| 楠正俊 くすのき まさとし | |
|---|---|
| 生年月日 | (1921-06-11)1921年6月11日 |
| 出生地 | 東京府 |
| 没年月日 | (2007-12-13)2007年12月13日(86歳没) |
| 死没地 | 神奈川県鎌倉市 |
| 出身校 | 日本大学法文学部(現・文理学部)哲学科 |
| 前職 | 新宗連事務局長 |
| 所属政党 | 自由民主党 |
| 称号 | 正四位 勲二等旭日重光章 |
| 当選回数 | 3回 |
| 在任期間 | 1965年7月7日 -1983年 |
| テンプレートを表示 | |
楠 正俊(くすのき まさとし、1921年〈大正10年〉6月11日 -2007年〈平成19年〉12月13日)は、日本の政治家。参議院議員(3期、自由民主党)。海軍軍人[1]。東洋英和女学院大学教授の楠精一郎は息子[2]。
1921年(大正10年)東京府(現在の東京都)生まれ[3]。1947年(昭和22年)文部省大臣官房宗務課(現在の文化庁文化部宗務課[4])勤務[1]。3年勤務した後、1951年に設立された新宗連の結成に事務局員として参加。後に事務局長を務める[1]。
1965年(昭和40年)第7回参議院議員通常選挙で全国区に自由民主党から出馬し、初当選。1971年(昭和46年)第9回参議院議員通常選挙全国区で再選。1973年(昭和48年)4月30日自民党の玉置和郎参議院議員、藤尾正行衆議院議員と訪台[5]。同年7月青嵐会(自由民主党のタカ派の政策集団)の結成に参加。同年11月第2次田中角栄第1次改造内閣で通商産業政務次官。
1977年(昭和52年)7月第11回参議院議員通常選挙で全国区に新宗連推薦[6]で、当選。同年11月-玉置和郎(生長の家政治連合の支援)らと宗教政治研究会を設立し、会長代行に就任[7]。
1983年(昭和58年)第13回参議院議員通常選挙で比例区に自民党公認(名簿22位)で出馬するも、落選。
2007年(平成19年)肺炎のため神奈川県鎌倉市の病院で死去、86歳[3][9]。従七位から正四位に叙される[10]。
| 議会 | ||
|---|---|---|
| 先代 加藤武徳 | 1977年 - 1978年 | 次代 福岡日出麿 |
| 先代 久保勘一 | 1970年 - 1971年 | 次代 高橋文五郎 |