Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

野々村一男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

野々村 一男(ののむら かずお、1906年11月15日 -2008年2月11日)は、日本の彫刻家愛知県立芸術大学名誉教授。日本芸術院会員。

経歴

[編集]

愛知県名古屋市に生まれる。東京美術学校卒業。同校在学中の1929年、第10回帝展に「座女」にて初入選。1955年中日文化賞受賞[1]1981年、「物との、はざま」にて日本芸術院賞受賞[2]。1988年、日本芸術院会員。1989年、勲三等瑞宝章受章[3]。2008年2月11日午前11時33分、老衰のため名古屋市の自宅にて死去[4]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^中日文化賞 受賞者一覧”. 中日新聞. 2022年5月16日閲覧。
  2. ^『朝日新聞』1981年3月4日(東京本社発行)朝刊、22頁。
  3. ^「秋の叙勲 受章者4492人 隠れた功労積み重ねた人にも光」『読売新聞』1989年11月3日朝刊
  4. ^“野々村一男氏死去/彫刻家”. 四国新聞社. (2008年2月14日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20080214000425&ref=rss 2020年2月12日閲覧。 

参考文献

[編集]
日本芸術院賞および恩賜賞受賞者
 
恩賜賞
1950年から1977年
 
第一部(美術)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第二部(文芸)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
太字恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。
全般
芸術家
スタブアイコン

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。

スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:人物伝/PJ:人物伝)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=野々村一男&oldid=101344516」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp