| 谷垣 専一 (谷垣 專一) たにがき せんいち | |
|---|---|
![]() | |
| 生年月日 | 1912年1月18日 |
| 出生地 | 京都府福知山市 |
| 没年月日 | (1983-06-27)1983年6月27日(71歳没) |
| 出身校 | 東京帝国大学 (現・東京大学) |
| 前職 | 国家公務員(農林省) |
| 所属政党 | 自由民主党(鈴木派) |
| 称号 | 従三位 勲一等瑞宝章 |
| 配偶者 | 妻・谷垣安紀 |
| 子女 | 長男・谷垣禎一(元衆議院議員、元自民党総裁) |
| 内閣 | 第2次大平内閣 |
| 在任期間 | 1979年11月20日 -1980年7月17日 |
| 選挙区 | 旧京都2区 |
| 当選回数 | 8回 |
| 在任期間 | 1960年11月21日 -1983年6月27日 |
| テンプレートを表示 | |
谷垣 専一(谷垣 專一、たにがき せんいち、1912年(明治45年)1月18日[1] -1983年(昭和58年)6月27日)は、日本の政治家。従三位勲一等。文部大臣。妻は陸軍中将影佐禎昭の長女安紀。第24代自由民主党総裁の谷垣禎一は長男。
京都府福知山市の造り酒屋・谷垣松次郎の五男として生まれた。旧制京都府立福知山中学校、旧制第三高等学校文科甲類を経て[2]、東京帝国大学法学部法律学科を卒業後、1936年、農林省入省(農務局嘱託[3])。要員局運用課長、開拓局管理課長、長野県農地部長、総務局物資調整課長、農地局総務課長、農地局管理部長、農林経済局農業協同組合部長などを経て[4]、1955年10月に大臣官房長、1956年6月に畜産局長となる[5]。
退官後、農林中央金庫監事を務めたが[1]、1960年に芦田均の地盤を引き継いで自由民主党公認で京都2区から第29回衆議院議員総選挙に出馬し当選、吉田茂の流れを汲む宏池会に所属した(当選同期に宇野宗佑・海部俊樹・仮谷忠男・細田吉蔵・小沢辰男・佐々木義武・田沢吉郎・伊藤宗一郎・久保田円次・田川誠一・渋谷直蔵・藤井勝志など)。その後、衆院選には8回の当選を重ねた。この間、建設政務次官、厚生政務次官、自由民主党副幹事長を歴任。1976年の衆院選で落選するも、1979年1月の衆院補選(1978年3月の山田芳治の京都府知事選挙立候補による自動失職と、同年11月の玉置一徳死去に伴う)で復帰。その後文部大臣(第2次大平内閣)となった。
宏池会では宮澤喜一を支える七奉行の一人であった。1983年5月引退を表明し、療養していたが[1]、1983年6月27日、71歳で死去。死没日付をもって従三位に叙され勲一等瑞宝章を追贈された。追悼演説は同年9月20日の衆議院本会議で、永末英一により行われた[6]。
谷垣専一の死去により欠員が2名[注釈 1]となった事から、同年8月7日に京都2区の補欠選挙が実施されることになり、息子である禎一が地盤を継承し自由民主党公認で立候補、当選した[注釈 2]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 第29回衆議院議員総選挙 | 1960年11月20日 | 48 | 旧京都2区 | 自由民主党 | 5万8677票 | 13.85% | 5 | 4/10 | / |
| 当 | 第30回衆議院議員総選挙 | 1963年11月21日 | 51 | 旧京都2区 | 自由民主党 | 6万2084票 | 14.62% | 5 | 5/6 | / |
| 当 | 第31回衆議院議員総選挙 | 1967年01月29日 | 55 | 旧京都2区 | 自由民主党 | 8万300票 | 16.68% | 5 | 2/7 | / |
| 当 | 第32回衆議院議員総選挙 | 1969年12月27日 | 57 | 旧京都2区 | 自由民主党 | 8万7748票 | 15.60% | 5 | 5/6 | / |
| 当 | 第33回衆議院議員総選挙 | 1972年12月10日 | 60 | 旧京都2区 | 自由民主党 | 10万7124票 | 16.41% | 5 | 3/6 | / |
| 落 | 第34回衆議院議員総選挙 | 1976年12月05日 | 64 | 旧京都2区 | 自由民主党 | 10万785票 | 14.15% | 5 | 6/7 | / |
| 当 | 第34回衆議院議員補欠選挙 | 1979年1月14日 | 66 | 旧京都2区 | 自由民主党 | 17万756票 | 32.90% | 2 | 1/6 | / |
| 当 | 第35回衆議院議員総選挙 | 1979年10月07日 | 67 | 旧京都2区 | 自由民主党 | 11万2719票 | 16.39% | 5 | 3/7 | / |
| 当 | 第36回衆議院議員総選挙 | 1980年06月22日 | 68 | 旧京都2区 | 自由民主党 | 11万9631票 | 15.78% | 5 | 2/7 | / |
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 大平正芳(臨時代理) | 第101代:1979年 - 1980年 | 次代 田中龍夫 |
| 議会 | ||
| 先代 大野市郎 | 1972年 | 次代 上村千一郎 |