Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

赤池誠章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤池 誠章
あかいけ まさあき
内閣府副大臣就任に際して
公表された肖像写真
生年月日 (1961-07-19)1961年7月19日(64歳)
出生地日本の旗日本山梨県甲府市
出身校明治大学政治経済学部政治学科
前職日本航空総合専門学校
所属政党無所属→)
新生党→)
新進党→)
(無所属→)
自由民主党安倍派→無派閥)
称号政治学士
公式サイト赤池まさあき 公式Webサイト
選挙区比例区
当選回数2回
在任期間2013年7月29日 -2025年7月28日
選挙区比例南関東ブロック山梨1区
当選回数1回
在任期間2005年9月12日 -2009年7月21日
テンプレートを表示

赤池 誠章(あかいけ まさあき、1961年7月19日 - )は、日本政治家教育者

衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)、山梨県専修学校各種学校協会会長明治大学政治経済学部客員教授自由民主党副幹事長自由民主党政務調査会副会長、文部科学大臣政務官第2次安倍改造内閣第3次安倍内閣)、参議院文教科学委員長、自由民主党文部科学部会長、内閣府副大臣などを務めた[1]

来歴

[編集]

山梨県甲府市生まれ[2]山梨県立甲府第一高等学校明治大学政治経済学部政治学科卒業[2]。明治大学在学中は雄辯部に所属し[3]、全関東学生雄弁連盟中央執行委員長を務めた。大学卒業後、松下政経塾に入塾した[2][4]

1993年第40回衆議院議員総選挙山梨県全県区(定数5)から無所属で出馬したが、得票数7位で落選[5]。その後、新生党山梨県連幹事長を経て、1994年に結党した新進党に入党し、1995年第17回参議院議員通常選挙山梨県選挙区から出馬したが、非自民票が赤池、民主改革連合現職の磯村修に割れ、自由民主党中島真人が当選した[6]2000年第42回衆議院議員総選挙に無所属で山梨1区から出馬したが、民主党前職の小沢鋭仁自由民主党前職の中尾栄一の後塵を拝し、落選[5]

落選後は赤池総合研究所を設立し、代表を務める傍ら、2000年8月より学校法人日本航空学園に勤務し、同学園が擁する日本航空総合専門学校の学校長を務めた[2]

2005年第44回衆議院議員総選挙自由民主党公認で、5年ぶりに山梨1区から出馬。5年前も敗れた民主党前職の小沢鋭仁に再び敗北したが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し、初出馬から12年目で初当選を飾った。2005年に初当選した、自民党内の保守系議員で結成された伝統と創造の会では、事務局長に就任した[2]2009年第45回衆議院議員総選挙に自民党公認で山梨1区から出馬したが、民主党前職の小沢に再び敗れ、比例復活もできず落選した。

2011年10月31日、自民党山梨県連は次期衆議院議員総選挙に向け、第22回参議院議員通常選挙山梨県選挙区から出馬し落選した宮川典子を山梨県第1区支部長に選出。これにより宮川は次期衆院選における山梨1区での党公認を得たが、県連内の赤池支持派が宮川の擁立に反発した[7]2012年9月7日第23回参議院議員通常選挙における比例区の立候補者に内定した[8]2013年7月の第23回参議院議員通常選挙において、日蓮宗全国専修学校各種学校総連合会の支援を受け[9][10]、20万票あまりを獲得し、党内8位の得票数で当選[11]。6年ぶりに国政に復帰した。2014年9月4日第2次安倍改造内閣文部科学大臣政務官に任命され、第3次安倍内閣まで務めた[12]2016年9月より参議院文教科学委員長[13]2017年8月、自民党文部科学部会長[14]

2019年7月の第25回参議院議員通常選挙で、自民党は比例代表に特定枠2人を含め計33人の候補者を擁立し、19議席を確保。赤池は17番目の得票数(特定枠を含むと19番目)により、2期目の当選を果たした[15]

2024年9月12日、自民党総裁選挙が告示され、9人が立候補した。赤池は高市早苗の推薦人に名を連ねた[16]。9月17日、候補者9人はTBSの報道番組「news23」に出演しテレビ討論を行った。高市は、推薦人20人のうち、鈴木を含む13人が党本部が公表した「裏金議員」であること[17]、役職停止や戒告の処分を受けた議員が含まれていること[17]などを指摘されると、「どの方を20人に入れるかは選対、チームにまかせたので、私は翌日の新聞(を読む)まで知らなかった」と答えた[18][19]。9月27日総裁選執行。高市は1回目の投票で1位となるが、決選投票で石破茂に敗れた[20]。赤池は1回目の投票、決選投票、いずれも高市に投じた[21]

