| たつのし たつの市 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| |||||
| 国 | |||||
| 地方 | 近畿地方 | ||||
| 都道府県 | 兵庫県 | ||||
| 市町村コード | 28229-4 | ||||
| 法人番号 | 1000020282294 | ||||
| 面積 | 210.87km2 (境界未定部分あり) | ||||
| 総人口 | 70,086人[編集] (推計人口、2025年10月1日) | ||||
| 人口密度 | 332人/km2 | ||||
| 隣接自治体 | 宍粟市、相生市、姫路市、佐用郡佐用町、赤穂郡上郡町、揖保郡太子町 | ||||
| 市の木 | 梅 | ||||
| 市の花 | 桜 | ||||
| たつの市役所 | |||||
| 市長 | 山本実 | ||||
| 所在地 | 〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1 北緯34度51分29秒東経134度32分43秒 / 北緯34.85792度 東経134.54539度 /34.85792; 134.54539座標:北緯34度51分29秒東経134度32分43秒 / 北緯34.85792度 東経134.54539度 /34.85792; 134.54539 | ||||
| 外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
たつの市(たつのし)は、兵庫県の南西部(西播磨県民局)にある市。姫路市から西に約13kmの地点に位置する。
2005年10月1日に龍野市、揖保郡新宮町・揖保川町・御津町(揖龍地域)が合併して誕生した。市中心部龍野町には武家屋敷や白壁の土蔵が今も残っており、龍野藩5万3千石の城下町の面影から「播磨の小京都」と呼ばれている[1]。
自治体名は「たつの」ではあるが、駅名は「竜野」、歴史的固有地名は「龍野」である。『播磨国風土記』によれば、龍野の由来は野見宿禰が揖保郡(現・たつの市)で没した際、出雲から多くの人が来て、揖保川の石で墳墓を作るため野に立ち並んだという故事から「立野」と呼ばれ、「龍野」に変化したとされている[2][3]。野見宿禰の墳墓と伝わる場所には野見宿禰神社がある。


たつの市は兵庫県の南西部に位置し、南北に長い地形になっている。市域の北側には中国山地の山々が広がり、南側は瀬戸内海に面し、南北を揖保川が流れている[4]。
姫路市への通勤率は25.0%である(平成22年国勢調査)。
平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減を見ると1.25%減の80,541人であり、増減率は県下41市町中17位、49行政区域中23位。合併当初の人口は約8万1500人であったが、現在は微減し7万9500人ほどである。
| たつの市と全国の年齢別人口分布(2005年) | たつの市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― たつの市 ■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
たつの市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 総務省統計局国勢調査より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||

龍野の地は揖保川沿いに出雲街道が通る交通の要衝で、中世には赤松氏の本拠地である城山城があった。戦国時代の織田信長による制圧等を経て、江戸時代初期に姫路藩池田氏の領地となった。池田利隆の死に伴いこの地に本多政朝が入封、龍野藩が立藩して城下町が形成された。以後、諸氏の支配や天領を経て、最終的には1672年にはじまる脇坂家10代200年の治世の後維新を迎えた。現在の旧龍野市街地には近世城下町の町割りが現存する。
明治維新における廃藩置県の際には龍野県となり、後に姫路県(のち飾磨県と改称)に併合された。1876年8月に飾磨県が兵庫県に編入されて以降は兵庫県に属している。
| 代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 市長職務執行者 | 八木捷之 | 2005年10月1日 | 2005年11月13日 | 旧揖保川町長 |
| 初代 | 西田正則 | 2005年11月13日 | 2013年11月12日 | 旧龍野市長。2期。 |
| 2代 | 栗原一 | 2013年11月13日 | 2017年11月12日 | 1期。 |
| 3代 | 山本実 | 2017年11月13日 | 現職 | 2期目。 |
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 山口壯 | 67 | 自由民主党 | 前 | 91,099票 | ○ |
| 比当 | 池畑浩太朗 | 47 | 日本維新の会 | 前 | 49,736票 | ○ |
| 酒井孝典 | 61 | 立憲民主党 | 新 | 23,137票 | ○ |
2014年度経済センサスにおいて、総事業所数3,471か所、年間商品販売額は1,525億5,644万円となっている。兵庫県統計書によると、2016年度市内総生産は名目3,369億円となっている。
市内には複数の工業団地が立地している他、地場産業として古くから醤油、素麺、皮革の生産が盛んでありいずれも全国的な知名度がある。
市南部の御津町は瀬戸内海に面しており、司馬遼太郎の紀行集『街道をゆく』にも登場した室津港があり、漁業が盛んである。また主に田園風景が広がる地域で稲作が行われているが、その多くは兼業農家である。
兵庫県西播磨県民局のうち下記の出先機関が兵庫県龍野庁舎に所在している[19][20]。
たつの市は現在、以下の8つの町に分かれ、さらに各々が多数の大字などに分かれている。
| 郵便番号 | 大字名 |
|---|---|
| 679-4175 | 龍野町旭町 |
| 679-4178 | 龍野町大手 |
| 679-4128 | 龍野町小宅北 |
| 679-4123 | 龍野町片山 |
| 679-4179 | 龍野町上霞城 |
| 679-4172 | 龍野町上川原 |
| 679-4166 | 龍野町川原町 |
| 679-4171 | 龍野町北龍野 |
| 679-4121 | 龍野町島田 |
| 679-4162 | 龍野町下霞城 |
| 679-4177 | 龍野町下川原 |
| 679-4176 | 龍野町水神町 |
| 679-4125 | 龍野町末政 |
| 679-4169 | 龍野町大道 |
| 679-4164 | 龍野町立町 |
| 679-4129 | 龍野町堂本 |
| 679-4167 | 龍野町富永 |
| 679-4124 | 龍野町中井 |
| 679-4170 | 龍野町中霞城 |
| 679-4126 | 龍野町中村 |
| 679-4122 | 龍野町日飼 |
| 679-4161 | 龍野町日山 |
| 679-4163 | 龍野町福の神 |
| 679-4165 | 龍野町本町 |
| 679-4127 | 龍野町宮脇 |
| 679-4173 | 龍野町門の外 |
| 679-4174 | 龍野町柳原 |
| 679-4168 | 龍野町四箇 |
| 郵便番号 | 大字名 |
|---|---|
| 679-4156 | 揖保町揖保上 |
| 679-4155 | 揖保町揖保中 |
| 679-4146 | 揖保町今市 |
| 679-4141 | 揖保町栄 |
| 679-4143 | 揖保町東用 |
| 679-4152 | 揖保町中臣 |
| 679-4154 | 揖保町西構 |
| 679-4145 | 揖保町萩原 |
| 679-4144 | 揖保町真砂 |
| 679-4142 | 揖保町松原 |
| 679-4153 | 揖保町門前 |
| 679-4151 | 揖保町山下 |
| 郵便番号 | 大字名 |
|---|---|
| 679-4115 | 神岡町入野 |
| 679-4112 | 神岡町追分 |
| 679-4101 | 神岡町奥村 |
| 679-4103 | 神岡町上横内 |
| 679-4102 | 神岡町北横内 |
| 679-4116 | 神岡町沢田 |
| 679-4108 | 神岡町大住寺 |
| 679-4113 | 神岡町田中 |
| 679-4104 | 神岡町筒井 |
| 679-4105 | 神岡町西鳥井 |
| 679-4107 | 神岡町西横内 |
| 679-4111 | 神岡町野部 |
| 679-4109 | 神岡町東觜崎 |
| 679-4106 | 神岡町横内 |
| 679-4114 | 神岡町寄井 |
| 郵便番号 | 大字名 |
|---|---|
| 679-4136 | 誉田町井上 |
| 679-4131 | 誉田町内山 |
| 679-4137 | 誉田町片吹 |
| 679-4139 | 誉田町上沖 |
| 679-4138 | 誉田町下沖 |
| 679-4135 | 誉田町高駄 |
| 679-4130 | 誉田町長真 |
| 679-4134 | 誉田町広山 |
| 679-4132 | 誉田町福田 |
| 679-4133 | 誉田町誉 |
| 郵便番号 | 大字名 |
|---|---|
| 679-4008 | 揖西町芦原台 |
| 679-4003 | 揖西町小神 |
| 679-4024 | 揖西町尾崎 |
| 679-4025 | 揖西町小畑 |
| 679-4007 | 揖西町構 |
| 679-4022 | 揖西町北沢 |
| 679-4013 | 揖西町北山 |
| 679-4021 | 揖西町小犬丸 |
| 679-4011 | 揖西町佐江 |
| 679-4005 | 揖西町清水 |
| 679-4004 | 揖西町清水新 |
| 679-4001 | 揖西町新宮 |
| 679-4023 | 揖西町住吉 |
| 679-4006 | 揖西町田井 |
| 679-4026 | 揖西町竹原 |
| 679-4014 | 揖西町竹万 |
| 679-4027 | 揖西町長尾 |
| 679-4002 | 揖西町中垣内 |
| 679-4017 | 揖西町土師 |
| 679-4012 | 揖西町前地 |
| 679-4016 | 揖西町南山 |
| 679-4015 | 揖西町龍子 |
| 郵便番号 | 大字名 |
|---|---|
| 671-1662 | 揖保川町市場 |
| 671-1665 | 揖保川町馬場 |
| 671-1663 | 揖保川町浦部 |
| 671-1651 | 揖保川町片島 |
| 671-1643 | 揖保川町神戸北山 |
| 671-1632 | 揖保川町黍田 |
| 671-1664 | 揖保川町金剛山 |
| 671-1621 | 揖保川町正條 |
| 671-1611 | 揖保川町新在家 |
| 671-1642 | 揖保川町大門 |
| 671-1602 | 揖保川町野田 |
| 671-1641 | 揖保川町原 |
| 671-1601 | 揖保川町半田 |
| 671-1661 | 揖保川町袋尻 |
| 671-1613 | 揖保川町二塚 |
| 671-1612 | 揖保川町本條 |
| 671-1603 | 揖保川町養久 |
| 671-1631 | 揖保川町山津屋 |
| 郵便番号 | 大字名 |
|---|---|
| 671-1342 | 御津町朝臣 |
| 671-1312 | 御津町碇岩 |
| 671-1331 | 御津町岩見 |
| 671-1341 | 御津町釜屋 |
| 671-1321 | 御津町苅屋 |
| 671-1301 | 御津町黒崎 |
| 671-1311 | 御津町中島 |
| 671-1332 | 御津町室津 |
| 郵便番号 | 大字名 |
|---|---|
| 679-4331 | 新宮町市野保 |
| 679-4315 | 新宮町井野原 |
| 679-4332 | 新宮町馬立 |
| 679-4343 | 新宮町大屋 |
| 679-5151 | 新宮町奥小屋 |
| 679-5154 | 新宮町鍛冶屋 |
| 679-5162 | 新宮町上莇原 |
| 679-4303 | 新宮町上笹 |
| 679-4323 | 新宮町北村 |
| 679-5155 | 新宮町栗町 |
| 679-5165 | 新宮町光都 |
| 679-4302 | 新宮町香山 |
| 679-4316 | 新宮町芝田 |
| 679-4325 | 新宮町佐野 |
| 679-4301 | 新宮町篠首 |
| 679-5161 | 新宮町下莇原 |
| 679-4304 | 新宮町下笹 |
| 679-4312 | 新宮町下野 |
| 679-4333 | 新宮町下野田 |
| 679-4313 | 新宮町新宮 |
| 679-4344 | 新宮町善定 |
| 679-4322 | 新宮町仙正 |
| 679-4346 | 新宮町千本 |
| 679-4314 | 新宮町曽我井 |
| 679-4321 | 新宮町段之上 |
| 679-5163 | 新宮町角亀 |
| 679-5153 | 新宮町時重 |
| 679-4327 | 新宮町中野庄 |
| 679-4341 | 新宮町能地 |
| 679-4324 | 新宮町觜崎 |
| 679-4342 | 新宮町平野 |
| 679-4345 | 新宮町福栖 |
| 679-5164 | 新宮町二柏野 |
| 679-4326 | 新宮町船渡 |
| 679-5152 | 新宮町牧 |
| 679-4311 | 新宮町宮内 |
| 679-4305 | 新宮町吉島 |
その他、山陽新幹線が姫路駅 -相生駅間で当市を通過している。
この他、一部地域でFM大阪・FM802・FM COCOLOや、岡山県の放送局が受信可能。
市内の公立幼稚園はすべて統合および認定こども園への移行を済ませていて、公立認定こども園は市内居住地にかかわらずどの園にも通園可能である[24][25]。
小学校のうち太字の学校は標準服が指定。通学区域の指定は「たつの市立学校の通学区域に関する規則」[26]による。
| 小学校 | 中学校 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| たつの市立龍野小学校 | たつの市立龍野西中学校 | たつの市立新宮小学校 | たつの市立新宮中学校 |
| たつの市立揖西東小学校 | たつの市立香島小学校 | ||
| たつの市立揖西西小学校 | たつの市立越部小学校 | ||
| たつの市立揖保小学校 | たつの市立東栗栖小学校 | ||
| たつの市立小宅小学校 | たつの市立龍野東中学校 | たつの市立西栗栖小学校 | |
| たつの市立誉田小学校 | たつの市立半田小学校 | たつの市立揖保川中学校 | |
| たつの市立神岡小学校 | たつの市立神部小学校 | ||
| たつの市立御津小学校 | たつの市立御津中学校 | たつの市立河内小学校 | |
| 播磨高原広域事務組合立播磨高原東小学校 | 播磨高原広域事務組合立播磨高原東中学校 |
