| 旧東京府・東京市の都心15区「東京15区」とは異なります。 |
| 行政区域 | 江東区 (2024年1月1日現在) |
|---|---|
| 比例区 | 東京ブロック |
| 設置年 | 1994年 |
| 選出議員 | 酒井菜摘 |
| 有権者数 | 432,836人 1.931 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2024年9月登録日) |
| テンプレートを表示 | |
東京都第15区(とうきょうとだい15く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
1994年(平成6年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。小選挙区比例代表並立制が導入されて以来、2017年以降も東京都区部では唯一単一の特別区で構成される選挙区だったが、2022年の公選法改正により、東京17区(葛飾区)も同様となったため、唯一ではなくなった。
| 選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 柿澤弘治 | 自由民主党 | |
| 第41回衆議院議員補欠選挙 | 1999年 | 木村勉 | ※柿澤弘治の東京都知事選挙立候補準備による議員辞職に伴う | |
| 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 柿澤弘治 | 無所属 | |
| 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 木村勉 | 自由民主党 | |
| 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | |||
| 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 東祥三 | 民主党 | |
| 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 柿沢未途 | みんなの党 | |
| 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | 維新の党 | ||
| 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | 秋元司 | 自由民主党 | |
| 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年 | 柿沢未途 | 無所属 | |
| 第49回衆議院議員補欠選挙 | 2024年 | 酒井菜摘 | 立憲民主党 | ※柿沢未途の議員辞職に伴う[37] |
| 第50回衆議院議員総選挙 |
時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:43万1226人 最終投票率:57.58%(前回比:
16.88%)(全国投票率:53.85%(
2.08%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 酒井菜摘 | 38 | 立憲民主党 | 前 | 66,791票 | 27.52% | ―― | ○ | |
| 須藤元気 | 46 | 無所属 | 新 | 65,666票 | 27.05% | 98.32% | × | ||
| 比当 | 大空幸星 | 25 | 自由民主党 | 新 | 62,771票 | 25.86% | 93.98% | 公明党推薦 | ○ |
| 金澤結衣 | 34 | 無所属 | 新 | 32,442票 | 13.37% | 48.57% | × | ||
| 小堤東 | 35 | 日本共産党 | 新 | 15,049票 | 6.20% | 22.53% |
当日有権者数:430,285人 最終投票率:40.70%
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 酒井菜摘 | 37 | 立憲民主党 | 新 | 49,476票 | 28.98% | 日本共産党・社会民主党支援 |
| 須藤元気 | 46 | 無所属 | 新 | 29,669票 | 17.38% | ||
| 金澤結衣 | 33 | 日本維新の会 | 新 | 28,461票 | 16.67% | 教育無償化を実現する会推薦 | |
| 飯山陽 | 48 | 日本保守党 | 新 | 24,264票 | 14.21% | ||
| 乙武洋匡 | 48 | 無所属 | 新 | 19,655票 | 11.51% | 国民民主党・都民ファーストの会推薦 | |
| 吉川里奈 | 36 | 参政党 | 新 | 8,639票 | 5.06% | ||
| 秋元司 | 52 | 無所属 | 元 | 8,061票 | 4.72% | ||
| 福永活也 | 40 | NHKから国民を守る党 | 新 | 1,410票 | 0.83% | ||
| 根本良輔 | 29 | つばさの党 | 新 | 1,110票 | 0.65% |
時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:42万4125人 最終投票率:58.73%(前回比:
3.14%)(全国投票率:55.93%(
2.25%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 柿沢未途 | 50 | 無所属 | 前 | 76,261票 | 32.00% | ―― | 自由民主党推薦 | × |
| 井戸正枝 | 55 | 立憲民主党 | 元 | 58,978票 | 24.75% | 77.34% | 社会民主党東京都連合推薦 | ○ | |
| 金澤結衣 | 31 | 日本維新の会 | 新 | 44,882票 | 18.83% | 58.85% | ○ | ||
| 今村洋史 | 59 | 無所属 | 元 | 26,628票 | 11.17% | 34.92% | 自由民主党推薦 | × | |
| 猪野隆 | 56 | 無所属 | 新 | 17,514票 | 7.35% | 22.97% | × | ||
| 桜井誠 | 49 | 日本第一党 | 新 | 9,449票 | 3.96% | 12.39% | |||
| 吉田浩司 | 61 | 無所属 | 新 | 4,608票 | 1.93% | 6.04% | × |
時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:41万2336人 最終投票率:55.59%(前回比:
0.44%)(全国投票率:53.68%(
1.02%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 秋元司 | 46 | 自由民主党 | 前 | 101,155票 | 45.55% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
| 比当 | 柿沢未途 | 46 | 希望の党 | 前 | 70,325票 | 31.67% | 69.52% | ○ | |
| 吉田年男 | 69 | 日本共産党 | 新 | 34,943票 | 15.73% | 34.54% | |||
| 猪野隆 | 52 | 無所属 | 新 | 15,667票 | 7.05% | 15.49% | × |
時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:39万5474人 最終投票率:56.03%(前回比:
8.02%)(全国投票率:52.66%(
6.66%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 柿沢未途 | 43 | 維新の党 | 前 | 88,507票 | 41.29% | ―― | 民主党東京都連推薦 | ○ |
| 比当 | 秋元司 | 43 | 自由民主党 | 前 | 85,714票 | 39.99% | 96.84% | 公明党推薦 | ○ |
| 吉田年男 | 66 | 日本共産党 | 新 | 31,384票 | 14.64% | 35.46% | |||
| 猪野隆 | 49 | 無所属 | 新 | 8,759票 | 4.09% | 9.90% | × |
時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:38万6411人 最終投票率:64.05%(前回比:
3.20%)(全国投票率:59.32%(
9.96%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 柿沢未途 | 41 | みんなの党 | 前 | 88,222票 | 36.93% | ―― | 日本維新の会推薦 | ○ |
| 比当 | 秋元司 | 41 | 自由民主党 | 新 | 74,159票 | 31.04% | 84.06% | 公明党推薦 | ○ |
| 田中美絵子 | 37 | 民主党 | 前 | 29,355票 | 12.29% | 33.27% | ○ | ||
| 東祥三 | 61 | 日本未来の党 | 前 | 28,518票 | 11.94% | 32.33% | 新党大地推薦 | ○ | |
| 吉田年男 | 64 | 日本共産党 | 新 | 18,667票 | 7.81% | 21.16% |
時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:37万5924人 最終投票率:67.25%(前回比:
0.78%)(全国投票率:69.28%(
1.77%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 東祥三 | 58 | 民主党 | 元 | 105,131票 | 42.39% | ―― | ○ | |
| 木村勉 | 70 | 自由民主党 | 前 | 80,054票 | 32.28% | 76.15% | 公明党推薦 | ○ | |
| 比当 | 柿沢未途 | 38 | みんなの党 | 新 | 38,808票 | 15.65% | 36.91% | ○ | |
| 吉田年男 | 61 | 日本共産党 | 新 | 22,176票 | 8.94% | 21.09% | |||
| 井寺英人 | 36 | 幸福実現党 | 新 | 1,843票 | 0.74% | 1.75% |
時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:34万8023人 最終投票率:66.47%(前回比:
6.12%)(全国投票率:67.51%(
7.65%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 木村勉 | 66 | 自由民主党 | 前 | 123,021票 | 54.36% | ―― | ○ | |
| 東祥三 | 54 | 民主党 | 元 | 79,621票 | 35.18% | 64.72% | ○ | ||
| 吉田年男 | 57 | 日本共産党 | 新 | 23,659票 | 10.45% | 19.23% |
時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:33万2572人 最終投票率:60.35%(前回比:
2.15%)(全国投票率:59.86%(
2.63%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 木村勉 | 64 | 自由民主党 | 元 | 69,164票 | 35.43% | ―― | ○ | |
| 東祥三 | 52 | 民主党 | 前 | 58,616票 | 30.02% | 84.75% | ○ | ||
| 柿澤弘治 | 69 | 無所属の会 | 前 | 47,843票 | 24.51% | 69.17% | |||
| 榛田敦行 | 32 | 日本共産党 | 新 | 19,610票 | 10.04% | 28.35% |
時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日
当日有権者数:30万9356人 最終投票率:62.50%(前回比:
3.49%)(全国投票率:62.49%(
2.84%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 柿澤弘治 | 66 | 無所属 | 元 | 54,298票 | 28.83% | ―― | × | |
| 木村勉 | 60 | 自由民主党 | 前 | 52,892票 | 28.08% | 97.41% | ○ | ||
| 榛田敦行 | 29 | 日本共産党 | 新 | 29,412票 | 15.61% | 54.17% | |||
| 馬渡龍治 | 42 | 民主党 | 新 | 27,654票 | 14.68% | 50.93% | ○ | ||
| 比当 | 東祥三 | 49 | 自由党 | 前 | 22,800票 | 12.10% | 41.99% | ○ | |
| 近藤薫 | 56 | 無所属 | 新 | 1,302票 | 0.69% | 2.40% | × |
当日有権者数:人 最終投票率:%
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 木村勉 | 59 | 自由民主党 | 新 | 89,605票 | 51.02% | |
| 吉田和子 | 49 | 民主党 | 元 | 53,490票 | 30.46% | ||
| 房宗治 | 56 | 日本共産党 | 新 | 32,541票 | 18.53% |
時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日(全国投票率:59.65%(
8.11%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 柿澤弘治 | 62 | 自由民主党 | 前 | 61,701票 | 36.43% | ―― | ○ | |
| 黒柳明 | 65 | 新進党 | 新 | 46,969票 | 27.73% | 76.12% | |||
| 房宗治 | 53 | 日本共産党 | 新 | 29,901票 | 17.65% | 48.46% | |||
| 大沢昇 | 31 | 民主党 | 新 | 28,181票 | 16.64% | 45.67% | ○ | ||
| 北浦義久 | 35 | 無所属 | 新 | 2,629票 | 1.55% | 4.26% | × |
| 北海道ブロック(08) | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東北ブロック(12) | |||||||||
| 北関東ブロック(19) | |||||||||
| 南関東ブロック(23) | |||||||||
| 東京ブロック(19) | |||||||||
| 北陸信越ブロック(10) | |||||||||
| 東海ブロック(21) | |||||||||
| 近畿ブロック(28) | |||||||||
| 中国ブロック(10) | |||||||||
| 四国ブロック(06) | |||||||||
| 九州ブロック(20) | |||||||||
| 廃止選挙区 |
| ||||||||
| 関連項目 | |||||||||
| 比例代表選挙区の括弧書きの数値は定数 | |||||||||