| 第1次橋本内閣 | |
|---|---|
![]() 国務大臣任命式後の記念撮影 (1996年1月11日) | |
| 天皇 | 第125代明仁 |
| 内閣総理大臣 | 第82代橋本龍太郎 |
| 成立年月日 | 1996年(平成8年)1月11日 |
| 終了年月日 | 同年11月7日 |
| 与党・支持基盤 | 自由民主党 日本社会党(社会民主党) 新党さきがけ (自社さ連立政権) |
| 施行した選挙 | 第41回衆議院議員総選挙 |
| 衆議院解散 | 1996年(平成8年)9月27日 小選挙区解散 |
| 成立事由 | 前内閣の総辞職 |
| 終了事由 | 第41回衆議院議員総選挙 |
| 前内閣 | 村山改造内閣 |
| 次内閣 | 第2次橋本内閣 |
| 内閣閣僚名簿(首相官邸) | |
| テンプレートを表示 | |
第1次橋本内閣(だいいちじはしもとないかく)は、自由民主党総裁の橋本龍太郎が第82代内閣総理大臣に任命され、1996年(平成8年)1月11日から同年11月7日まで続いた日本の内閣。
自由民主党、日本社会党(連立政権発足直後、社会民主党に党名変更)、新党さきがけの3党による連立内閣(自社さ連立政権)である。
所属政党・出身
自由民主党 日本社会党(→社会民主党) 新党さきがけ 民間人
| 職名 | 氏名 | 所属 | 特命事項等 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 内閣総理大臣 | 橋本龍太郎 | 衆議院 自由民主党(旧小渕派) | 自由民主党総裁 | ||
| 副総理 大蔵大臣 | 久保亘 | 参議院 日本社会党 →社会民主党 | 内閣総理大臣臨時代理 (副総理) | 日本社会党書記長 1996年1月19日解党 社会民主党副党首 1996年1月19日結党 初入閣 | |
| 法務大臣 | ![]() | 長尾立子 | 民間 | 初入閣 | |
| 外務大臣 | 池田行彦 | 衆議院 自由民主党 (旧宮澤派) | 再入閣 | ||
| 文部大臣 | 奥田幹生 | 衆議院 自由民主党 (旧宮澤派) | 初入閣 | ||
| 厚生大臣 | 菅直人 | 衆議院 新党さきがけ →民主党 | 初入閣 | ||
| 農林水産大臣 | 大原一三 | 衆議院 自由民主党 (旧小渕派) | 初入閣 | ||
| 通商産業大臣 | 塚原俊平 | 衆議院 自由民主党 (旧三塚派) | 再入閣 | ||
| 運輸大臣 | 亀井善之 | 衆議院 自由民主党 (旧渡辺派) | 新東京国際空港担当[注釈 1] | 初入閣 | |
| 郵政大臣 | 日野市朗 | 衆議院 日本社会党 →社会民主党 →民主党 | 初入閣 | ||
| 労働大臣 | 永井孝信 | 衆議院 日本社会党 →社会民主党 | 年金問題担当[注釈 2] | 初入閣 | |
| 建設大臣 | 中尾栄一 | 衆議院 自由民主党 (旧渡辺派) | 土地対策担当[注釈 3] | 再入閣 | |
| 自治大臣 国家公安委員会委員長 | 倉田寛之 | 参議院 自由民主党 (無派閥) | 初入閣 | ||
| 内閣官房長官 | 梶山静六 | 衆議院 自由民主党 (旧小渕派) | 再入閣 | ||
| 総務庁長官 | 中西績介 | 衆議院 日本社会党 →社会民主党 | 初入閣 | ||
| 北海道開発庁長官 沖縄開発庁長官 | 岡部三郎 | 参議院 自由民主党 (旧小渕派) | 初入閣 | ||
| 防衛庁長官 | 臼井日出男 | 衆議院 自由民主党 (旧河本派) | 初入閣 | ||
| 経済企画庁長官 | 田中秀征 | 衆議院 新党さきがけ | 初入閣 | ||
| 科学技術庁長官 | 中川秀直 | 衆議院 自由民主党 (旧三塚派) | 原子力委員会委員長 | 初入閣 | |
| 環境庁長官 | 岩垂寿喜男 | 参議院 日本社会党 →社会民主党 | 地球環境問題担当[注釈 4] | 初入閣 | |
| 国土庁長官 | 鈴木和美 | 参議院 日本社会党 →社会民主党 | 研究・学園都市担当[注釈 5] 首都機能移転担当[注釈 6] 阪神・淡路復興対策担当[注釈 7] | 初入閣 | |
1996年(平成8年)1月12日任命。