| 若松 謙維 わかまつ かねしげ | |
|---|---|
| 生年月日 | (1955-08-05)1955年8月5日(70歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 中央大学商学部2部 |
| 前職 | 公認会計士 |
| 現職 | 参議院議員 |
| 所属政党 | (公明党→) (新進党→) (新党平和→) 公明党 |
| 公式サイト | 公明党 若松かねしげ OFFICIAL SITE |
| 選挙区 | 参議院比例区 |
| 当選回数 | 2回 |
| 在任期間 | 2013年7月29日 -2025年7月28日 |
| 選挙区 | (旧埼玉5区→) (埼玉6区→) 比例北関東ブロック |
| 当選回数 | 3回 |
| 在任期間 | 1993年 -2003年 |
| テンプレートを表示 | |
若松 謙維(わかまつ かねしげ、1955年8月5日 - )は、日本の政治家、公認会計士、税理士、行政書士。若松公認会計事務所代表。
衆議院議員(3期)、参議院議員(2期)、総務副大臣(第1次小泉内閣・第1次小泉第1次改造内閣)、NPO法人「行政再生」理事長、復興副大臣(第3次安倍第1次改造内閣)、参議院災害対策特別委員長、参議院総務委員長、参議院法務委員長などを歴任した。
福島県石川郡石川町生まれ。1978年3月、中央大学商学部2部を卒業[1]。
1978年11月、有限責任監査法人トーマツに入社[1]。1983年よりシアトル、翌年よりロンドンに赴任。1988年、ロンドン事務所・国際投資コンサルタント部に配属となり、1990年よりサンフランシスコに赴任。1992年、退社[1]。
1993年の第40回衆議院議員総選挙旧埼玉5区に公明党から出馬し、初当選。
1996年の第41回衆議院議員総選挙埼玉6区では新進党から出馬し、2期目の当選を果たす。1999年7月、政治家事務所としては初めてISO認証を取得。
2000年の第42回衆議院議員総選挙では民主党の新人大島敦に2342票差で敗れるが、比例北関東ブロックで復活当選した。2002年、第1次小泉内閣と改造内閣で総務副大臣を務め、三位一体の改革の原案を作成する。
2003年の第43回衆議院議員総選挙で落選。2005年の第44回衆議院議員総選挙で比例東北ブロックに単独立候補するが落選。公認会計士事務所を東京都港区新橋に開設する。
2009年、第45回衆議院議員総選挙の比例東北ブロック公明党公認候補となる。公認会計士事務所を郡山市に移転。2009年、第45回衆議院議員総選挙の比例東北ブロックで名簿順位2位となるが落選。
2012年、公明党から第23回参議院議員通常選挙の比例代表候補に公認される[2]。2013年7月、同選挙に出馬し、参議院議員選挙で初当選。10年ぶりに国政に復帰した。
2015年10月、第3次安倍第1次改造内閣にて復興副大臣に就任(2016年8月退任)。
2019年7月の第25回参議院議員通常選挙では、党の規約では「任期中に69歳を超える場合は公認しない」とある[3]が、当時63歳11ヶ月ながら特例で公認されて立候補した[4]。
2025年7月の第27回参議院議員通常選挙には立候補せず引退[6]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年07月18日 | 37 | 旧埼玉県第5区 | 公明党 | 8万6409票 | 14.36% | 4 | 3/10 | / |
| 当 | 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年10月20日 | 41 | 埼玉県第6区 | 新進党 | 7万1944票 | 36.89% | 1 | 1/5 | / |
| 比当 | 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年06月25日 | 44 | 埼玉県第6区 | 公明党 | 7万8000票 | 34.58% | 1 | 2/4 | 3/3 |
| 落 | 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年11月09日 | 48 | 埼玉県第6区 | 公明党 | 10万3511票 | 44.11% | 1 | 2/3 | / |
| 落 | 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年09月11日 | 50 | 比例東北ブロック | 公明党 | ーー票 | ーー | 14 | / | 2/1 |
| 落 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年08月30日 | 54 | 比例東北ブロック | 公明党 | ーー票 | ーー | 14 | / | 2/1 |
| 当 | 第23回参議院議員通常選挙 | 2013年07月21日 | 57 | 参議院比例区 | 公明党 | 57万7951票 | ーー | 48 | 5/17 | 5/7 |
| 当 | 第25回参議院議員通常選挙 | 2019年07月21日 | 63 | 参議院比例区 | 公明党 | 34万2356票 | ーー | 50 | 3/17 | 3/7 |
| 議会 | ||
|---|---|---|
| 先代 佐々木さやか | 2024年 - 2025年 | 次代 谷合正明 |
| 先代 秋野公造 | 2019年 - 2020年 | 次代 浜田昌良 |
| 先代 長沢広明 | 2016年 - 2017年 | 次代 河野義博 |
| 公職 | ||
| 先代 長島忠美 浜田昌良 西村明宏 | 長島忠美 山本順三と共同 2015年 - 2016年 | 次代 橘慶一郎 長沢広明 末松信介 |
| 先代 遠藤和良 小坂憲次 | 佐田玄一郎 加藤紀文と共同 2002年 - 2003年 | 次代 田端正広 山口俊一 |
| 支持母体:創価学会 | ||||||||
| 歴代代表 |
| |||||||
| 閣僚経験者 | ||||||||
| 関連人物 | ||||||||
| 歴史 | ||||||||
| 政権構想 | ||||||||
| 結党時の理念 | ||||||||
| 関連項目 | ||||||||
| カテゴリ | ||||||||
| 第41回 (定数21) |
| ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第43回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第44回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第45回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第46回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第47回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第48回 (定数19) |
| ||||||||||||||
| 第49回 (定数19) |
| ||||||||||||||
| 第50回 (定数19) |
| ||||||||||||||
| ↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |