本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。 出典の提示時には記事名のほか配信元・配信日もお願いします。 出来事・予定節には、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。 |
2017年の相撲(2017ねんのすもう)では、2017年(平成29年)の相撲関連の出来事についてまとめる。
両国国技館(東京都)を会場に、初日の2017年1月8日から千秋楽の1月22日までの15日間開催された。番付発表は2016年(平成28年)12月26日。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 稀勢の里寛(田子ノ浦部屋茨城県牛久市出身)- 14勝1敗(初優勝) | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 貴ノ岩義司(貴乃花部屋 |
| 敢闘賞 | 髙安晃(田子ノ浦部屋 茨城県土浦市出身) - 11勝4敗(2場所ぶり4回目) | |
| 技能賞 | 御嶽海久司 (出羽海部屋長野県木曽郡上松町出身) - 11勝4敗(初受賞) 蒼国来栄吉 (荒汐部屋 | |
| 十両優勝 | 大栄翔勇人(追手風部屋埼玉県朝霞市出身) - 12勝3敗 | |
| 幕下優勝 | 石橋広暉(高砂部屋富山県富山市出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 武政進之介(阿武松部屋高知県土佐清水市出身) - 7戦全勝 | |
| 序二段優勝 | 錦富士隆聖(伊勢ヶ濱部屋青森県十和田市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序ノ口優勝 | 若山聡(阿武松部屋千葉県勝浦市出身) - 6勝1敗 | |
大阪府立体育会館(大阪府)を会場に、初日の2017年3月12日から千秋楽の3月26日までの15日間開催された。番付発表は2月27日。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 稀勢の里寛(田子ノ浦部屋 茨城県牛久市出身)- 13勝2敗(2場所連続2回目) ※優勝決定戦勝利 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 髙安晃(田子ノ浦部屋 茨城県土浦市出身 - 12勝3敗(14場所ぶり3回目) |
| 敢闘賞 | 貴景勝光信(貴乃花部屋兵庫県芦屋市出身) - 11勝4敗(初受賞) | |
| 技能賞 | 該当者なし | |
| 十両優勝 | 豊響隆太(境川部屋山口県下関市出身) - 10勝5敗 ※優勝決定戦勝利 | |
| 幕下優勝 | 阿炎政虎(錣山部屋 埼玉県越谷市出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 玉金剛拓磨(片男波部屋 茨城県笠間市出身) - 7戦全勝 | |
| 序二段優勝 | 若山聡(阿武松部屋 千葉県勝浦市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序ノ口優勝 | 一山本大生(二所ノ関部屋北海道岩内郡岩内町出身) - 7戦全勝 | |
両国国技館(東京都)を会場に、初日の2017年5月14日から千秋楽の5月28日までの15日間開催された。番付発表は5月1日。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 白鵬翔(宮城野部屋 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 御嶽海久司(出羽海部屋 長野県木曽郡上松町出身) - 8勝7敗(初受賞) |
| 敢闘賞 | 阿武咲奎也(阿武松部屋 青森県北津軽郡中泊町出身) - 10勝5敗(初受賞) | |
| 技能賞 | 髙安晃(田子ノ浦部屋 茨城県土浦市出身) - 11勝4敗(5場所ぶり2回目) 嘉風雅継(尾車部屋大分県佐伯市出身) - 8勝7敗(9場所ぶり3回目) | |
| 十両優勝 | 錦木徹也 (伊勢ノ海部屋岩手県盛岡市出身) - 10勝5敗 | |
| 幕下優勝 | 大岩戸義之(八角部屋山形県鶴岡市出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 若隆景渥(荒汐部屋福島県福島市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序二段優勝 | 美浜海裕太(玉ノ井部屋 千葉県千葉市美浜区出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序ノ口優勝 | 炎鵬友哉(宮城野部屋石川県金沢市出身) - 7戦全勝 | |
愛知県体育館(愛知県)を会場に、初日の2017年7月9日から千秋楽の7月23日までの15日間開催された。番付発表は6月26日。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 白鵬翔(宮城野部屋 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 御嶽海久司(出羽海部屋 長野県木曽郡上松町出身) - 9勝6敗(2場所連続2回目) |
| 敢闘賞 | 碧山亘右(春日野部屋 | |
| 技能賞 | 該当者なし | |
| 十両優勝 | 大奄美元規 (追手風部屋鹿児島県大島郡龍郷町出身) - 11勝4敗 ※優勝決定戦勝利 | |
| 幕下優勝 | 矢後太規(尾車部屋 北海道河西郡芽室町出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 福轟力浩城(荒汐部屋 福島県福島市出身) - 7戦全勝 | |
| 序二段優勝 | 炎鵬晃(宮城野部屋 石川県金沢市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序ノ口優勝 | 友風勇太(尾車部屋神奈川県川崎市川崎区出身) - 7戦全勝 | |
両国国技館(東京都)を会場に、初日の2017年9月10日から千秋楽の9月24日までの15日間開催された。番付発表は8月28日。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 日馬富士公平(伊勢ヶ濱部屋 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 貴景勝光信(貴乃花部屋 兵庫県芦屋市出身) - 9勝6敗(初受賞) |
| 敢闘賞 | 阿武咲奎也(阿武松部屋 青森県北津軽郡中泊町出身) - 10勝5敗(2場所ぶり2回目) 朝乃山英樹(高砂部屋 富山県富山市出身) - 10勝5敗(初受賞) | |
| 技能賞 | 嘉風雅継(尾車部屋 大分県佐伯市出身) - 8勝7敗(2場所ぶり4回目) | |
| 十両優勝 | 阿炎政虎 (錣山部屋部屋 埼玉県越谷市出身) - 10勝5敗 ※優勝決定戦勝利 | |
| 幕下優勝 | 鏡桜南二(鏡山部屋 | |
| 三段目優勝 | 炎鵬晃(宮城野部屋 石川県金沢市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序二段優勝 | 鳴滝翔月(伊勢ノ海部屋京都府京都市右京区出身) - 7戦全勝 | |
| 序ノ口優勝 | 庄司向志(武蔵川部屋秋田県仙北郡美郷町出身) - 7戦全勝 | |
福岡国際センター(福岡県)を会場に、初日の2017年11月12日から千秋楽の11月26日までの15日間開催された。番付発表は10月30日。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 白鵬翔(宮城野部屋 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 貴景勝光信(貴乃花部屋 兵庫県芦屋市出身) - 9勝6敗(2場所連続2回目) |
| 敢闘賞 | 隠岐の海歩(八角部屋島根県隠岐郡隠岐の島町出身) - 11勝4敗(29場所ぶり3回目) 安美錦竜児(伊勢ヶ濱部屋 青森県西津軽郡深浦町出身) - 8勝7敗(103場所ぶり2回目) | |
| 技能賞 | 北勝富士大輝(八角部屋 埼玉県所沢市出身) - 11勝4敗(初受賞) | |
| 十両優勝 | 蒼国来栄吉(荒汐部屋 | |
| 幕下優勝 | 栃飛龍幸也(春日野部屋静岡県三島市出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 友風勇太(尾車部屋 神奈川県川崎市川崎区出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序二段優勝 | 庄司向志(武蔵川部屋 秋田県仙北郡美郷町出身) - 7戦全勝 | |
| 序ノ口優勝 | 琴誠剛匡騎(佐渡ヶ嶽部屋福岡県北九州市八幡区出身) - 7戦全勝 | |
| 場所 | 人数 | 主な合格者 | 四股名 | 最高位 | 最終場所 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1月場所 | 8人[145] | 山本大生 | 一山本大生 | (現役) | 年齢制限緩和。 | |
| 川上竜虎 | 竜虎川上 | 十両12枚目 | 2021年9月場所[146] | |||
| 3月場所 | 56人[147] | 中村友哉 | 炎鵬友哉 | (現役) | ||
| 大波渥 | 若隆景渥 | (現役) | 三段目最下位格付出。 | |||
| 村田亮 | 朝志雄亮賀 | (現役) | 三段目最下位格付出。 | |||
| バーサンスレン・トゥルボルド | 水戸龍聖之 | 前頭13枚目 | 2025年9月場所 | 幕下15枚目格付出。興行ビザ取得待ちのため初土俵は5月場所。 | ||
| 5月場所 | 6人[148] | 矢後太規 | 矢後太規 | (現役) | 幕下15枚目格付出。 | |
| 南友太 | 友風想大 | (現役) | ||||
| 7月場所 | 4人[149] | |||||
| 9月場所 | 7人[150] | |||||
| 11月場所 | 10人[151] | 手計富士紀 | 琴勝峰吉成 | (現役) | ||
| 塚原隆明 | 栃大海雄 | (現役) | ||||
| スガラクチャー・ビャンバスレン | 豊昇龍智勝 | (現役) | 興行ビザ取得待ちのため初土俵は2018年1月場所。 | |||
| 場所 | 人数 | 主な引退力士 | 最高位 | 初土俵 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1月場所 | 16人[152] | 飛翔富士廣樹 | 十両13枚目 | 2005年3月場所 | |
| 3月場所 | 8人[153] | ||||
| 5月場所 | 18人[154] | 朝赤龍太郎 | 関脇 | 2000年1月場所 | 年寄「錦島」襲名 |
| 佐田の富士哲博 | 前頭2枚目 | 2003年1月場所 | 年寄「中村」襲名 | ||
| 7月場所 | 7人[155] | ||||
| 9月場所 | 15人[156] | 若乃島史也 | 十両7枚目 | 2000年3月場所 | |
| 力真樹 | 十両10枚目 | 2011年5月技量審査場所 | |||
| 出羽鳳太一 | 十両10枚目 | 2004年3月場所 | |||
| 11月場所 | 9人[157] | 日馬富士公平 | 第70代横綱 | 2001年1月場所 | |
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}:不明な引数|agenchy=は無視されます。 (説明)⚠{{cite news}}:不明な引数|agenchy=は無視されます。 (説明)⚠{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| 大相撲 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アマチュア 相撲 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 世界の相撲 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 各種相撲 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 相撲用語 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| 団体・施設 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 1990年(平成2年)0 | |
|---|---|
| 1991年(平成3年)0 | |
| 1992年(平成4年)0 | |
| 1993年(平成5年)0 | |
| 1994年(平成6年)0 | |
| 1995年(平成7年)0 | |
| 1996年(平成8年)0 | |
| 1997年(平成9年)0 | |
| 1998年(平成10年) | |
| 1999年(平成11年) | |
| 2000年(平成12年) | |
| 2001年(平成13年) | |
| 2002年(平成14年) | |
| 2003年(平成15年) | |
| 2004年(平成16年) | |
| 2005年(平成17年) | |
| 2006年(平成18年) | |
| 2007年(平成19年) | |
| 2008年(平成20年) | |
| 2009年(平成21年) | |
| 2010年(平成22年) | |
| 2011年(平成23年) | |
| 2012年(平成24年) | |
| 2013年(平成25年) | |
| 2014年(平成26年) | |
| 2015年(平成27年) | |
| 2016年(平成28年) | |
| 2017年(平成29年) | |
| 2018年(平成30年) | |
| 2019年(平成31年) | |
| 1平成23年は3月場所が大相撲八百長問題により中止、5月場所を技量審査場所として開催。 | |