| 統一ライオンズ | 
|---|
| Uni-President Lions | 
| 創設 | 1989年 | 
|---|
| 所属リーグ | 
|---|
| 中華職業棒球大聯盟 | 
| 歴代チーム名 | 
|---|
|  | 
| 本拠地 | 
|---|
| 台南市立野球場  | 
| 収容人員 | 12,500人 | 
|---|
| 
  台南市 | 
|  | 
| 永久欠番 | 
|---|
| 1・56 | 
| 獲得タイトル | 
|---|
| (0回) | 
| リーグ年間優勝(10回) | 
| 1991年・1995年・1996年・2000年・2007年・2008年・2009年・2011年・2013年、2020年 | 
| リーグ優勝(16回) | 
| 1991年後・1993年後・1995年前・1995年後・1996年前・2000年後・2001年前・2004年前・2008年前・2009年前・2011年前・2012年前・2013年後・2020年後・2021年後・2023年前 | 
| 成績(タイトル以外) | 
|---|
| アジアシリーズ出場(4回) (太字は優勝、斜体は準優勝)
 | 
| 2007年・2008年・2011年・2013年 | 
| 球団組織 | 
|---|
| オーナー | 蘇泰安 | 
|---|
| 運営母体 | 統一企業 | 
|---|
| 監督 | 林岳平 | 
|---|
| テンプレートを表示 | 
| YouTube | 
|---|
| チャンネル |  | 
|---|
| 活動期間 | 2008年5月5日 - | 
|---|
| ジャンル | 野球 | 
|---|
| 登録者数 | 約2.54万人 | 
|---|
| 総再生回数 | 約1074万回 | 
|---|
| チャンネル登録者数・総再生回数は 000000002020-08-31-00002020年8月31日時点。
 | 
| テンプレートを表示 | 
統一ライオンズ(とういつライオンズ[注釈 1]、トンイ・ライオンズ、繁:統一獅隊、英:Uni-President Lions)は、台湾の中華職業棒球大聯盟所属のプロ野球チームである。チームカラーは緑色とオレンジ色。
球団親会社の統一企業グループは台湾の流通(小売)最大手であり、同グループ傘下の統一超商がセブン-イレブンを台湾全土で運営している(初出店時はアメリカ本社と契約、のち日本のセブン-イレブンを模範)。そのため、宣伝を兼ね2008年から球団名を統一セブンイレブン・ライオンズに変更し2018年まで使用していた。ただ便宜上などの理由としては統一ライオンズと呼ばれることも多い。同グループが本社を置く台南市を球団本拠地としている。1997年に台湾大聯盟が発足するまで台湾南部唯一の球団で、「南覇天」の異名を持つ。
中信兄弟と並ぶ老舗球団であり、2016年シーズン終了現在、通算勝利数と年間王者決定戦への出場回数、年間王者10回は連盟最多を誇っている。
- 1989年 -統一棒球隊設立。
- 1990年 - 中華職業棒球聯盟へ加盟し、統一ライオンズに改称。
- 1991年 - 後期優勝。チャンピオンシリーズも制し、初の年間王者となる。
- 1995年 - 前後期優勝を果たし、2度目の年間王者になる。11月のアジア・パシフィックスーパーベースボールで、台湾のプロ野球チームとして初の国際大会優勝を成し遂げる。
- 1997年 - 年間成績では1位ながら、前後期ともに2位に終る。
- 2005年10月18日 - 連盟初の球団通算800勝。
- 2006年6月23日 - 連盟記録となる17連勝を達成。
- 2007年9月20日 - 連盟初の球団通算900勝。
- 2007年10月28日 - 台湾シリーズ第5次年間優勝。11月、アジアシリーズに初出場するも予選敗退。
- 2008年2月21日 -統一セブンイレブン・ライオンズに改称。
- 2008年11月2日 - 台湾シリーズ連覇達成。同月アジアシリーズに2年連続で出場したが、決勝で埼玉西武ライオンズに敗れ、準優勝。
- 2009年6月6日 - 統一セブンイレブン・ライオンズ1000勝達成。
- 2009年10月25日 - 台湾シリーズ3連覇達成。
- 2011年4月13日 - 統一セブンイレブン・ライオンズ1100勝達成。
- 2011年10月20日 - 台湾シリーズ第8次年間優勝。
- 2011年11月 -アジアシリーズ(台湾・台中など)に、3大会連続で台湾代表として出場したが、福岡ソフトバンクホークス(日本)、三星ライオンズ(韓国)に敗れ決勝進出を逃す。
- 2012年11月 - 前期は2位に12ゲーム差をつけ優勝を飾るも、後期は3位に終わり台湾シリーズではLamigoモンキーズに敗れた。
- 2013年10月 -後期優勝で台湾シリーズに出場し、前期優勝の義大ライノズに4連勝し第9次年間優勝を果たしたが、アジアシリーズでは決勝でオーストラリアのキャンベラ・キャバルリーに敗れ準優勝に終わった。
- 2020年11月8日 - 4勝3敗で7年ぶりに台湾シリーズを制覇した。
- リーグ優勝 16回(1991年後期、1993年後期、1995年前期、1995年後期、1996年前期、2000年後期、2001年前期、2004年前期、2008年前期、2009年前期、2011年前期、2012年前期、2013年後期、2020年後期、2021年後期、2023年前期)
- 年間王者 10回(1991年、1995年、1996年、2000年、2007年、2008年、2009年、2011年、2013年、2020年)
- 最多連勝 17連勝(2006年5月19日から同年6月23日まで)
- 9回で終了した試合の最長時間 4時間52分(2007年4月5日 対兄弟) - 当時の世界記録とされる
- チャンピオンシリーズ
- 最多得点 15点(1996年10月29日 対味全)
- 最多安打 24本(1996年10月29日 対味全)
- 最多二塁打 5本(1996年10月29日 対味全)
- 最多打点 14点(1996年10月29日 対味全)
- 最大点差 13点差(1996年10月29日 対味全)
- 鄭昆吉(1990年 - 1993年)
- 大石弥太郎(1994年 - 1996年)
- 林家祥(1997年 - 1998年) - 1998年は井上修が7試合監督代行
- 曾智偵(1999年 - 2002年) - 2000年は竹之内雅史が10試合監督代行
- 謝長亨(2003年 - 2005年途中)
- 大橋穣(2005年途中 - 2007年途中) - 2007年は開幕から17試合目まで
- 羅國璋(2007年途中 - 同年途中) - 18試合目から前期終了までの監督代行
- 呂文生(2007年途中 - 2011年)
- 中島輝士(2012年 - 2013年途中)
- 陳連宏(2013年途中 - 2015年) - 2013年は監督代行
- 郭泰源(2016年)
- 黃甘霖(2017年 - 2019年途中) - 2017年は監督代行
- 劉育辰(2019年途中 - 同年終了) - 監督代行
- 林岳平(2020年 - ) - 2020年は監督代行、2022年は高志綱が6試合監督代行
- 1 ファン(2015年1月9日 - )
- 56劉芙豪(2022年7月21日 - )
- 22曾智偵(1999年3月27日 - 2008年、その後は他の選手が使用している)
中日ドラゴンズと業務提携を結んでいる。1995年に福岡ドームで開催されたアジア・パシフィックスーパーベースボールに出場し、福岡ダイエーホークスを1対0で下した。
また、球団名が同じ「ライオンズ」である縁により、2016年から埼玉西武ライオンズとの間で交流試合やコラボレーションイベントを定期的に実施している[1]。
- 日本の球団に在籍したことのある主な選手・コーチ
- コーチ
- 選手
- 監督・コーチ
- 選手
- 莱恩(ライエン) - ユニフォームを着たアニメ調のライオン。
- 盈盈(インイン)- 女の子のライオンのキャラクター
- OPENちゃん(OPEN小將) - 台湾におけるセブンイレブンのマスコットキャラクター。2008年2月に「統一7-ELEVENライオンズ」に改称したのを機に、ライオンズのマスコットキャラクターにも起用された。
|  | 
|---|
| 監督 |  | 
|---|
| 一軍コーチ |  | 
|---|
| 二軍監督・コーチ |  | 
|---|
| 投手 |  | 
|---|
| 捕手 |  | 
|---|
| 内野手 |  | 
|---|
| 外野手 |  | 
|---|
| 中華職業棒球大聯盟(Chinese Professional Baseball League ) | 
|---|
| 現存チーム |  | 
|---|
| 解散したチーム |  | 
|---|