| 基本情報 | |
|---|---|
| 国籍 | |
| 出身地 | 京都府京都市 |
| 生年月日 | (1931-02-06)1931年2月6日 |
| 没年月日 | (2014-01-14)2014年1月14日(82歳没) |
| 身長 体重 | 173 cm 64 kg |
| 選手情報 | |
| 投球・打席 | 右投右打 |
| ポジション | 二塁手、三塁手 |
| プロ入り | 1949年 |
| 初出場 | 1952年5月25日 |
| 最終出場 | 1956年7月25日 |
| 経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
派遣歴 | |
| |
この表について この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。 | |
種田 訓久(たねだ くにひさ、1931年2月6日 -2014年1月14日[1])は、京都府京都市出身の元プロ野球選手(内野手)。
1949年、京都市立第一工業学校(現洛陽工業高校)卒業後に南海ホークスにテスト生として入団[2]。高校時代のチームメイトに、後に南海でもチームメイトとなる岡本伊三美がいる。1951年は、南海土建に出向し社会人野球でもプレーした。
1952年6月26日の近鉄戦(彦根球場)で関根潤三から自身のプロ初安打となる先頭打者ホームランを放った(この記録は、それから60年後の2012年9月29日に宮﨑祐樹〈オリックス〉がロッテ戦〔京セラドーム〕で藤岡貴裕からプロ初安打となる先頭打者ホームランを放つまで出なかった[3])。しかし、南海時代には蔭山和夫,森下正弘、1955年に移籍した東映時代には浜田義雄,西江一郎,石原照夫の控えに甘んじ、代打や守備固めでの出場が主だった。1956年に現役を引退。
2014年1月14日午前6時40分、転移性脳腫瘍のため、京都市の自宅で死去[1]。82歳没。
| 年 度 | 球 団 | 試 合 | 打 席 | 打 数 | 得 点 | 安 打 | 二 塁 打 | 三 塁 打 | 本 塁 打 | 塁 打 | 打 点 | 盗 塁 | 盗 塁 死 | 犠 打 | 犠 飛 | 四 球 | 敬 遠 | 死 球 | 三 振 | 併 殺 打 | 打 率 | 出 塁 率 | 長 打 率 | O P S |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1952 | 南海 | 12 | 12 | 11 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | -- | 1 | -- | 0 | 2 | 0 | .182 | .250 | .455 | .705 |
| 1953 | 33 | 45 | 41 | 5 | 7 | 1 | 0 | 1 | 11 | 5 | 3 | 2 | 0 | -- | 4 | -- | 0 | 9 | 1 | .171 | .244 | .268 | .512 | |
| 1954 | 35 | 49 | 45 | 5 | 7 | 1 | 0 | 2 | 14 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | -- | 0 | 9 | 2 | .156 | .224 | .311 | .535 | |
| 1955 | 東映 | 91 | 173 | 157 | 16 | 34 | 4 | 2 | 3 | 51 | 19 | 3 | 2 | 3 | 3 | 8 | 0 | 2 | 17 | 3 | .217 | .259 | .325 | .584 |
| 1956 | 12 | 11 | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | .091 | .000 | .091 | |
| 通算:5年 | 183 | 290 | 264 | 29 | 50 | 6 | 2 | 7 | 81 | 31 | 8 | 4 | 3 | 3 | 18 | 0 | 2 | 38 | 6 | .189 | .244 | .307 | .551 | |