Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

浦田正夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

浦田 正夫(うらた まさお、1910年5月1日 -1997年11月30日)は、日本画家日本芸術院会員。

熊本県山鹿市生まれ。浦田家は祖父から続く画家の家系で、伯父に高橋廣湖がいる。松岡映丘らに師事。東京美術学校日本画科卒。1973年日展文部大臣賞受賞、1978年日本芸術院賞受賞[1]、1988年芸術院会員。1993年、勲三等瑞宝章受章[2]

代表作に「蔓(かずら)」、「松」など。北関東や東北の自然を描いた。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^『朝日新聞』1978年3月10日(東京本社発行)朝刊、22頁。
  2. ^「93年秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、外国人の受章者」『読売新聞』1993年11月3日朝刊
スタブアイコン

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。

日本芸術院賞および恩賜賞受賞者
 
恩賜賞
1950年から1977年
 
第一部(美術)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第二部(文芸)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
太字恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=浦田正夫&oldid=102352276」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp