経済学者 ( けいざいがくしゃ 、( 英 :Economist )とは、経済 の研究をしたり、その結果得られた理論やその体系(経済学 )を社会に提言・実践したりする経済の専門家のこと。シンクタンク や金融機関 などでの研究、官公庁 での経済政策の立案、大学 での研究など、経済全般に係わる専門的な知識や技能を活用する職業を、英語の原語に応じてエコノミスト ともいう[ 1] 。
また、経済学の理論や概念を研究、開発、応用し、経済政策 について執筆することもある。この分野 には、広範な哲学的理論から、特定の市場内の瑣末なことに焦点を当てた研究、マクロ経済学 、ミクロ経済学 または財務諸表 分析まで、多くの下位分野があり、計量経済学 、統計 、経済モデル 、金融経済学 、数理ファイナンス および数学経済学 などの分析手法およびツールが含まれる。
経済学者は、学界 、政府 、民間企業 など多くの分野で活躍しており、経済活動 、経済信頼度、消費者態度の傾向を見極めるためにデータ や統計を研究する。彼らは、統計分析 、数学 、コンピュータプログラミング の高度な方法を用いてこれらの情報を評価し、システムの効率を改善したり、トレンドが始まったときにそれを利用する方法について提言する [要出典 ] 。
政府や大学以外にも、経済学者は金融 、銀行 、会計 、商業 、マーケティング 、経営 、ロビー活動 、非営利 ・非利益団体などで活躍している[ 2] 。
経済学者ニコラス・カルドア は、スミスの『国富論 』、リカードの『経済学および課税の原理 』、マルクスの『資本論 』、マーシャルの『経済学原理』、ケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論 』を経済学の五大古典とする[ 3] 。
→近代以前の日本の経済学者については「
経世論 」を参照
経済理論を研究する経済学者とは区別されるものとして [要出典 ] 、一般社会に向けて経済の現状分析や将来動向についての解説、評論を行う人物を経済評論家(英 :Economic pundit )という。なお、政治の評論家を政治評論家 (Political pundit )という。
主な経済評論家は、Category:日本の経済評論家 を参照。
^ 「エコノミスト」証券用語解説集 野村證券 ^ “Economics Jobs and Economist Jobs - Econ-Jobs.com ”. www.econ-jobs.com . 2022年9月6日閲覧。 ^ N.Kaldor, Limitations of the General Theory,1983,p1:根井雅弘「マーシャル 『原理』とケンブリッジ学派」経済学史学会年報29 巻 (1991) 29 号,p. 27-31. ^ 柳沢 (2017) , p. 23.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 159.^a b c 池尾 (2006) , p. 20. ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 96.^a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 三土 (1993) , pp. 9–17. ^a b c d e f g h How 10 Influential Economists Changed America's History ^a b c Famous Economists ,UCL. ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 27.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 134.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 121.^ 『セーの法則 』 -コトバンク ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 108.^ 『クールノー 』 -コトバンク ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 301.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 147.^ 『ゴッセン 』 -コトバンク ^ 池尾 (2006) , p. 85.^ 柳沢 (2017) , p. 116.^a b c d e f g h i j k l m n J.Schumpeter, Ten great economists, Oxford University Press, 1951 ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 14.^a b c 『限界効用学派 』 -コトバンク ^a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t The Best Economists of the 20th Century ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 185.^ 柳沢 (2017) , p. 155.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 172.^ 柳沢 (2017) , pp. 146–152.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 211.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 238.^a b 柳沢 (2017) , pp. 173–174. ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 263.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 198.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 288.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 224.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 313.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 82.^ 池尾 (2006) , p. 52-60.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 276.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 250.^a b c d e f g h i j Notable 20th Century Economists ,The University of Texas at Austin ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 39.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 52.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 468.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 66.^ 『チェンバリン 』 -コトバンク ^ 柳沢 (2017) , p. 186.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 366.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 481.^a b c 池尾 (2006) , p. 156-158. ^a b 酒井泰弘「フォン・ノイマン、モルゲンシュテルンとゲーム理論の世界--ゼロ和ゲームの批判的再評価(1)」2001-01 筑波大学経済学論集45号、p1-42. ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 533.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 379.^ 柳沢 (2017) , pp. 183–186.^ 池尾 (2006) , p. 123-9.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 355.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 494.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 416.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 443.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 341.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 328.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 403.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 391.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 430.^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 506.^a b c d e f g h Top Influential Economists Today ^ 日本経済新聞社 (2014) , p. 520.^a b c 青木浩介「ノーベル経済学賞バーナンキ氏、実証と実行が後の理論を先導 」日経ビジネス2022.10.21 ^ ニューズウィーク 2019年10月15日ノーベル経済学賞は米大教授3氏に 貧困層の子どもたち支援した実践的取り組み評価 ^a b c d e f g 『経世論 』 -コトバンク ^a b c d e f 馮天瑜, 呉咏梅「中国語、日本語、西洋語間の相互伝播と翻訳のプロセスにおける「経済」という概念の変遷 」『日本研究』第31巻、国際日本文化研究センター、2005年10月、159-190頁、doi :10.15055/00000618 、NAID 120005681573 。 ^a b リー・サンベック「書評 Aiko Ikeo, A History of Economic Science in Japan:The internationalization of economics in the twentieth century (Routledge,2014)」早稲田商学第 441・442 合併号 2015年3月、p131-6. ^ 藤原昭夫「福沢諭吉の経済論」日本経済評論社 (1998) ^ 池尾 (2006) , p. 68-70,182-4,199-202.^ 池尾 (2006) , p. 39-42.79.^a b 池尾 (2006) , p. 43-48. ^ 池尾 (2006) , p. 68-70.^ 池尾 (2006) , p. 76,84.^ 池尾 (2006) , p. 76.^ 池尾 (2006) , p. 185-189.^a b 池尾 (2006) , p. 95-97. ^ 池尾 (2006) , p. 76,99,117,131-5.^ 池尾 (2006) , p. 61-65.^ 池尾 (2006) , p. 11,76,89.^ 池尾 (2006) , p. 92-4.^ 池尾 (2006) , p. 15,76.^ 池尾 (2006) , p. 76,98-9,103,113,119-122,131-4.^ 池尾 (2006) , p. 118.^ 池尾 (2006) , p. 113,129-130.^ 池尾 (2006) , p. 107,142-7,165-172.^ 池尾 (2006) , p. 20,107.^ 池尾 (2006) , p. 161.^a b 池尾 (2006) , p. 142-7.