2025年7月の第27回参議院議員通常選挙で、自民党は比例代表に特定枠2人を含め計31人の候補者を擁立し、12議席を確保。赤池は102,834票を獲得したが、得票数15位(特定枠を含むと17位)で落選した[22][23]

政策・主張

[編集]

人物・不祥事

[編集]

政治資金パーティー収入の裏金問題

[編集]

2024年2月13日、自民党は、政治資金パーティー収入の裏金問題をめぐり、党所属のすぺての国会議員らを対象に実施したアンケートの集計結果を公表した。赤池はノルマの超過分に対する安倍派からのキックバックとして、2018年から2022年にかけての5年間で計268万円を裏金にしていたことが明らかとなった[33]

同年5月14日、衆議院政治倫理審査会は、裏金事件に関与しながら同審査会で弁明していない自民党議員44人に出席と説明を求める野党の申立てを全会一致で可決した[34]。同月17日、参議院政治倫理審査会も同様に、弁明していない議員29人に出席と説明を求める申立てを全会一致で可決した[35]。赤池を含む関係議員73人は全員出席を拒否し、6月23日に通常国会は閉会した[36]

日本航空学園との関係

[編集]

2018年3月、森友学園問題に関連して、国会で、山梨県の日本航空学園が、約50年間無償で使用していた国有地を2016年に評価額の8分の1の安値で取得した件が取り上げられ、国会議員の関与が示唆されたが、赤池は2004年から2009年まで理事や、系列の専門学校の校長も務めていた。同学園の理事長補佐は、不正を否定し、財務省との正規の交渉で取得したと主張する一方で、赤池はとても無礼であり、「何かしてほしいのか?」と上から目線で話す、と暴露した[37]

前川喜平に対する調査

[編集]

文部科学省前川喜平の授業内容を報告するよう名古屋市教育委員会に求める前に、文科省に照会したのは自民党文部科学部会長代理の池田佳隆衆院議員で、市教委への質問項目の添削もしていたことが取材で明らかになった。部会長を務める赤池が文科省に照会していたことも判明した[38]。赤池は2月17日に文部科学省の藤原官房長に「法令違反をした人が教壇に立てるのか」と事実確認を求めるショートメールを送ったことを認めたうえで、「法令違反をした人が公立中学の教壇に立つことは問題がないのか、確認するためだった」と説明している[39]文部相も歴任した森喜朗は「この前、前川喜平前文部科学事務次官の講演について、自民党の文科部会長が、文科省を通じて教育委員会を調べたことがあったよね。役人にはやってよいことと悪いことがある。与党の政治家が、そんなことも知らずに役人にやらせるからマスコミにたたかれるんですよ。」と述べている[40]

その他

[編集]

所属団体・議員連盟

[編集]

著作

[編集]
  • 「2010年霞ケ関物語:日本の政治はこう変わる」(松下政経塾魁の会共著)1991年ISBN 4890501339
  • 「UBUDAS:聡明で個性にあふれ、悪弊に染まらず改革を目指す代議士たち:自民党1年生議員83会代議士名鑑」(83会共著、メディアファクトリー)2006年ISBN 4840115230

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第40回衆議院議員総選挙1993年07月18日31山梨県全県区無所属3万1741票6.4%57/8/
第17回参議院議員通常選挙1995年07月23日34山梨県選挙区新進党10万1317票29.72%12/4/
第42回衆議院議員総選挙2000年06月25日38山梨県第1区無所属1万5803票11.28%13/4/
比当第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日44山梨県第1区自由民主党6万5426票44.24%12/35/10
第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日48山梨県第1区自由民主党4万6881票30.89%12/425/6
第23回参議院議員通常選挙2013年07月21日52参議院比例区自由民主党20万8319票4.8%488/298/29
第25回参議院議員通常選挙2019年07月21日58参議院比例区自由民主党13万1727票1.03%5019/3319/19
第27回参議院議員通常選挙2025年07月20日64参議院比例区自由民主党10万2834票5017/3117/12

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^2025年2月4日の「保守団結の会」の会合に出席した議員は以下のとおり。高市早苗関芳弘黄川田仁志中村裕之簗和生三谷英弘石橋林太郎尾﨑正直鈴木英敬平沼正二郎松本尚山本大地上野通子北村経夫西田昌司、赤池誠章、佐藤啓白坂亜紀田中昌史若林洋平[27]

出典

[編集]
  1. ^自由民主党 役員 | 議員”. 自由民主党. 2025年7月29日閲覧。
  2. ^abcde赤池 誠章 (あかいけ まさあき)  参議院議員 比例代表(全国区)公式サイト”. www.akaike.com. 2025年7月20日閲覧。
  3. ^明治大学雄弁部 - 雄弁部紹介”. www.meiji-yuben.net. 2025年7月20日閲覧。
  4. ^7期赤池誠章 (2023年3月18日). “赤池誠章プロフィール | 松下政経塾”. 松下政経塾 | 松下政経塾. 2025年7月20日閲覧。
  5. ^ab赤池誠章 | 衆議院議員の実績 | 国会議員白書”. kokkai.sugawarataku.net. 2025年7月20日閲覧。
  6. ^赤池誠章 | 参議院議員の実績 | 国会議員白書”. kokkai.sugawarataku.net. 2025年7月20日閲覧。
  7. ^“宮川典子1区支部長決定が紛糾した自民山梨県連”. 読売新聞. (2011年11月1日). オリジナルの2011年11月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111102012037/http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111101-OYT1T00450.htm 2011年12月21日閲覧。 {{cite news}}:|url=|archive-url=の値が同じです。 (説明)
  8. ^“自民が次期参院選3人公認”. 日本経済新聞. (2012年9月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS07042_X00C12A9000000/ 2012年9月8日閲覧。 
  9. ^2013年8月16日付朝日新聞
  10. ^参議院議員選挙立候補者 赤池まさあき氏「東京での第一声」(7月4日決意表明)速報!!”. 全国専修学校各種学校総連合会 (2013年7月4日). 2018年1月17日閲覧。
  11. ^“比例 自由民主党(自民党)選挙結果:参議院選挙(参院選)2013”. 読売新聞. https://web.archive.org/web/20130724020413/http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/kaihyou/yb001.htm 2017年4月8日閲覧。 
  12. ^過去の官邸ホームページ”. 首相官邸ホームページ. 2025年7月20日閲覧。
  13. ^“衆院予算委員長に浜田靖一氏 常任委員長など両院で選出”. 日本経済新聞. (2016年9月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H62_W6A920C1PP8000/ 2017年4月8日閲覧。 
  14. ^自民党の保岡興治憲法改正本部長が続投 党政調人事が決定
  15. ^比例 自由民主党”. 参院選2019 NHK選挙WEB. NHK. 2022年7月11日閲覧。
  16. ^高市早苗氏の推薦人一覧 自民党総裁選2024”. 日本経済新聞 (2024年9月12日). 2024年9月30日閲覧。
  17. ^ab高市早苗氏の推薦人に杉田水脈氏ら「裏金議員」13人 5候補で計21人 自民党総裁選告示”. 東京新聞 (2024年9月12日). 2024年10月3日閲覧。
  18. ^総裁選推薦人に複数の裏金議員 高市氏「新聞見るまで知らなかった」”. 朝日新聞 (2024年9月18日). 2024年10月3日閲覧。
  19. ^「知らなかった」高市早苗氏“裏金議員”13人からの推薦への“弁明”に怒り続出も…自民関係者が明かす「お礼軽視」の過去”. Smart FLASH (2024年9月18日). 2024年10月3日閲覧。
  20. ^遠藤修平、園部仁史、高橋祐貴 (2024年9月27日). “麻生、安倍派は「消極的支持」で広がり欠く 決選投票で敗れた高市氏”. 毎日新聞. 2024年10月1日閲覧。
  21. ^自民党の総裁選 県関係の自民党国会議員は誰に投票? 石破新総裁に野党は? 山梨(2/3ページ)”. テレビ山梨 (2024年9月27日). 2024年10月11日閲覧。
  22. ^“自民保守系落選相次ぐ 佐藤正久、山東昭子、赤池誠章、杉田水脈、和田政宗、長尾敬各氏ら”. 産経新聞. (2025年7月21日). https://www.sankei.com/article/20250721-P4JAIUFBJNBGLFDQGLWUTEOTQI/ 2025年7月22日閲覧。 
  23. ^Company, The Asahi Shimbun (2025年7月3日). “参院選2025 自民党(比例区)の候補者一覧・開票結果”. 朝日新聞. 2025年7月20日閲覧。
  24. ^abcde“2013参院選 比例代表 自民党 赤池誠章”. 毎日新聞. http://senkyo.mainichi.jp/2013san/kaihyo_hirei_meikan.html?mid=C01001001001 2017年4月8日閲覧。 
  25. ^The Japan TimesNANJING MASSACRE 70TH ANNIVERSARY December 6, 2007 Retrieved on August 21, 2012
  26. ^朝日・東大谷口研究室共同調査”. 朝日新聞 (2019年). 2019年7月8日閲覧。
  27. ^ab自民・高市早苗氏講演の「保守団結の会」に20人 出席議員一覧 旧姓通称使用の拡大を”. 産経新聞 (2025年2月4日). 2025年2月6日閲覧。
  28. ^選択的夫婦別姓 自民保守系議員“旧姓通称使用拡大を”確認”. NHK (2025年2月4日). 2025年2月6日閲覧。
  29. ^高市早苗氏、通称使用拡大訴え 夫婦別姓導入をけん制”. 東京新聞 (2025年2月4日). 2025年2月6日閲覧。
  30. ^全面広告画像
  31. ^“国籍法改正案が衆院で可決、自民一部議員が採決前に退席”. 読売新聞. (2008年11月18日). http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081118-OYT1T00543.htm 2008年11月18日閲覧。 
  32. ^「婚外子」民法改正、滞る審査 保守系議員、立ち塞がる、日本経済新聞、2013年11月4日。
  33. ^【一覧】自民党「裏金」調査 最多は二階俊博氏 85人が記載漏れ、誤記載を申告、5年で計5.7億円超”. 東京新聞 (2024年2月13日). 2024年10月1日閲覧。
  34. ^鈴木春香 (2024年5月20日). “衆院政倫審での弁明、裏金議員44人全員が拒否 全会一致の議決でも”. 朝日新聞. 2024年9月30日閲覧。
  35. ^参院政倫審 政治資金問題 関係議員29人に出席と説明求める決定”. NHK (2024年5月17日). 2024年9月30日閲覧。
  36. ^鈴木春香、小木雄太、森岡航平 (2024年6月24日). “裏金議員73人、政倫審に応ぜず閉会 「レッテル貼られるだけ」”. 朝日新聞. 2024年9月30日閲覧。
  37. ^ 週刊文春 18.4.5 29-30頁
  38. ^前川氏授業:市教委への質問、添削も 自民文科部会の幹部”. 毎日新聞. 2025年7月20日閲覧。
  39. ^“前川氏授業 自民 赤池、池田氏が照会 質問内容 事前に修正” (日本語). 東京新聞 TOKYO Web. http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018032002000246.html 2025年7月20日閲覧。 
  40. ^田北真樹子 (2018年4月22日). “【単刀直言】森喜朗元首相=後編=「プーチンは北極海で日本と手を組みたいんだ」「官僚や議員の質が落ちた理由が分かるかい?」”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20180522-S7Q5SSLTORNKHCE6TVOXUJFXUI/ 2018年5月22日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  41. ^自由民主党山梨県参議院比例区第二十四支部 - 政治資金収支報告書”. www.soumu.go.jp. 2025年7月20日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
公職
先代
赤沢亮正
三ッ林裕巳
丹羽秀樹
長坂康正
江島潔
堀内詔子
中山泰秀
渡辺猛之
日本の旗内閣府副大臣
小林史明
大野敬太郎
黄川田仁志
池田佳隆
山本博司
細田健一
石井正弘
渡辺猛之
務台俊介
鬼木誠と共同

2021年 - 2022年
次代
大串正樹
藤丸敏
星野剛士
和田義明
伊佐進一
中谷真一
太田房江
石井浩郎
小林茂樹
井野俊郎
先代
冨岡勉
上野通子
日本の旗文部科学大臣政務官
山本朋広と共同

2014年 - 2015年
次代
堂故茂
豊田真由子
議会
先代
石井浩郎
日本の旗参議院文教科学委員長
2016年 - 2017年
次代
髙階恵美子
第41回
(定数23)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数22)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第44回
(定数22)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数22)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数22)
自由民主党
日本維新の会
民主党
みんなの党
公明党
日本共産党
第47回
(定数22)
自由民主党
民主党
維新の党
公明党
日本共産党
第48回
(定数22)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
日本維新の会
第49回
(定数22)
自由民主党
立憲民主党
日本維新の会
公明党
日本共産党
国民民主党
れいわ新選組
第50回
(定数23)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
日本維新の会
れいわ新選組
日本共産党
参政党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
日本の旗比例区選出参議院議員(1983年以降)国会議事堂
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
第27回
(定数50)
自民
国民
参政
立民
公明
維新
れいわ
保守
共産
みらい
社民
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=赤池誠章&oldid=107001603」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp