| かんぜ きよかず 観世 清和 | |
|---|---|
観世清和の肖像写真 | |
| 本名 | 観世 清和(かんぜ きよかず) |
| 生年月日 | (1959-05-21)1959年5月21日(66歳) |
| 出身地 | 東京都 |
| 職業 | 観世流シテ方能楽師 |
| 活動期間 | 1964年 - |
| 活動内容 | 舞台 |
| 著名な家族 | 父:観世元正 弟:山階弥右衛門 弟:観世芳伸 子:観世三郎太 |
| テンプレートを表示 | |
観世 清和(かんぜ きよかず、1959年(昭和34年)5月21日 - )は、シテ方観世流能楽師。二十六世観世宗家で当代。日本芸術院会員。東京都出身[1]。
父に師事し、1964年4歳の時「鞍馬天狗」花見で初舞台。
学習院に初等科から高等科まで在学し、今上天皇とは同級生だった。東京芸術大学音楽学部邦楽科別科を卒業。1990年9月家元継承。1995年「松浦佐用姫」「鵜羽」を復曲。
1983年のフランスをはじめ、アメリカ、インド、中国など海外公演も多く行っている。2014年1月、観世清河寿に一時改名、一年で元に戻す[2]。
| |||||||||
| |||||||||
| 太字は恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。 | |||||||||