Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

福田赳夫内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、1976年12月24日から1977年11月28日までの福田赳夫内閣について説明しています。1977年11月28日から1978年12月7日までの改造内閣については「福田赳夫内閣 (改造)」をご覧ください。
この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。2023年9月
福田赳夫内閣
皇居での認証式を終えたのち官邸で恒例の記念撮影に臨む閣僚。
天皇第124代昭和天皇
内閣総理大臣第67代福田赳夫
成立年月日1976年(昭和51年)12月24日
終了年月日1977年(昭和52年)11月28日
与党・支持基盤自由民主党
施行した選挙第11回参議院議員通常選挙
前内閣三木改造内閣
次内閣福田赳夫改造内閣
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

福田赳夫内閣(ふくだたけおないかく)は、衆議院議員自由民主党総裁福田赳夫が第67代内閣総理大臣に任命され、1976年(昭和51年)12月24日から1977年(昭和52年)11月28日まで続いた日本の内閣。福田首相はこの内閣について、「さあ、働こう内閣だ」と述べ、実務型をアピールした。石原慎太郎海部俊樹昭和時代生まれとして初入閣を果たした。

内閣の顔ぶれ・人事

[編集]

所属政党・出身
 自由民主党 民間中央省庁

国務大臣

[編集]
職名氏名出身等特命事項等備考
内閣総理大臣福田赳夫衆議院
自由民主党
福田派
自由民主党総裁
法務大臣福田一衆議院
自由民主党
船田派
再入閣
1977年(昭和52年)10月4日辞任
瀬戸山三男衆議院
自由民主党
(福田派)
再入閣
1977年(昭和52年)10月5日任
外務大臣鳩山威一郎参議院
自由民主党
中曽根派
初入閣
大蔵大臣坊秀男衆議院
自由民主党
(福田派)
再入閣
文部大臣海部俊樹衆議院
自由民主党
三木派
初入閣
厚生大臣渡辺美智雄衆議院
自由民主党
(中曽根派)
初入閣
農林大臣鈴木善幸衆議院
自由民主党
大平派
再入閣
通商産業大臣田中龍夫衆議院
自由民主党
(福田派)
再入閣
運輸大臣田村元衆議院
自由民主党
田中派
再入閣
郵政大臣小宮山重四郎衆議院
自由民主党
(田中派)
初入閣
労働大臣石田博英衆議院
自由民主党
(無派閥)
再入閣
建設大臣長谷川四郎衆議院
自由民主党
椎名派
再入閣
自治大臣
国家公安委員会委員長
北海道開発庁長官
小川平二衆議院
自由民主党
(大平派)
再入閣
内閣官房長官園田直衆議院
自由民主党
(福田派)
再入閣
総理府総務庁長官
沖縄開発庁長官
藤田正明参議院
自由民主党
(大平派)
初入閣
行政管理庁長官西村英一衆議院
自由民主党
(田中派)
再入閣
国土庁長官田沢吉郎衆議院
自由民主党
(大平派)
初入閣
防衛庁長官三原朝雄衆議院
自由民主党
(無派閥)
再入閣
経済企画庁長官倉成正衆議院
自由民主党
(中曽根派)
再入閣
科学技術庁長官宇野宗佑衆議院
自由民主党
(中曽根派)
再入閣
環境庁長官石原慎太郎衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣

内閣官房副長官・内閣法制局長官・総理府総務副長官

[編集]
職名氏名出身等備考
内閣官房副長官塩川正十郎衆議院/自由民主党(福田派)政務担当
道正邦彦官僚事務担当
内閣法制局長官真田秀夫官僚留任
総理府総務副長官村田敬次郎衆議院/自由民主党(福田派)政務担当
秋山進官僚事務担当、留任

政務次官

[編集]

前内閣の政務次官が一部留任し、新任の政務次官は1976年(昭和51年)12月27日に発令された。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
三木改造内閣福田赳夫内閣
昭和51年(1976年)12月24日 - 昭和52年(1977年)11月28日
福田赳夫改造内閣
   
  • 名前は内閣総理大臣、名前の後の数字は任命回数(組閣次数)、「改」は改造内閣、「改」の後の数字は改造回数(改造次数)をそれぞれ示す。
    カテゴリカテゴリ
    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=福田赳夫内閣&oldid=106959465」から取得
    カテゴリ:
    隠しカテゴリ:

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp