Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

2014年中国杯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年中国杯
大会概要
大会種ISUグランプリシリーズ
シーズン2014-2015
日程11月7日 - 11月9日
主催中国スケート協会、国際スケート連盟
開催国中華人民共和国
開催地中華人民共和国の旗上海
会場上海東方体育中心
賞金総額180,000ドル
優勝者
男子シングルロシアの旗マキシム・コフトゥン
女子シングルロシアの旗エリザベータ・トゥクタミシェワ
ペア優勝中華人民共和国の旗彭程
中華人民共和国の旗張昊
アイスダンスフランスの旗ガブリエラ・パパダキス
フランスの旗ギヨーム・シゼロン
関連大会
前回大会2013年中国杯
次回大会2015年中国杯
前戦2014年スケートカナダ
次戦2014年ロステレコム杯
■テンプレート■競技会■ポータル■プロジェクト

2014年中国杯中国語:2014中国杯世界花样滑冰大奖赛英語:2014 Cup of China または LEXUS Cup of China 2014)は2014年に中華人民共和国で開催されたフィギュアスケートの国際競技会。国際スケート連盟による2014/2015 ISUグランプリシリーズの第3戦である。

概要

[編集]

2014年中国杯は、2014-2015年シーズンに開催された中国杯。2014年11月7日から9日にかけて、シニアクラスの男女シングルペアアイスダンス競技が上海上海東方体育中心で行われた。

選手招待

[編集]

今大会開催国の統括団体である中国スケート協会に対しては、各種目で最大3人(組)の出場枠が用意された。

男子シングル女子シングルペアアイスダンス
カナダの旗ナム・グエンカナダの旗ガブリエル・デールマンカナダの旗ナターシャ・ピュリッチ
andアンドリュー・ウルフ
カナダの旗アレクサンドラ・ポール
andミッチェル・イスラム
中華人民共和国の旗関宇航中華人民共和国の旗李子君中華人民共和国の旗彭程
and張昊
中華人民共和国の旗王詩玥
and柳鑫宇
中華人民共和国の旗王一日本の旗村上佳菜子中華人民共和国の旗于小雨
and金揚
中華人民共和国の旗張伊伊
and呉楠
中華人民共和国の旗閻涵ノルウェーの旗アンネ・リネ・ヤシェム中華人民共和国の旗王雪涵
and王磊
中華人民共和国の旗趙悦
and鄭汛
イスラエルの旗オレクシイ・ビチェンコ大韓民国の旗金海珍イタリアの旗ニコーレ・デラ・モニカ
andマッテオ・グアリーゼ
フランスの旗ガブリエラ・パパダキス
andギヨーム・シゼロン
日本の旗羽生結弦ロシアの旗ユリア・リプニツカヤロシアの旗ベラ・バザロワ
andアンドレイ・デプタト
イタリアの旗アンナ・カッペリーニ
andルカ・ラノッテ
日本の旗田中刑事ロシアの旗エリザベータ・トゥクタミシェワロシアの旗アリーナ・チェルニャフスカヤ
andアントニノ・ソウザ=コルディール
ロシアの旗エレーナ・イリニフ
andルスラン・ジガンシン
大韓民国の旗キム・ジンソスウェーデンの旗ヴィクトリア・ヘルゲソンアメリカ合衆国の旗ジェシカ・カララン
andザック・シドゥー
アメリカ合衆国の旗マイア・シブタニ
andアレックス・シブタニ
ロシアの旗マキシム・コフトゥンアメリカ合衆国の旗アシュリー・ケイン--
アメリカ合衆国の旗リチャード・ドーンブッシュアメリカ合衆国の旗ポリーナ・エドモンズ--
ウズベキスタンの旗ミーシャ・ジーアメリカ合衆国の旗クリスティーナ・ガオ--

出場辞退・追加招待

[編集]

男子シングル

[編集]

9月2日、ペーター・リーベルスが肩の手術のために出場を辞退した[1]。9月23日、オレクシイ・ビチェンコが追加招待された。10月16日、ジャン・ブシュが健康上の問題で出場を辞退した[2]。10月21日、キム・ジンソが追加招待された。10月24日、ジョシュア・ファリスが右足首の怪我により出場を辞退した[3]。10月29日、宋楠が出場を辞退し、関宇航が追加招待された。

女子シングル

[編集]

9月9日、金海珍が追加招待された。11月3日、張可欣が出場を辞退した。

ペア

[編集]

9月29日、ユリア・アンチポワ/ノダリー・マイスラーゼ組がアンチポワの拒食症の治療のために出場を辞退した[4]。10月1日、タチアナ・ボロソジャル/マキシム・トランコフ組がトランコフの肩の怪我のために出場を辞退した[5]。10月9日、ジェシカ・カララン/ザック・シドゥー組が追加招待された。10月13日、アリーナ・チェルニャフスカヤ/アントニノ・ソウザ=コルディール組が追加招待された。10月17日、タラ・ケイン/ダニエル・オシェア組がケインの右臀部手術からの回復が十分ではないために出場を辞退した[6]。10月22日、ナターシャ・ピュリッチ/アンドリュー・ウルフ組が追加招待された。

アイスダンス

[編集]

9月2日、趙悦/鄭汛組が追加招待された。

競技結果

[編集]

男子シングル

[編集]
  • ショートプログラム - 11月7日
  • フリースケーティング - 11月8日
順位名前合計点ショートプログラムフリースケーティング
順位合計技術構成減点滑走順順位合計技術構成減点滑走順
1ロシアの旗マキシム・コフトゥン243.34185.9644.4041.560.00#101157.3875.0283.361.00#11
2日本の旗羽生結弦237.55282.9538.5344.420.00#112154.6075.5884.025.00#10
3アメリカ合衆国の旗リチャード・ドーンブッシュ226.73477.2338.9838.250.00#94149.5072.1478.361.00#8
4カナダの旗ナム・グエン221.85672.8538.3934.460.00#75149.0080.3468.660.00#6
5ウズベキスタンの旗ミーシャ・ジー219.28769.4633.2836.180.00#63149.8275.4274.400.00#5
6中華人民共和国の旗閻涵206.65379.2139.4339.780.00#87127.4449.0079.441.00#9
7イスラエルの旗オレクシイ・ビチェンコ204.15576.9643.7033.260.00#38127.1962.1166.081.00#7
8日本の旗田中刑事189.261156.8225.5431.280.00#46132.4468.0865.361.00#1
9大韓民国の旗キム・ジンソ183.46962.4631.1731.290.00#59121.0060.9461.061.00#3
10中華人民共和国の旗関宇航177.66863.6933.8329.860.00#110113.9757.3358.642.00#4
11中華人民共和国の旗王一160.921057.2928.2330.061.00#211103.6345.4159.220.00#2

女子シングル

[編集]
  • ショートプログラム - 11月7日
  • フリースケーティング - 11月8日
順位名前合計点ショートプログラムフリースケーティング
順位合計技術構成減点滑走順順位合計技術構成減点滑走順
1ロシアの旗エリザベータ・トゥクタミシェワ196.60267.9936.4531.540.00#101128.6163.6564.960.00#10
2ロシアの旗ユリア・リプニツカヤ173.57169.5637.4132.150.00#114104.0144.3061.712.00#11
3日本の旗村上佳菜子169.39360.4430.3830.060.00#93108.9549.3559.600.00#9
4アメリカ合衆国の旗ポリーナ・エドモンズ161.27750.3224.8726.451.00#42110.9557.0554.901.00#5
5カナダの旗ガブリエル・デールマン161.26458.4932.0026.490.00#55102.7747.9154.860.00#8
6中華人民共和国の旗李子君152.62553.6628.4026.261.00#6698.9645.7053.260.00#7
7スウェーデンの旗ヴィクトリア・ヘルゲソン143.95652.0025.1226.880.00#8891.9540.3252.631.00#6
8大韓民国の旗金海珍137.62944.7222.1723.551.00#3792.9044.9847.920.00#3
9アメリカ合衆国の旗クリスティーナ・ガオ125.04847.1520.6326.520.00#71177.8930.1648.731.00#4
10アメリカ合衆国の旗アシュリー・ケイン124.811139.8016.9723.831.00#2985.0138.7047.311.00#1
11ノルウェーの旗アンネ・リネ・ヤシェム122.781041.9319.5622.370.00#11080.8539.0243.832.00#2

ペア

[編集]
  • ショートプログラム - 11月7日
  • フリースケーティング - 11月8日
順位名前合計点ショートプログラムフリースケーティング
順位合計技術構成減点滑走順順位合計技術構成減点滑走順
1中華人民共和国の旗彭程
and張昊
194.05169.1136.4832.630.00#81124.9460.4065.541.00#8
2中華人民共和国の旗于小雨
and金揚
173.33357.0329.8128.221.00#62116.3059.1958.111.00#6
3中華人民共和国の旗王雪涵
and王磊
172.15257.2731.7026.571.00#23114.8857.5858.301.00#7
4ロシアの旗ベラ・バザロワ
andアンドレイ・デプタト
166.44456.8530.3627.491.00#44109.5954.0156.581.00#5
5イタリアの旗ニコーレ・デラ・モニカ
andマッテオ・グアリーゼ
155.90753.4827.4027.081.00#75102.4250.5152.911.00#2
6カナダの旗ナターシャ・ピュリッチ
andアンドリュー・ウルフ
153.70556.1431.4524.690.00#1697.5646.8451.720.00#4
7アメリカ合衆国の旗ジェシカ・カララン
andザック・シドゥー
147.81654.6628.0426.620.00#5793.1544.5750.580.00#3
8ロシアの旗アリーナ・チェルニャフスカヤ
andアントニノ・ソウザ=コルディール
133.45846.7424.2422.500.00#3886.7145.6343.082.00#1

アイスダンス

[編集]
  • ショートダンス - 11月7日
    • パターンダンスパート : パソドブレ
    • クリエイティブパート : スパニッシュダンスリズムの中から1つから3つを選択(ただし、スパニッシュタンゴは除く)
  • フリーダンス - 11月8日
順位名前合計点ショートダンスフリーダンス
順位合計技術構成減点滑走順順位合計技術構成減点滑走順
1フランスの旗ガブリエラ・パパダキス
andギヨーム・シゼロン
160.12362.1231.7630.360.00#6198.0048.1449.860.00#6
2アメリカ合衆国の旗マイア・シブタニ
andアレックス・シブタニ
157.36165.2032.8832.320.00#7292.1643.0249.140.00#8
3イタリアの旗アンナ・カッペリーニ
andルカ・ラノッテ
149.58262.7029.1433.560.00#8386.8842.3246.562.00#7
4ロシアの旗エレーナ・イリニフ
andルスラン・ジガンシン
144.70460.4830.2030.280.00#2484.2240.5645.662.00#5
5カナダの旗アレクサンドラ・ポール
andミッチェル・イスラム
140.46556.4628.2228.240.00#5584.0040.6843.320.00#4
6中華人民共和国の旗王詩玥
and柳鑫宇
126.18649.5025.5024.000.00#3676.6838.6438.040.00#3
7中華人民共和国の旗張伊伊
and呉楠
108.66744.9022.6222.280.00#4763.7632.9031.861.00#2
8中華人民共和国の旗趙悦
and鄭汛
103.44841.8820.8421.040.00#1861.5629.8831.680.00#1

賞金

[編集]

各競技の上位成績者には、2014/2015 ISUグランプリシリーズの他大会と同様に以下の賞金が与えられた。

順位賞金
1位18,000米ドル
2位13,000米ドル
3位9,000米ドル
4位3,000米ドル
5位2,000米ドル

競技後のエキシビション出演を断った場合は賞金から3,000米ドルを差し引かれるとされた。競技賞金がなかった選手のエキシビション出演には、シングルで200米ドル、ペア・アイスダンスで一組に付き300米ドル支払われるとされた。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^Peter Liebers mit Schulterbruch
  2. ^Российский фигурист Жан Буш пропустит этапы Гран-при в Канаде и Китае
  3. ^JOSHUA FARRIS WITHDRAWS FROM 2014 CUP OF CHINA
  4. ^Фигуристке Антиповой поставили диагноз анорексия - Дмитриев
  5. ^Татьяна Волосожар – Максим Траньков пропустят этапы Гран-при
  6. ^Americans Kayne-O'Shea out of Grand Prix

外部リンク

[編集]

2004200520062007200820092010201120122013
20142015201620172019202020232024

2014-2015シーズンのフィギュアスケート競技会
ISUフィギュアスケート選手権
ISU世界国別対抗戦
ISUグランプリシリーズ
ISUチャレンジャーシリーズ
ISUカレンダー掲載競技会
シニアクラス

アジアフィギュア杯 -スケートダウンアンダー -ニース杯 -アイススター -クリスタルスケート -ゴールデンベア -NRW杯 (アイスダンス) -メラーノ杯 -アンドラオープン -NRW杯 -パベルロマンメモリアル -サンタクロース杯 -タリントロフィー -デンコヴァ・スタビスキー杯 -ネスレ杯 -スケートヘレナ -レイキャヴィークインターナショナル -イェグヴィラグ杯 -ババリアンオープン -ノルディクス -ドラゴントロフィー -チャレンジカップ -サラエヴォオープン -ヘルムート・ザイブトメモリアル -プランタン杯 -ガルデナスプリング杯 -アヴァスカップ -FBMAトロフィー -ハーマルトロフィー -トリグラフトロフィー

ISUジュニアグランプリ
国内選手権

1995–1996  1996–1997  1997–1998  1998–1999  1999-2000  2000-2001  2001-2002  2002-2003  2003-2004  2004-2005  2005-2006  2006-2007  2007-2008  2008-2009  2009-2010  2010-2011  2011-2012  2012-2013  2013-2014  2014-2015  2015-2016  2016-2017  2017-2018  2018-2019  2019-2020  2020-2021  2022-2023  2023-2024
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=2014年中国杯&oldid=100770702」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp