Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、かな文字について説明しています。部首については「丿部」をご覧ください。
平仮名
文字
字源乃の草書体
JIS X 02131-4-46
UnicodeU+306E
片仮名
文字
字源
JIS X 02131-5-46
UnicodeU+30CE
言語
言語ja, ain
ローマ字
ヘボン式NO
訓令式NO
JIS X 4063no
アイヌ語NO
発音
IPAno̞
種別
清音
かな
仮名
万葉仮名


片仮名
平仮名の異体字片仮名の異体字

五十音撥音

わワらラやヤまマはハなナたタさサかカあア
ゐヰりリ𛀆𛄠みミひヒにニちチしシきキいイ
𛄟𛄢るルゆユむムふフぬヌつツすスくクうウ
ゑヱれレ𛀁𛄡めメへヘねネてテせセけケえエ
をヲろロよヨもモほホのノとトそソこコおオ
んン

濁点つき

わ゙ヷばバだダざザがガあ゙ア゙
ゐ゙ヸびビぢヂじジぎギ -
ゔヴぶブづヅずズぐグ -
ゑ゙ヹべベでデぜゼげゲ -
を゙ヺぼボどドぞゾごゴ -

半濁点つき

ら゚ラ゚ぱパた゚タ゚さ゚サ゚か゚カ゚あ゚ア゚
り゚リ゚ぴピち゚チ゚し゚シ゚き゚キ゚い゚イ゚
る゚ル゚ぷプつ゚ツ゚す゚ス゚く゚ク゚う゚ウ゚
れ゚レ゚ぺペて゚テ゚せ゚セ゚け゚ケ゚え゚エ゚
ろ゚ロ゚ぽポと゚ト゚そ゚ソ゚こ゚コ゚お゚オ゚

小書き

ゎヮゃャ - - - -ゕヵぁァ
𛅐𛅤
小書きヰ
- - - -ぃィ
-ゅュっッぅゥ
𛅑𛅥
小書きヱ
- - - - -ゖヶぇェ
𛅒𛅦
小書きヲ
ょョ - - -𛄲𛅕
小書きコ
ぉォ
𛅧
小書きン
ㇷ゚

多音節

(イフ)
(かしこ)
(こと/コト)
(さま)
(シテ)
(ト云)
(トキ)
(トテ)
(トモ)
(なり/ナリ)
(まいらせ候)
(より/ヨリ)
(ごと/ゴト)
(こ゚と/コ゚ト)
(ドモ)
(トナリ)

踊り字

ゝヽ
〱゙ゞヾ
〱゚ゝ゚ヽ゚

長音符

この表には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字や、画像化した文字が含まれています。

は、日本語音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。

五十音図において第5行第5段(な行お段)に位置する。な行音は清音でありながらその子音は有声子音であり、濁音半濁音は持たない。

概要

「の」の筆順
「ノ」の筆順

の に関わる諸事項

中華圏における「の」

香港の高級菓子チェーン店優の良品」(AJI ICHIBAN)

2000年以来、中国香港台湾などの中国語圏(中華圏)において、主に看板や商品パッケージ、TVタイトルなどで、中国語の「的」や「之」の意味で平仮名の「の」を使用することが流行している[5]

中国語では、通常「の」を「的」の発音(普通話で[de] と発音)で読み、大陸で使用されているピン音入力の文字入力ソフトの大半でも[de] という発音の文字として「の」が登録されている[6][7]。この「の」の用法は、日本の仮名文字が中国語の簡体字の一種として用いられている数少ない例で、他には「衞」(衛)の簡体字」の字母となった片仮名「ヱ」の例がある[8]

脚注

  1. ^野田市の市章”. 野田市役所総務部総務課 (2022年11月7日). 2023年4月25日閲覧。
  2. ^マンガの聖地!東京・豊島区のトキワ荘マンガミュージアムへ」『ORICON NEWS』2020年12月4日。2023年12月31日閲覧。
  3. ^石ノ森章太郎ルーツを探る”. 石森プロ. 2023年12月31日閲覧。
  4. ^広報用画像について” (PDF). 特別展:手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから. 大阪歴史博物館. 2023年12月31日閲覧。
  5. ^「~の~」中国でなぜ人気? 日本の文字で商品名に高級感、好印象… 発端はあの飲み物だった”. 西日本新聞 (2022年1月13日). 2022年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月17日閲覧。
  6. ^@nifty:デイリーポータルZ:中国に日本の「の」が浸透した
  7. ^Blog版香港中国熱烈歓迎唯我独尊
  8. ^」の経緯については、ゑ#現代の用法を参照。

関連項目

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=の&oldid=106390874」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp