Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

橋本堅太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避元プロ野球選手の「橋本健太郎」とは別人です。

橋本 堅太郎
橋本 堅太郎
文化功労者顕彰に際して
公表された肖像写真
生誕1930年7月23日
日本の旗東京府
死没 (2021-01-31)2021年1月31日(90歳没)
日本の旗東京都目黒区
国籍日本の旗日本
出身校東京芸術大学美術学部卒業
著名な実績彫刻
代表作『竹園生』(1996年
受賞日本芸術院賞(1996年)
選出日本芸術院
民族大和民族
影響を受けた
芸術家
橋本高昇
平櫛田中

橋本 堅太郎(はしもと けんたろう、1930年7月23日 -2021年1月31日)は、日本彫刻家位階従四位勲等旭日中綬章東京学芸大学名誉教授日本芸術院会員文化功労者

宝仙学園短期大学助教授、東京学芸大学教育学部教授社団法人日展理事長、社団法人日本彫刻会理事長などを歴任した。

来歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1930年7月23日生まれ[1]。東京出身[1]。1953年、東京芸術大学彫刻科卒業(平櫛田中に師事)。

彫刻家として

[編集]

1954年、日展初入選[1]、1966年、日展特選[1]宝仙学園短期大学助教授などをへて、1973年、東京学芸大学助教授、1974年、日展審査員、1982年、教授、1990年、日展評議員、1992年、日展文部大臣賞、1994年、日本彫刻会監事、東京学芸大学を退官、名誉教授。「竹園生」にて1996年、日本芸術院賞受賞[1]。日展理事・日本彫刻会理事、1996年、日本芸術院会員[1]、1997年、日展常務理事、1998年、日本彫刻会常務理事、1999年、日展事務局長、2000年、日展理事長[1]、日本彫刻会理事長[1]。2009年、旭日中綬章受章[2]。2011年、文化功労者[1]

死去

[編集]

2021年1月31日、誤嚥性肺炎のため、東京都目黒区の病院で死去[3]。90歳没。死没日をもって従四位に叙される[4]

作風

[編集]

仏像、宗教的雰囲気の人物像などを彫る。

家族・親族

[編集]

彫刻家橋本高昇の長男[1]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abcdefghij講談社「デジタル版 日本人名大辞典+Plus」 (2015).“橋本堅太郎(読み)はしもと けんたろう”.コトバンク. 2018年7月21日閲覧.
  2. ^平成21年春の叙勲 旭日中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 3 (2009年4月29日). 2009年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月9日閲覧。
  3. ^時事通信社. “彫刻家の橋本堅太郎さん死去”. 時事通信. 2021年2月1日閲覧。
  4. ^『官報』第447号9頁 令和3年3月10日号

外部リンク

[編集]
スタブアイコン

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。

日本芸術院賞および恩賜賞受賞者
 
恩賜賞
1950年から1977年
 
第一部(美術)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第二部(文芸)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
太字恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=橋本堅太郎&oldid=102988764」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp