Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

浅見筧洞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

浅見 筧洞(あさみ けんどう、1915年大正4年)12月13日 -2006年平成18年)1月27日)は、東京都出身の書家。名は精一。謙慎書道会顧問。元大東文化大学教授。

略歴

[編集]

1915年(大正4年)東京府に生まれる。二松學舍専門学校を卒業し、西川寧らに書を学ぶ。1962年昭和37年)毎日書道展で大賞を受賞する。日展1963年(昭和38年)特選、1983年(昭和58年)内閣総理大臣賞1986年(昭和61年)「曾子語(そうしのご)」で日本芸術院賞を受賞する[1]甲骨文金文を研究し、大東文化大学教授、日展理事、謙慎書道会理事長などを務めた。2006年(平成18年)1月27日、90歳で死去する[1]

著書

[編集]
  • 『隷書研究』

脚注

[編集]
  1. ^ab『浅見筧洞氏死去 書家』 - 2006年1月27日 14時18分、共同通信

関連項目

[編集]
日本芸術院賞および恩賜賞受賞者
 
恩賜賞
1950年から1977年
 
第一部(美術)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第二部(文芸)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
太字恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=浅見筧洞&oldid=96577540」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp