Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

浮浪雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浮浪雲

漫画
作者ジョージ秋山
出版社小学館
掲載誌ビッグコミックオリジナル
レーベルビッグコミックス
発表期間1973年 - 2017年19号
巻数全112巻
話数全1039話
テンプレート -ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

浮浪雲』(はぐれぐも)は、ジョージ秋山による日本漫画

概要

[編集]

少年漫画が中心だった作者にとって、初めて青年漫画誌に発表した作品である。『ビッグコミックオリジナル』(小学館)にて、1973年から2017年9月20日発売の同年19号まで長期連載された[1]。同誌において『あぶさん』(水島新司。2014年終了)、『三丁目の夕日』(西岸良平)、『釣りバカ日誌』(やまさき十三/北見けんいち)と並ぶ長寿作品の一つであった。第24回(昭和53年度)小学館漫画賞受賞。1978年と1990年の2回にわたりテレビドラマ化され、1982年には劇場アニメ映画として公開された。2016年1月時点でコミックス累計発行部数は750万部を突破している[2]

あらすじ

[編集]

幕末時代の江戸東海道宿場町品川宿』で問屋を営む「夢屋」の主人・雲(くも)は妻・かめ、11歳の長男・新之助(しんのすけ)、8歳の長女・お花(おはな)の4人暮らし。雲は仕事そっちのけでいつも遊んでばかりで、無類の酒好き女好きである。動乱の世ではあるが、ささやかな庶民の家族や人間模様をコミカルかつシリアスに描いている。

また、勝海舟沖田総司近藤勇土方歳三清水次郎長森の石松坂本龍馬楠本イネなど歴史上実在する人物も多数登場する。

登場人物

[編集]
雲(くも)
主人公。元々は武士であったが、現在は品川宿の問屋「夢屋」の頭(かしら・現代で言う代表取締役社長)である。仕事は二の次で、作中では仕事をしている描写はほとんどないが、番頭の欲次郎が病気で寝込んだ際、誰も仕事をする者がいないため、その際には渋々仕事をしている。何を言われても暖簾に腕押しであり、女を見れば老若美醜にお構いなく「おねえちゃん、あちきと遊ばない?」と決め台詞をやることで有名。また、女だけでなく陰間とも関係を持った事があり、それが原因で騒動となり、この時は雲も逃げ回っている。見かけは髷をきちんと結わず、前に結って、女物の着物を身に着けたいわゆる遊び人の風体をしている。
風習や物事に一切囚われず飄々としているが、実は柔軟かつ強靭な精神力を持つ。また、老若男女を問わず、非常に人を惹きつける魅力を持ち、有事の際には「雲が一声掛ければ、東海道中の雲助が集まる」と噂されている。また、どのような形で知り合ったのかは不明だが、徳川慶喜に対して、寝転がりながらくだけた口調で話し、慶喜もそれを許すなどの交友関係を持っている。芹沢鴨との交流もあり「一緒に日本を変えないか?」という持ちかけに「あちきは浮浪雲なんでね、日本を変えようなんて気はありませんよ」と笑顔で返し、芹沢を黙らせた。
同時に居合い斬りの達人であり、滅多にその力を見せないものの、たまに両刃の仕込み杖を使った剣術を見せることがある。その実力は底が知れず中村半次郎(のちの桐野利秋)や沖田総司等をも負かしている。
空に浮かぶ雲のような掴みどころのない人物ではあるが、たまに夢屋へ様子を見にやってくる自分の母親には、強制的に身だしなみを整えさせられたり、その生活態度を厳しく注意されたりしているため、唯一苦手としている。
かめ
雲の妻。美人ではないが、明るい性格で思い遣りがあり、家族や夢屋の雲助達から好かれている。因みにモデルは作者の妻であるとのこと[3]
新之助(しんのすけ)
雲の息子。11歳。性格は雲とは正反対で真面目で子供とは思えないほどしっかり者であるが、世の不条理に惑わされ悩みやすい一面もある。父の飄々とした生き様には困惑しつつ苦言を呈する事も多いが、心の底では深く敬愛している。
お花(おはな)
雲の娘。8歳。お転婆だが新之助と同様真面目な性格。父である雲が大好きで、新之助とは異なり、積極的にスキンシップを行っている。
雲の母
雲の実母で名前は不明。武家の女性らしく身だしなみや生活態度に厳しく、雲が夢屋の頭をしている事を快く思っていない。時折雲の様子を見に夢屋にやってくるが、来るたびに厳しい態度で接してくるため、雲やかめは苦手としているが、新之助とは性格が合うのか、孫として可愛がり、新之助も祖母として慕っている。
欲次郎
夢屋の番頭。夢屋と雲の一家、雲助達をこよなく愛している。全く仕事をしない雲をアテに出来ず、事実上1人で大所帯の夢屋を切り盛りしている。雲助達に口喧しく説教するも親心を持って接するため「とっつぁん」と呼ばれ親しまれている。
渋沢先生
博学多才な楽隠居。雲の豊かで奥深い人間性を、親愛を籠めて誰よりも高く評価している一番のシンパであり、かめや新之助らの良き相談相手でもある。だが、その一方で、雲と共に極悪人を表情ひとつ変えずに始末したことがあるなど、その過去には謎が多い。
青田先生
新之助が通う塾の先生。若く熱血であり、時にうわべだけで物事を判断しがちである。そんな時には渋沢先生に穏やかに窘められたり、雲の行動に真実を気づかされて世の中を理解していく。

書誌情報

[編集]

テレビドラマ

[編集]

渡哲也版

[編集]
浮浪雲
ジャンルテレビドラマ
原作ジョージ秋山
脚本倉本聰金子成人
演出近藤久也、河野和平
出演者渡哲也
桃井かおり
オープニング宮前ユキ「GIVE UP」
製作
製作総指揮石原裕次郎
プロデューサー小林正彦、石野憲助 他
制作テレビ朝日
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1978年4月2日 -9月10日
放送時間日曜20:00 - 20:54
放送枠テレビ朝日日曜夜8時枠時代劇
放送分54分
回数20
テンプレートを表示

1978年4月2日から同年9月10日までテレビ朝日系で放送。製作は石原プロモーション。放送時間は毎週日曜20時 - 20時54分。主人公である雲を渡哲也が、妻かめを桃井かおりが演じた。ただし2人の娘であるお花は登場しない。

幕末が舞台であるにもかかわらず、アコースティックギターでの弾き語りシーンや、かめがピンク・レディーの「ウォンテッド (指名手配)」を口ずさみながら掃除をするシーン、グラタンを食べたり渡自身が鼻歌で石原裕次郎の「夜霧よ今夜も有難う」を歌ったり、宴会のシーンでは平野雅昭の「演歌チャンチャカチャン」を合唱する等の演出が随所に見られた。このこともあり、毎回オープニング前に「このドラマはフィクションであり、時代考証その他かなり大巾にでたらめです。」とのテロップが流れた。最終回には浮浪雲の義兄役として石原裕次郎が出演した。

それまで日本テレビを主なプラットフォームとして『大都会』シリーズなどのテレビ映画製作を続けていた石原プロが初めてテレビ朝日と提携し、テレビスタジオ収録形式によるドラマ製作に進出した作品であり、本作終了の1年後には同じ時間枠にて、同社の代表作となる『西部警察』がスタートした。

1979年に第16回ギャラクシー賞・選奨を受賞[4]

キャスト (渡哲也版)

[編集]

主題歌 (渡哲也版)

[編集]

スタッフ (渡哲也版)

[編集]

放送リスト (渡哲也版)

[編集]
話数放送日脚本演出ゲスト視聴率[5]
11978年
4月2日
倉本聰近藤久也
テレビマン
ユニオン
犬塚弘(青島)、三浦洋一沖田総司12.0%
24月9日山﨑努坂本龍馬7.9%
34月16日赤座美代子(お京)、ハナ肇(南次郎左衛門/特別ゲスト)8.4%
44月23日河野和平五十嵐淳子(久)6.1%
54月30日あき竹城(熊の嫁)、田中筆子(熊の姑)9.8%
65月7日近藤久也栗田ひろみ(ちさ)、中村玉緒(滝/特別ゲスト)5.9%
75月14日河野和平江夏夕子(松村よし)、高橋悦史(松村伊十郎)8.4%
85月21日小松方正(羽田屋の主人)、上月左知子(長十郎の妻妙)11.7%
96月4日桃井かおり(おりょう/二役)、風吹ジュン(おりょうの友人)7.2%
106月11日根岸一正(三公)、小林稔侍(文三)、村野武範(小田作之進)7.5%
116月18日ウイリー・ドーシー(キンタクンテ)、犬塚弘(青島)
左時枝(長屋の女)、加賀まりこ(お七)
6.2%
126月25日織本順吉(青ひげ)6.5%
137月2日北野英二(いつものアナウンサー)[6]8.0%
147月16日金子成人荒井注(田町の長吉)、草薙幸二郎(大平喜左衛門)5.5%
157月23日倉本聰フランキー堺西郷隆盛勝海舟二役)5.9%
168月13日三益愛子(雲の母すが女)6.2%
178月20日7.3%
188月27日桜井センリ(写真屋徳兵衛)、北村総一朗中岡慎太郎
汐路章(葬儀店の男)、川谷拓三岡田以蔵
10.7%
199月3日武藤章生(喜八)、曽根晴美(牛寅)7.6%
209月10日南田洋子(岩吉の妻しづ)、浜田寅彦(大黒屋十兵衛)
町田祥子(十兵衛の妻)、綾川香(三吉)、大森不二香(十兵衛の娘きよ)
石原裕次郎(は組の頭岩吉(かめ女の兄))
10.5%

DVD (渡哲也版)

[編集]

2012年8月15日、ポニーキャニオンからDVD-BOXが発売された[7]

ビートたけし版

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
浮浪雲
ジャンルテレビドラマ
原作ジョージ秋山
脚本宮川一郎吉本昌弘
演出鴨下信一、山泉脩 他
出演者ビートたけし
大原麗子
オープニングたま「夕暮れ時のさびしさに」
製作
製作総指揮桂邦彦
プロデューサー近藤邦勝、三角英一
制作TBS
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1990年10月11日 -1991年3月28日
放送時間木曜22:00 - 22:54
放送枠TBS木曜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数22
テンプレートを表示

1990年10月11日から1991年3月28日まで、TBS[※ 1]で半年間放送。キャッチコピーは『ニューウェーブ時代劇』。主人公である雲をビートたけしが、妻かめを大原麗子がそれぞれ演じる実写ドラマとなり、話題となった。たけしにとっては時代劇初主演であった。神奈川県横浜市青葉区(放送当時は緑区)にある緑山スタジオのオープンセットに、約2億円かけて作られた江戸時代の街並みを再現して撮影が行われた。放送時間は木曜日の22時 - 22時54分。飄々とした独特の存在感をビートたけしが演じた[8]。しかし、話題とは裏腹に視聴率は伸び悩み、たけし自らが出演番組で「ハズレ雲」と自虐的ギャグにしていたほどであった。本放送終了以降、地上波での再放送やソフト化及びオンデマンド配信はされず、ある意味秘蔵な作品だったが、CS放送TBSチャンネルでは再放送された。

キャスト (ビートたけし版)

[編集]

サブタイトル (ビートたけし版)

[編集]
  1. ニューウェーブ時代劇
  2. お情けちょうだい
  3. 春画でポン!
  4. 真心です。ハイ!
  5. 品川マラソンGO!
  6. 妻の屈辱
  7. 人生、種ナシ梅干
  8. 妻の健康診断
  9. 極道おんな
  10. ダンナ様の隠し子
  11. 男と女・夢の続き
  12. いゃーな初夢
  13. 雪の日の約束
  14. 生きるってこと
  15. 置去りにされた娘
  16. 雪の品川宿・二十人斬り!
  17. 雪やど・犯された女
  18. 愛されて、捨てられて、私恋愛論
  19. うまいワイロの渡し方
  20. 男は心・女は顔?
  21. 雪に惚れた女
  22. 春の風景

主題歌 (ビートたけし版)

[編集]

スタッフ (ビートたけし版)

[編集]

佐々木蔵之介版

[編集]
この節には放送または配信開始前の番組に関する記述があります。 ウィキペディアはニュース速報でも宣伝サイトでもありません。方針に従い独自研究の予測などは載せず信頼できる出典を明記した上で正確な記述を心がけてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してください。

2026年に佐々木蔵之介の主演によるテレビドラマが、NHK BSNHK BSプレミアム4KBS時代劇』枠にて放送予定[9]

キャスト (佐々木蔵之介版)

[編集]

劇場アニメ

[編集]

上記の渡哲也主演ドラマ版の好評を受け[10]1982年東映動画が制作した劇場用アニメ作品。同年4月24日に公開された[11]。同時上映は『戦国魔神ゴーショーグン』。

声の出演

[編集]

主題歌

[編集]

スタッフ

[編集]

テレビ放送

[編集]
  • 1984年1月5日(木曜)、テレビ朝日系列の20時 - 21時48分で『新春特別ロードショー』として放送された[13]

その他

[編集]

関連文献

[編集]
  • 「あちきの浮浪雲」小沢一郎・選 小沢一郎 /ジョージ秋山 2008/06 小学館

注釈

[編集]
  1. ^ab「TBS」の略称は、2009年3月までは東京放送、2009年4月以降はTBSテレビを指す。

出典

[編集]
  1. ^連載44年「浮浪雲」9月終了へ…ドラマ化2度 読売新聞 2017年8月21日 -ウェイバックマシン(2017年8月21日アーカイブ分)
  2. ^“浮浪雲:連載42年で大台 1000回到達へ”. MANTANWEB (MANTAN). (2016年1月3日). https://mantan-web.jp/article/20151230dog00m200052000c.html 2021年1月31日閲覧。 
  3. ^アサヒ芸能』 1990年11月22日徳間書店
  4. ^第16回ギャラクシー賞受賞作品. 放送批評懇談会. 2014年11月14日閲覧 -ウェイバックマシン(2007年2月10日アーカイブ分)
  5. ^「テレビ視聴率季報(関東地区)」ビデオリサーチ。
  6. ^当時レギュラー出演していた「欽ちゃんのどこまでやるの!」と同じ役柄で出演
  7. ^石原プロモーションDVDシリーズ 浮浪雲 -ウェイバックマシン(2015年2月19日アーカイブ分)
  8. ^キネマ旬報増刊5月10日号フィルムメーカーズ[2]北野武、1998年2月3日号、p.190
  9. ^ジョージ秋山「浮浪雲」NHKでドラマ化 出演者に佐々木蔵之介、倉科カナ、イッセー尾形”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年7月18日). 2025年7月18日閲覧。
  10. ^浮浪雲 ANIMAX -ウェイバックマシン(2012年10月5日アーカイブ分)
  11. ^浮浪雲:作品情報・キャスト・あらすじ”. 映画.com. エイガ・ドット・コム. 2025年7月28日閲覧。
  12. ^abcdefgh『別冊オトナアニメ プロフェッショナル100人が選ぶベストアニメ』洋泉社、2011年9月29日発行、143頁、ISBN 978-4-86248-782-7
  13. ^読売新聞縮刷版』読売新聞社、1984年1月5日。 テレビ欄
テレビ朝日日曜20時台ドラマ枠(1978年4月 - 1978年9月)
前番組番組名次番組
浮浪雲
(テレビ朝日版)
TBS木曜22時台(1990年10月 - 1991年3月)
いきなり!クライマックス
(ここまではバラエティー枠)
浮浪雲
(TBS版)
ぷるるんクニクニ島
(ここから再びバラエティー枠)
1968年10月 -1976年4月(第1期)
1968年
1969年
1970年
1973年
1974年
1975年
1978年4月 -1979年9月(第2期)
1978年
1979年
カテゴリカテゴリ
1970年4月 -
1977年3月
木下恵介・人間の歌シリーズ
1970年
1971年
  • 冬の雲
  • 冬の華
  • 春の嵐
1972年
  • 地の果てまで
  • 白い夏
  • 愛よ、いそげ!
1973年
1974年
  • バラ色の人生
  • 風の町
  • 阿蘇の女
  • 三人姉妹
1975年
1976年
1977年
1977年4月 -
1978年3月
(第1期)
1977年
1978年
  • 舞いの家
1978年4月 -
1983年3月
木曜座
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1990年10月 -
1991年3月
(第2期・木曜ドラマ)
1990年
1992年4月 -
1992年9月
(第3期・木曜ドラマ)
1992年
1994年4月 -
1999年9月
(第4期・木曜ドラマ)
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2002年4月 -
2003年3月
カネボウ木曜劇場
2002年
2003年
2003年4月 -
2008年3月
(第5期・木曜ドラマ)
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
カテゴリカテゴリ
2010年代前半
(2011年 - 2014年)
2011年
2012年
2013年
2014年
2010年代後半
(2015年 - 2019年)
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年代前半
(2020年 - 2024年)
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2020年代後半
(2025年 - )
2025年
2026年
(*1)後に地上波で放送。(*2)アンコール放送。(*3)一部アンコール放送。
カテゴリカテゴリ
第24回小学館漫画賞青年一般部門
青年一般部門
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
一般向け部門
2000年代
2010年代
2020年代
旧所属俳優・歌手
石原プロ制作
映画・ドラマほか
映画
ドラマ
その他
スタッフ
関連項目
カテゴリカテゴリ
現在の出演番組
レギュラー
スペシャル
過去の出演番組
テレビ
たけしの家庭の医学シリーズ
FNS27時間テレビ
ラジオ
TV・R共通
出演テレビドラマ
映画監督作品
北野武監督作品
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
短編
映画出演作品
小説作品
音楽作品
ゲームソフト
ツービート
家族・親族
関連人物
BIG3
関連項目
カテゴリ カテゴリ
 
テレビアニメ
1960年代
東映魔女っ子シリーズ
ゲゲゲの鬼太郎シリーズ
1970年代
日生ファミリースペシャル
1980年代
トランスフォーマーシリーズ
ドラゴンボールシリーズ
1990年代
アニメ週刊DX!みいファぷー
デジタルモンスターシリーズ
ONE PIECEシリーズ
2000年代
プリキュア
シリーズ
2010年代
2020年代
 
劇場アニメ
1950年代
1960年代
ゲゲゲの鬼太郎シリーズ
1970年代
マジンガーシリーズ
世界名作童話シリーズ
1980年代
キン肉マンシリーズ
ドラゴンボールシリーズ
聖闘士星矢シリーズ
1990年代
セーラームーンシリーズ
デジタルモンスターシリーズ
2000年代
ONE PIECE
シリーズ
プリキュア
シリーズ
2010年代
2020年代
 
その他
ゲーム作品
その他の作品
リリカルレナシリーズ
  • おまじないアイドル リリカルレナ
  • リリカルレナ エンゼルパーティー
 
関連項目
企業
映画
放送局
分割放送枠
レギュラー枠
ドラマ
その他
取締役
グループ会社
施設
関連人物
関連項目
  • 共:共同制作
  • 製:製作のみ、実制作未担当
スタブアイコン

この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。

項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=浮浪雲&oldid=105778133」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp