<2006年 |2006年のスポーツ
2006年の相撲(2006ねんのすもう)では、相撲について2006年(平成18年)の出来事を述べる。
両国国技館(東京都)を会場に、初日の1月8日(日)から千秋楽の1月22日(日)までの15日間開催された。
大阪府立体育会館(大阪市)を会場に、初日の3月12日(日)から千秋楽の3月26日(日)までの15日間開催された。
両国国技館(東京都)を会場に、初日の5月7日(日)から千秋楽の5月21日(日)までの15日間開催された。
愛知県体育館(名古屋市)を会場に、初日の7月9日(日)から千秋楽の7月23日(日)までの15日間開催された。
両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月10日(日)から千秋楽の9月24日(日)までの15日間開催された。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 |
|---|
| 幕内最高優勝 | 朝青龍明徳(高砂部屋 モンゴル・ウランバートル出身) - 14勝1敗(2場所連続18回目) |
| 三賞 | 殊勲賞 | 稀勢の里寛(鳴戸部屋 茨城県牛久市出身) - 8勝7敗(初受賞) |
| 敢闘賞 | 安馬公平(安治川部屋 モンゴル・ウランバートル出身) - 11勝4敗(初受賞) |
| 技能賞 | 安美錦竜児(安治川部屋 青森県西津軽郡深浦町出身) - 11勝4敗(20場所ぶり3回目) |
| 十両優勝 | 隆乃若勇紀(鳴戸部屋 長崎県平戸市出身) - 11勝4敗 ※優勝決定戦勝利 |
| 幕下優勝 | 澤井豪太郎(境川部屋大阪府寝屋川市出身) - 7戦全勝 |
| 三段目優勝 | 若三藤成豊(間垣部屋 青森県弘前市出身) - 7戦全勝 |
| 序二段優勝 | 時大竜正和(時津風部屋 福島県耶麻郡猪苗代町出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 |
| 序ノ口優勝 | 倉園一真(尾上部屋鹿児島県日置市出身) - 7戦全勝 |
福岡国際センター(福岡市)を会場に、初日の11月12日(日)から千秋楽の11月26日(日)までの15日間開催された。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 |
|---|
| 幕内最高優勝 | 朝青龍明徳(高砂部屋 モンゴル・ウランバートル出身) - 15戦全勝(3場所連続19回目) |
| 三賞 | 殊勲賞 | 該当者なし |
| 敢闘賞 | 豊真将紀行(錣山部屋 山口県下関市出身) - 12勝3敗(初受賞) |
| 技能賞 | 琴奨菊和弘(佐渡ヶ嶽部屋 福岡県柳川市出身) - 10勝5敗(初受賞) 豊真将紀行(錣山部屋 山口県下関市出身) - 12勝3敗(初受賞) |
| 十両優勝 | 十文字昭憲(陸奥部屋 青森県三戸郡階上町出身) - 13勝2敗 |
| 幕下優勝 | 白馬毅(陸奥部屋 モンゴル・ウランバートル出身) - 7戦全勝 |
| 三段目優勝 | 德瀬川正直(桐山部屋 モンゴル・ウランバートル出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 |
| 序二段優勝 | 若力堂聖也(松ヶ根部屋愛知県豊田市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 |
| 序ノ口優勝 | 哲光哲也(式秀部屋 愛知県一宮市出身) - 7戦全勝 |
- 四股名が太字の者は現役力士。最高位は引退力士のみ記載。
- 大関昇進
- 本場所での出来事
- 3月26日 - 十両把瑠都がこの日の取組にも勝って15戦全勝優勝を達成したが、これは1場所15日制になって以来、43年ぶり4度目の珍しい記録だった。
- 7月15日 - この日の露鵬と千代大海の取組で、勝負がついた後に両者がにらみ合う事件が発生。取組後に両者は注意をされたが、露鵬はこの事件の後に風呂場のガラスを破壊し、取材中のカメラマンにも暴行を加えて負傷させる事件も起こしてしまった。この暴行事件の後、相撲協会は露鵬に対して3日間の出場停止処分を下した。
- 3月、広島大学相撲部を題材にした映画『ちゃんこ』が全国公開。
- ^番付上は2022年7月場所
- ^順席上は2011年5月技量審査場所
- ^番付上は2022年9月場所
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 298頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 293頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 270頁
- ^「元大関・栃ノ心が現役引退…35歳、ジョージア出身初のV力士が17年の相撲人生に別れ」『スポーツ報知』2023年5月19日。2023年5月19日閲覧。
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 280頁
- ^「元小結の松鳳山が引退 日本相撲協会が引退届を受理 28日会見」『日刊スポーツ』2022年6月22日。2022年6月22日閲覧。
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 269頁
- ^「令和元年度版 最新部屋別 全相撲人写真名鑑」『相撲』2019年5月号別冊付録、ベースボール・マガジン社、17頁。
- ^「平成30年度版 最新部屋別 全相撲人写真名鑑」『相撲』2018年5月号別冊付録、ベースボール・マガジン社、15頁。
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 282頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 279頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 277頁
- ^「元関脇魁聖が引退 35歳、年寄「友綱」を襲名 新番付では幕下筆頭に陥落」『日刊スポーツ』2022年8月29日。2022年8月29日閲覧。
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 249頁
- ^野寺 秀史 日本相撲協会公式サイト(2021年8月4日閲覧)
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 245頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 246頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 257頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 253頁
- ^魁道 康弘 日本相撲協会公式サイト(2021年8月4日閲覧)
- ^琴冠佑 源正 日本相撲協会公式サイト(2021年8月4日閲覧)
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 241頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 259頁
- ^五剣山 博之 日本相撲協会公式サイト(2021年8月4日閲覧)
- ^「角界一の部屋にしたい/元関脇の琴ノ若が引退相撲」『四国新聞社』2006年5月27日。2021年8月5日閲覧。
- ^abイベントスケジュール - 財団法人日本相撲協会 -ウェイバックマシン(2006年9月19日アーカイブ分)
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 132頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 120頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 133頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 169頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 202頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 200頁
- ^京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 145頁