Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

なすの (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、東北新幹線の列車について説明しています。かつて東北本線で運行されていた同名の特急列車については「おはようとちぎ・ホームタウンとちぎ」をご覧ください。
なすの
E5系による「なすの」 (2022年7月 大宮駅)
E5系による「なすの」
(2022年7月大宮駅
概要
日本の旗日本
種類特別急行列車新幹線
現況運行中
地域東京都埼玉県茨城県[注 1]栃木県福島県
前身新幹線「あおば」「Maxなすの」
運行開始1995年12月1日[1]
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点東京駅
停車地点数8駅(起終点駅含む)
終点那須塩原駅郡山駅
営業距離226.7km(東京 - 郡山間)[注 2]
列車番号号数+B
使用路線東北新幹線
車内サービス
クラスグランクラスグリーン車普通車
座席グランクラス指定席
グリーン車指定席
普通車指定席
普通車自由席
その他グランクラスは座席のみの営業
技術
車両E2系電車新幹線総合車両センター
E3系電車山形新幹線車両センター
E5系電車(新幹線総合車両センター)
E6系電車秋田新幹線車両センター
E8系電車山形新幹線車両センター
軌間1,435mm
電化交流25,000V・50Hz
架空電車線方式
最高速度275km/h
テンプレートを表示

なすのは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が東北新幹線東京駅 -那須塩原駅郡山駅で運行している特別急行列車愛称である。

概要

[編集]

1995年平成7年)12月1日に、東北新幹線の各駅停車タイプの列車である「あおば」のうち、東京駅 - 那須塩原駅間で運転されていた列車を分離し、近距離新幹線列車として運転を開始した[1]。主な利用客は東京駅 - 小山駅・宇都宮駅間の通勤通学客およびビジネス客である。その後、東北新幹線の運行体系見直しなどにより、日中の一部列車の運行区間が郡山駅まで延長され、現行の運行形態となっている。

列車名は目的地である「那須野が原」にちなみ、史上初の音読みを含む新幹線列車名であった[注 3]2階建車両E4系)のみの編成で運行される場合は「Maxなすの」と呼ばれていた。

新幹線の列車名に採用される以前には、上野駅 -黒磯駅間を東北本線経由で運行する準急列車として登場し、その後急行列車新特急エル特急)の名称としても使用されていた。

運行概況

[編集]

東京駅 - 那須塩原駅・郡山駅間で平日16往復、土曜・休日13往復が運行される。これとは別に、小山発東京行きの上り1本が毎日運行される。号数は251号から282号が与えられている。

通常は郡山駅以北では運行されていないが、震災復旧中の2011年4月に福島駅まで臨時運行されたことがある。

車内販売は運行開始当初から小山発の上り1本と夜間の一部列車、臨時列車を除いて営業していた[2][3]が、主に担当していた日本レストランエンタプライズの宇都宮営業支店が廃止された2010年3月以降は郡山駅発着列車(早朝の上り1本を除く)のみの営業に縮小され[4]、2015年3月14日で全廃された。

停車駅

[編集]

東海道・山陽新幹線の「こだま」や九州新幹線の「つばめ」と同様に定期列車は全列車が各駅に停車する。

東京駅 -上野駅 -大宮駅 -小山駅 -宇都宮駅 -那須塩原駅 -新白河駅 -郡山駅

運行本数(定期列車)
運行区間下り上り備考
東京 - 郡山56
東京 - 那須塩原99下り1本、上り2本は土曜・休日運休
東京 - 小山01

使用車両・編成

[編集]
なすの
← 東京
小山・那須塩原・郡山 →
PJRPJRNC
E2系
12345678910
G
PJRPJRNC
E5系
12345678910
G◯GC
PJRPJRNC
E5系+E3系
1234567891011121314151617
GGCG
E5系E3系
  • 10号車と11号車の間は通り抜けできない。
PJRPJRNC
E5系+E8系
1234567891011121314151617
GGCG
E5系E8系
  • 10号車と11号車の間は通り抜けできない。
  • 281・266号はE8系の11 - 17号車のみでの運行
PJRPJRNC
E5系・H5系+E6系
1234567891011121314151617
GGCG
E5系・H5系E6系
  • 10号車と11号車の間は通り抜けできない。
  • 全車禁煙
  • 座席種別・編成は変更される場合がある。
凡例
G=グリーン車指定席
指=普通車指定席
自=普通車自由席
GC=グランクラス座席指定席
7号車の※=平日はTRAIN DESK、土休日と最繁忙期は普通車指定席

E2系E3系E5系E6系E8系が使用される。E2系もしくはE5系単独の10両編成のほか、E5系とE3系L編成またはE8系G編成を併結した17両編成、E5系とE6系を併結した17両編成、及びE3系またはE8系単独の7両編成も運行されている。

通常「はやぶさ」+「こまち」および「やまびこ」+「つばさ」で運用されている他車の間合い運用を中心とした運用が行われる。なお、H5系は通常ダイヤでは運用に入らない。

E5系で運転される列車はグランクラスの営業も実施されるが、専任アテンダントによる車内サービスはなく、「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」(一部列車を除く)より割安なグランクラス料金が設定される[報道 1]

かつてはE1系400系200系・E3系R編成・E4系も使用されていた。

平日の東京駅17時台以降に発車する下り列車と9時台以前に東京駅に到着する上り列車は普通車が全車自由席となる。土曜日・休日は小山駅始発の252号を除く全列車に普通車の指定席が設定されている。

沿革

[編集]

在来線

[編集]
→「おはようとちぎ・ホームタウンとちぎ § 宇都宮線優等列車沿革」も参照
165系「なすの」
185系「新特急なすの」

新幹線

[編集]
初代新幹線「なすの」に使用された200系
「なすの」に使用されるE2系とE3系
  • 1995年(平成7年)12月1日:ダイヤ改正で、東北新幹線東京駅 - 那須塩原駅間で運転されていた「あおば」・「Maxあおば」を分離し、近距離新幹線「なすの」・「Maxなすの」となる[1][5]。また、在来線特急の名称を「おはようとちぎ」・「ホームタウンとちぎ」(2002年11月までは列車名に「新特急」を冠する)に変更[5]
  • 1997年(平成9年)
    • 3月22日:E2系0番台およびE3系0番台が営業運転開始。E3系0番台は200系およびE2系0番台と併結。
    • 10月1日:東北・上越新幹線の名称を行き先別に整理し、「あおば」・「Maxあおば」を廃止[6]
    • 12月20日:E4系が営業運転開始。
  • 1998年(平成10年)
  • 1999年(平成11年)
    • 4月29日:E4系と400系の併結運転による「なすの」の運転を開始。
    • 12月4日:E1系の定期運用終了。「Maxなすの」はE4系のみの運用となる。E3系1000番台の営業運転開始(E4系と併結)。200系とE3系0番台の併結運転終了[報道 5]
  • 2000年(平成12年)12月2日:「なすの」上り2本がE4系「Maxなすの」(8両編成)に変更[報道 6]
  • 2001年(平成13年)
    • 9月20日:200系と400系およびE3系1000番台の併結運転終了。
    • 12月1日:早朝時間帯に小山駅 → 東京駅間の「なすの」上り1本増発[報道 7][報道 8][7]
  • 2002年(平成14年)
  • 2005年(平成17年)12月10日:一部の「Maxなすの」の運転区間を郡山駅まで延長。
  • 2007年(平成19年)3月18日:全車両禁煙になる。
  • 2008年(平成20年)12月20日:E3系2000番台の営業運転開始(E4系と併結)。
  • 2010年(平成22年)4月18日:400系の定期運用終了。
  • 2011年(平成23年)11月19日:200系の定期運用終了。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月17日:E5系「なすの」の営業運転開始。同時に、グランクラスの営業を開始(座席のみ)。E4系16両編成による「Maxなすの」の定期運用終了。E2系1000番台とE3系1000番台・2000番台の併結運転開始。
    • 9月29日:E4系の定期運用終了。「Maxなすの」を廃止し、列車名を「なすの」に統一。E4系とE3系1000番台・2000番台の併結運用終了。
  • 2013年(平成25年)
    • 3月16日:E6系「なすの」の営業運転開始(E5系と併結)。
    • 9月28日:E2系とE3系0番台の併結運用終了[注 5]
  • 2015年(平成27年)3月14日:車内販売を全廃[報道 12]
  • 2020年(令和2年)
    • 4月8日:JR東日本が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、同年4月9日 - 5月31日まで車内販売、グランクラスの指定席の発売および「なすの」のグランクラスの営業を中止することを発表[報道 13]
    • 4月14日:JR東日本が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、同年6月1日 - 6月30日まで、グランクラスの指定席発売を見合わせることを発表[報道 14]
    • 4月27日:JR東日本が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の影響により、同年5月28日以降の全列車の指定席発売を見合わせることを発表[報道 15]
    • 5月8日:JR東日本が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の影響により、同年5月28日以降に運転本数を削減することを発表[報道 16]
    • 5月13日:JR東日本が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止により以下の運転計画および措置の実施を発表。
      • 同年5月21日以降、同年5月28日以降の列車の指定席発売を再開[報道 17]
      • 同年7月1日以降、当面の間、グランクラスの指定席発売を見合わせ[報道 18]
      • 利用客の減少に伴い、同年5月28日以降の定期列車の一部を運休し、臨時ダイヤによる運行を実施[報道 17]
    • 5月19日:JR東日本が、同年5月21日以降の指定席発売を延期することを発表[報道 19]
    • 5月22日:JR東日本が、国の緊急事態宣言が解除されたことを理由に、同年5月28日以降に計画していた臨時ダイヤによる運行の実施を取りやめ、定期列車の運行を継続することを発表[報道 20]。ただし、グランクラスのサービス中止は当面の間継続[報道 20]
    • 6月19日:グランクラスの営業サービスを再開[報道 21]
    • 10月31日:利用客の減少に伴い、E3系R編成の定期運用を廃止[8]
  • 2021年(令和3年)
    • 1月16日 : JR東日本が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止(緊急事態宣言再発令)のため、同日より当面の間、車内販売の中止、グランクラス指定席発売および「なすの」のグランクラスの営業を中止することを発表[報道 22]
    • 3月13日:ダイヤ改正により上野駅 - 大宮駅間 (埼玉県内のみ) の最高速度を110 km/hから130 km/hに引き上げ、所要時間を短縮する[報道 23]
  • 2022年(令和4年)
    • 3月12日 : ダイヤ改正で次のように変更
      • 「なすの」284号が運転取りやめとなる。
      • グリーン車・グランクラスの料金を改定。
  • 2024年(令和6年)
    • 3月16日 : ダイヤ改正で次のように変更
      • E3系1000番台の定期運用終了、E5系とE3系2000番台の併結運転開始。
      • E2系とE3系1000番台・2000番台の併結運転終了。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^設置駅なし
  2. ^実キロ。東京 - 郡山間の営業キロは213.9kmである。
  3. ^2015年の「はくたか」の運転開始までは音読みを含む唯一の新幹線愛称でもあった。
  4. ^この他、上越線などを走る急行の下り「弥彦」と上り「佐渡」も、当初は同じ3月25日から165系電車で運用する予定たったため、同形式を使用した最初の列車群になる予定であったが、架線切断事故の影響で運用開始日が1日遅れたため「なすの」「湘南日光」に最初の座を明け渡した。
  5. ^繁忙期にはE2系とE3系0番台との併結に変更される場合がある。

出典

[編集]
  1. ^abc“JR東日本が12月1日ダイヤ改正 東北新幹線抜本見直し”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1995年9月19日) 
  2. ^弘済出版社『JR時刻表』1999年4月号 60-67頁
  3. ^交通新聞社『JR時刻表』2009年4月号 60-74頁
  4. ^交通新聞社『JR時刻表』2010年4月号 60-74頁
  5. ^ab「JR年表」『JR気動車客車編成表 '96年版』ジェー・アール・アール、1996年7月1日、183頁。ISBN 4-88283-117-1 
  6. ^“JR6社が秋のダイヤ改正”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1997年7月29日) 
  7. ^「JR年表」『JR気動車客車編成表 '02年版』ジェー・アール・アール、2002年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-123-6 
  8. ^“さらば「初代こまちカラー」 定期運用廃止の元・秋田新幹線E3系 今後どうなる?”. 乗りものニュース. (2020年11月10日). https://trafficnews.jp/post/101639 2020年11月10日閲覧。 

報道発表資料

[編集]
  1. ^2012年3月 ダイヤ改正について(PDF) - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2011年12月16日
  2. ^秋田新幹線「こまち」6両化と増発のお知らせ』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、1998年1月8日https://www.jreast.co.jp/press/1997_2/19980101/index.html2014年12月9日閲覧 
  3. ^ダイヤ改正について 東北・秋田新幹線』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、1998年9月25日https://www.jreast.co.jp/press/1998_1/19980902/tohoku.html2014年12月9日閲覧 
  4. ^ダイヤ改正について 東北・山形新幹線』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、1998年9月25日https://www.jreast.co.jp/press/1998_1/19980902/yamagata.html2014年12月9日閲覧 
  5. ^平成11年12月 ダイヤ改正について I.新幹線』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、1999年9月24日https://www.jreast.co.jp/press/1999_1/19991001/shinkan.html2014年12月9日閲覧 
  6. ^2000年12月 ダイヤ改正について I.新幹線』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2000年9月22日https://www.jreast.co.jp/press/2000_1/20000906/shinkan.html2014年12月9日閲覧 
  7. ^2001年12月 ダイヤ改正について I.新幹線 1』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2001年9月21日https://www.jreast.co.jp/press/2001_1/20010914/01.html2014年12月9日閲覧 
  8. ^2001年12月 ダイヤ改正について I.新幹線 2』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2001年9月21日https://www.jreast.co.jp/press/2001_1/20010914/02.html2014年12月9日閲覧 
  9. ^東北・上越新幹線E2系8両編成の10両編成化について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2002年8月22日https://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020811/index.html2014年12月9日閲覧 
  10. ^2002年12月 ダイヤ改正について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2002年9月20日https://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020911/index.html2014年11月2日閲覧 
  11. ^新幹線の一部の編成で喫煙車を禁煙車に変更いたします』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2002年9月24日https://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020913/index.html2014年12月9日閲覧 
  12. ^一部の新幹線・在来線特急列車の車内販売サービスと新幹線「グリーンアテンダント」によるサービスの終了について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2015年1月16日https://www.jreast.co.jp/press/2014/20150110.pdf2015年1月16日閲覧 
  13. ^新幹線・在来線特急列車等の車内サービスの中止について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年4月8日https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200408_ho02.pdf2020年4月8日閲覧 
  14. ^6月の「グランクラス」発売見合わせについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年4月14日。オリジナルの2020年4月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200427065135/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200414_ho04.pdf2020年4月25日閲覧 
  15. ^新幹線および中央線特急、常磐線特急の指定席発売見合わせについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年4月27日。オリジナルの2020年4月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200427053159/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200427_ho02.pdf2020年4月27日閲覧 
  16. ^5月28日以降の新幹線および中央線特急、常磐線特急の運転本数削減について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年5月8日。オリジナルの2020年5月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200514052202/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200508_ho01.pdf2020年5月14日閲覧 
  17. ^ab発売見合わせ中の新幹線および在来線特急等の運転計画・指定席発売について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年5月13日。オリジナルの2020年5月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200514052224/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200513_1_ho.pdf2020年5月13日閲覧 
  18. ^6月以降の新幹線・在来線特急列車等の車内サービスの中止継続について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年5月13日。オリジナルの2020年5月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200514052238/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200513_2_ho.pdf2020年5月13日閲覧 
  19. ^5月28日以降の新幹線および中央線・常磐線特急の指定席発売の延期について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年5月19日。オリジナルの2020年5月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200522060709/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200519_ho01.pdf2020年5月22日閲覧 
  20. ^ab5月28日以降の新幹線および中央線・常磐線特急の運転計画変更について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年5月22日。オリジナルの2020年5月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200522060722/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200522_ho01.pdf2020年5月22日閲覧 
  21. ^新幹線・在来線特急列車等の車内サービスの再開について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年6月11日https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200611_1_ho.pdf2020年7月25日閲覧 
  22. ^新幹線・在来線特急列車等の車内サービスの中止について』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2021年1月13日https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210113_ho02.pdf2021年1月13日閲覧 
  23. ^2021年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年12月18日。オリジナルの2020年12月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201218071035/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201218_ho01.pdf2020年12月18日閲覧 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
 
路線
営業中路線
JR北海道
標準軌新線(フル規格)
JR東日本
標準軌新線(フル規格)
新幹線直行特急ミニ新幹線
新幹線規格在来線
JR東海
標準軌新線(フル規格)
JR西日本
標準軌新線(フル規格)
新幹線規格在来線
JR九州
標準軌新線(フル規格)
基本計画路線
未成線
構想路線
試験路線
整備新幹線のうち、未開通区間のあるもの。は建設中。×は試験終了。
 
営業用車両
北海道・東北・秋田
・山形・上越・北陸
[予]中央
東海道・山陽・九州・西九州
日本国外輸出車両
台湾高速鉄道
中国高速鉄道
試験用車両
国鉄
JR東日本
JR東海
JR西日本
関連項目
事業用車両
国鉄・JR東海・JR西日本
JR東日本
車両形式
{}は導入予定車両、×は運用終了車両
 
車両基地・運行管理等
車両基地・工場
JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR九州
列車運行管理システム
JR北海道
JR東日本・JR西日本(北陸)
JR東海・JR西日本(山陽)
JR九州
は未供用×は廃止された車両基地
 
関連項目
路線
建設・施設保有
並行在来線
法律等
座席・設備
列車予約サービス
構想等
訴訟・問題
関連人物
関連楽曲
ドラマ・映画等
×は廃止された列車予約サービス、交通系ICカード全国相互利用サービス対応の決済済み認証利用、SFは交通系ICのストアードフェア(SF)対応。
カテゴリCategory:新幹線
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=なすの_(列車)&oldid=105385045」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp