Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

お菓子放浪記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

お菓子放浪記』(おかしほうろうき)は西村滋1976年に発表した小説である。孤児を主人公に、著者の体験を基に、昭和15年から昭和21年までの感化院での生活や放浪生活などを描く。

著者自身がテレビドラマ脚本として書いた『お菓子と私』(1961年10月13日放送[1])を基にしている[2]。1976年の刊行時にはその年の全国青少年読書感想文コンクールの課題図書となり、木下恵介により同タイトルでTBSテレビで連続ドラマ化された(放送期間1976年10月28日 - 1977年1月20日[3])。1994年『続・お菓子放浪記』、2003年『お菓子放浪記 完結編』と書き継がれ、2011年には『エクレール・お菓子放浪記』として映画化、劇場公開された。

あらすじ

[編集]
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

テレビドラマ

[編集]
お菓子放浪記
ジャンルテレビドラマ
原作西村滋
脚本窪田篤人
演出鈴木利正、桜井秀雄、楠田泰之
出演者坂東正之助ほか
製作
プロデューサー飯島敏宏
制作TBS木下恵介プロダクション
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1976年10月28日 -1977年1月20日
放送時間木曜22:00 - 22:54
放送枠木下恵介・人間の歌シリーズ
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

1976年10月28日 - 1977年1月20日までTBSの『木下恵介・人間の歌シリーズ』で放送された。全13回。

出演

[編集]

ほか

スタッフ

[編集]
TBS木曜22時枠
木下恵介・人間の歌シリーズ
前番組番組名次番組
お菓子放浪記
1970年4月 -
1977年3月
木下恵介・人間の歌シリーズ
1970年
1971年
  • 冬の雲
  • 冬の華
  • 春の嵐
1972年
  • 地の果てまで
  • 白い夏
  • 愛よ、いそげ!
1973年
1974年
  • バラ色の人生
  • 風の町
  • 阿蘇の女
  • 三人姉妹
1975年
1976年
1977年
1977年4月 -
1978年3月
(第1期)
1977年
1978年
  • 舞いの家
1978年4月 -
1983年3月
木曜座
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1990年10月 -
1991年3月
(第2期・木曜ドラマ)
1990年
1992年4月 -
1992年9月
(第3期・木曜ドラマ)
1992年
1994年4月 -
1999年9月
(第4期・木曜ドラマ)
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2002年4月 -
2003年3月
カネボウ木曜劇場
2002年
2003年
2003年4月 -
2008年3月
(第5期・木曜ドラマ)
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
カテゴリカテゴリ

書籍情報

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^西村滋 - テレビドラマ人名録 - ◇ テレビドラマデータベース ◇2011年9月26日閲覧
  2. ^講談社文庫版あとがき
  3. ^「木下恵介」でのドラマ&人名検索結果 - ◇ テレビドラマデータベース ◇2011年9月26日閲覧
スタブアイコン

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。

スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=お菓子放浪記&oldid=100161733」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp