝タフガイしじみ貝
45月20日がんばれD51!中原剛(善男)、浜村純(善男の父・善吉)
55月27日男に出来ない事はない鈴木えみ子(倉田トミ子)、矢野間啓治(花村英次)
66月3日貝は貝でもおせっかい井上和男宮口精二(小野平太)、織賀邦江(芳子)、

富田仲次郎(源さん)

77月1日手づくりの味斎藤良輔中曽根公子(京子)
87月22日貝の心は男の意地よ!柏木由紀子夏八木勲江戸家猫八
97月29日天秤棒は知っている
108月5日赤ちゃんバンザイ須崎勝彌左とん平(久太)
118月19日勝手にしやがれ!
129月2日レモン旋風高瀬昌弘竜雷太(竜一)
139月16日貝殻の詩

脚注

[編集]
  1. ^当時のプロ野球中継の放送枠は20:00 - 21:26だが、日本テレビの当時の水曜19時枠には1時間音楽番組『ヒットで突っ走れ!』が編成されているため、19:00開始に拡大された。

出典

[編集]

関連項目

[編集]
日本テレビ水曜20時枠
前番組番組名次番組
秘密指令S
【海外作品】
人情劇 はまぐり大将
1961年10月 - 1962年4月(第1期)
1961年
1962年10月 - 1964年4月(第2期)
1962年
1963年
1964年10月 - 1965年4月(第3期)
1964年
1965年
1965年10月 - 1966年7月(第4期)
1965年
1966年
1966年10月 - 11月(第5期)
1966年
1969年11月 - 1974年9月(第6期)
1969年
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1975年4月 - 1982年9月(第7期)
無印
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
水曜劇場
1980年
1981年
1982年
1987年10月 - 1988年3月(第8期)
1987年
関連項目
カテゴリカテゴリ
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:テレビ/PJ:放送または配信の番組)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=はまぐり大将&oldid=96078281」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp