| あき たけじょう あき 竹城 | |
|---|---|
| 本名 | 竹田 明子 |
| 生年月日 | (1947-04-04)1947年4月4日 |
| 没年月日 | (2022-12-15)2022年12月15日(75歳没) |
| 出生地 | |
| 死没地 | |
| 身長 | 167cm |
| 職業 | ダンサー・女優・タレント |
| 活動期間 | 1974年 -2022年 |
| 配偶者 | 既婚 |
| 事務所 | オフィスあきこ |
| 主な作品 | |
| 映画 『楢山節考』(1983年) 『マルタイの女』(1997年) テレビドラマ 『私の青空』 『どんど晴れ』 『天地人』 | |
| テンプレートを表示 | |
あき 竹城(あき たけじょう、本名:竹田 明子〈たけだ あきこ〉[1]、1947年〈昭和22年〉4月4日[2] -2022年〈令和4年〉12月15日[2])は、日本の女優、タレント。山形県米沢市出身。米沢市観光親善大使。所属はオフィスあきこ。
6人兄弟の末っ子として米沢市に生まれる[2][3]。宝塚歌劇団に憧れて育ち、小学4年生または中学生からモダンダンス教室で踊りを学ぶ[2][3][4]。米沢の女子高へと進みそこでもダンス部に所属していたが、大阪のキャバレーでフロアダンサーをしていた姉を頼りに女子高を中退して大阪へ渡った[3][4]。そこでダンサーとしてデビューし、全国各地を巡って踊った[2][3]。
フロアダンサーやヌードダンサーなどの下積みを経て、1974年に日劇ミュージックホールに進出し舞台を踏んだ[2][4][5]。そこではコントにも出演し、山形弁を披露した[3]。あきの山形弁は注目を浴び、それを持ち味にしたコメディエンヌと認知され[5]、1976年には東京12チャンネルのバラエティ番組『独占!男の時間』へ出演し、テレビ初出演も果たすようになった[3]。
同1976年からは映画の出演も開始し『ピラニア軍団 ダボシャツの天』などに助演、1977年には東映映画『トラック野郎・度胸一番星』に出演した[3]。同作では追跡中にトラックの排気ガスで顔半分が黒くなった上、上着を剥ぎ取られる婦人警官役で、トップレス姿を披露した。のちに今村昌平監督に抜擢され、1983年の『楢山節考』に緒形拳の後妻役で出演したことで女優としても地位を確立した[3][5]。当初は1978年の『喜劇役者たち 九八とゲイブル』のストリッパー役などのヌードを要望される役が多かったが、その演技力を認められてからは、性格俳優として『野々村病院物語』(1981年・TBSテレビ)、『夜叉』(1985年・グループ・エンカウンター製作映画)、『マルタイの女』(1997年・東宝配給映画)などに出演、NHKでは『徳川家康』(1983年)、『青春家族』(1989年)、『八代将軍吉宗』(1995年)、『私の青空』(2000年)、『どんど晴れ』(2007年)、『天地人』(2009年)などの大河ドラマや連続テレビ小説に出演しコミカルからシリアスな役までこなす硬軟自在の名脇役として支持を得た[3][4]。
1990年代後半からは女優業という枠を超え、ユニークなトークを「山形弁丸出しで」話す[4]、明るいオバサンとして独自のキャラクターを生かしてバラエティ番組で活躍した[3]。
2020年頃に大腸がんを患い、「元気なあき竹城でごあいさつしたい」と本人の希望もあり公表せず、レギュラー番組を降板し闘病していたが、2022年秋頃に病状が悪化、同年12月15日大腸がんのため東京都内の病院で死去。75歳没。訃報は同月20日に公表された[2][6]。
お洒落のこだわりを聞かれ『AS KNOW AS』(西武池袋本店)の可愛いスタッフが着用している同じ服の「大きいサイズ」を購入し着ていると答えた。着用時の写真が公開され、「私のような年代だとなかなかこういう服を着るのは勇気がいるけど、私は着こなせます」と語っている。また、ピンクを好み、先述の写真に写る椅子もピンクだった。同番組の共演者から冗談混じりに下着の色を聞かれ「そんなこと聞くの?…白でフリル…」と回答したところで上田晋也に止められた。
山形弁を教えてとの質問に、「おしょうしな(ありがとう)」と答えた。続けて「『あっあーい!』って言葉があって、飲食店などに入って「ごめんください」という意味だと解説する。しかし、聞き馴染みのない言い回しとあきの明るいキャラクターもあり、「それあきさんだけが使ってるんでは?」「『ごめんください』がどうなって『あっあーい』になるのかが分からない」などと指摘された。『おしょうしな』『あっあーい』のどちらも山形県の米沢市周辺の方言とされ、現地では「おしょうしなっす」や「あっあえー」と使われているのが一般的である。補足だが、現在米沢市で「あっあえー」と使うのは中高年が多く、若い世代では滅多に使わない。
| 発売日 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ミノルフォンレコード | |||||||
| 1977年6月 | A | 年上かもめ | 山本正之 | 土持城夫 | EP | KA-1056 | |
| B | 乱調花笠音頭 | 奈加ますみ | まつもと重信 | ||||
| ポリドールレコード | |||||||
| 1986年12月21日 | A | やっぱり山形[注 2] | 玉川良一 | みさき司郎 | 杉村俊博 | EP | 7DX-1469 |
| B | お金が恐い[注 3] | ||||||
この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。 |