| その他の「あべひろし」の同名の人物については「Wikipedia:索引 あへ#あへひ」をご覧ください。 |
あべ 弘士(あべ ひろし、1948年6月19日 - )は、日本の絵本作家。
北海道旭川市出身[1]。3人きょうだいの末っ子だった(上に兄と姉)[2]。幼少時から野外での遊びに熱中し、また絵を描いたり工作することが得意だった[2]。小学生から高校時代まで百人一首にも打ち込み、市の大会で優勝したこともあった[2]。中学時代は野球部を目指したがベビーブーム世代で生徒数が多いため断念、スカウトされて合唱部に入り、こちらも高校3年生まで続ける[2]。北海道旭川西高等学校を卒業[要出典]。
高校卒業後、大学受験に3年続けて失敗して進学を諦め、叔父の鉄工所に入り、跡を継ぐ前提で働く[2]。3年間勤務しているうちに、絵に対する興味が再燃して独学で勉強を始める[2]。東京に出る計画も立てたが、女性と交際を始めたことや、生活を考えて断念[2]。自然と関わりのある仕事への興味とエゾオオカミの本を読んだことで動物園への就職を決める[2][3]。
23歳だった1972年から25年間、旭川市旭山動物園飼育係として働いた[1][3]。勤務中、飼育員達の間で話し合った行動展示の夢を絵として残し、旭山動物園復活の鍵となった。多くの動物を担当したが、最も好きになったのはカワウソで、絵本に描く際には野生のカワウソを見る必要があると考え、生息地のシベリアまで6度も出かけたという(ただし発言時点では野生のカワウソ自体を見ることは実現していない)[4]。
在職中に動物園の機関誌や地元のタウン誌に寄稿したイラストが評判を得たことで絵本を描くようになる[1]。絵本執筆のきっかけは、機関誌を見た福音館書店からの依頼だったという[2]。動物園で仕事がある日はほとんど描けず、休日を利用しての執筆だった[2]。
1996年に退職[2]。飼育員と絵本作家の両立が困難になったことから退職に踏み切ったと述べている[2][3]。
2011年には旭川市を拠点としたNPO法人かわうそ倶楽部を設立し、理事長としてアートスペース「ギャラリープルプル」の運営に関わっている[1]。
また、2022年時点では独立リーグ・北海道ベースボールリーグの富良野ブルーリッジで顧問を務め、球団キャラクター「リッジくん」(ミヤマクワガタ)の「生みの親」と紹介されている[5][6]。