Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

村田敬次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
村田 敬次郎
むらた けいじろう
生年月日 (1924-02-12)1924年2月12日
出生地日本の旗日本愛知県豊橋市
没年月日 (2003-04-02)2003年4月2日(79歳没)
死没地日本の旗日本 愛知県豊橋市
出身校京都帝国大学法学部卒業(現・京都大学法学部
所属政党自由民主党森派
称号正三位
勲一等旭日大綬章
法学士(京都帝国大学・1949年
内閣宮澤改造内閣
在任期間1992年12月12日 -1993年8月9日
内閣第2次中曽根第1次改造内閣
在任期間1984年11月1日 -1985年12月28日
選挙区旧愛知5区→)
愛知15区
当選回数10回
在任期間1969年12月27日 -2000年6月2日
その他の職歴
第34代自由民主党政務調査会長
総裁:宇野宗佑
1989年 - 1989年)
テンプレートを表示

村田 敬次郎(むらた けいじろう、1924年大正13年〉2月12日 -2003年平成15年〉4月2日)は、日本政治家自治官僚位階正三位

自由民主党衆議院議員(10期)、通商産業大臣第44代)、自治大臣第43代)、国家公安委員会委員長第53代)などを歴任した。

来歴

[編集]
1969年12月の第32回衆議院議員総選挙に自民党公認で立候補し初当選した。

愛知県豊橋市出身。愛知県豊橋中学校(現・愛知県立時習館高等学校)卒業。旧制第三高等学校に進み、1949年昭和24年)、京都帝国大学法学部卒業。同年、自治省に入省。愛知県建設部長などを務めた[1]

1969年(昭和44年)4月、地元政財界から衆院選出馬を促され、県庁を辞職[2]。同年12月の第32回衆議院議員総選挙旧愛知5区から立候補し初当選を果たした(当選同期に小沢一郎羽田孜梶山静六奥田敬和林義郎渡部恒三綿貫民輔松永光江藤隆美中山正暉浜田幸一など)。自由民主党では福田派→安倍派→三塚派→森派に属した。総理府総務副長官に就任。

1983年(昭和58年)12月の第37回衆議院議員総選挙においては当選したものの、陣営の山本和明県議が買収容疑で逮捕され[3][4]豊川市議12人が被買収容疑で逮捕された[5]

1984年(昭和59年)11月1日成立の第2次中曽根内閣第1次改造内閣において通商産業大臣宇野内閣時において自民党政調会長1992年(平成4年)12月12日成立の宮澤改造内閣において、自治大臣国家公安委員会委員長を歴任。

1990年(平成2年)3月17日、江﨑真澄の後任として自民党愛知県連会長に就任[6]

1996年(平成8年)10月の第41回衆議院議員総選挙愛知県第15区から立候補。自身は10期目の当選を果たすが、自民党は名古屋市内などで惨敗。その責任を取り、同年11月21日、県連会長を退く(後任は大木浩[7]1997年(平成9年)、財団法人日本国土開発研究所で重任[8]

1998年(平成10年)7月12日に行われた第18回参議院議員通常選挙で大木浩が落選。同年7月18日、大木は敗北の責任を取り県連会長を辞任[9]。9月18日、その後を受けて県連会長に就任[10]

2000年(平成12年)6月の第43回衆議院議員総選挙には出馬しなかったが、党県連会長として選挙戦の陣頭指揮に立った。同年8月5日、総選挙で公明党保守党との選挙協力に失敗した責任をとり、県連会長を辞任[11]。地盤は元県議の山本明彦に譲った。

2003年(平成15年)4月2日、急性脳梗塞により、豊橋市内の病院にて死去[12]。79歳没。村田家、自由民主党合同葬が行われ、葬儀委員長は同じ福田派で同期当選だった森喜朗元首相が担当した。

人物

[編集]

年表

[編集]

著書

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab村田 敬次郎(ムラタ ケイジロウ)とは - コトバンク
  2. ^ab中日新聞』1969年12月9日付朝刊、三河版、8面、「こんにちは候補です (上)」。
  3. ^『中日新聞』1983年12月28日付朝刊、県内版、11面、「県議会にも衝撃 村田派違反 山本県議の逮捕 民・社・公・共、一斉に批判」。
  4. ^『中日新聞』1988年10月28日付夕刊、9面、「58年衆院選村田派違反事件 山本愛知県議に有罪 前豊川市議らも猶予判決 名古屋地裁」。
  5. ^『中日新聞』1983年12月29日付朝刊、県内版、11面、「大揺れ続く豊川市議会 村田派違反 正副議長辞任も」。
  6. ^『中日新聞』1990年3月18日付朝刊、県内版、16面、「自民党県連大会 すんなり村田新会長 推薦人、江崎氏は最高顧問に」。
  7. ^『中日新聞』1996年11月22日付朝刊、2面、「愛知県連会長 大木氏を選出 自民」。
  8. ^塚本素山ビル参照
  9. ^『中日新聞』1998年7月19日付朝刊、27面、「自民暴落 参院選の波紋 2候補共倒れの自民愛知県連 大木会長ら執行部辞任」。
  10. ^『中日新聞』1998年9月19日付朝刊、34面、「自民愛知県連 会長に村田氏」。
  11. ^『中日新聞』2000年8月6日付朝刊、県内版、16面、「自民党県連 会長ら3幹部が辞任 参院選へ体制一新 名古屋市連設置も」。
  12. ^“元衆議院議員・村田敬次郎氏が死去”. 東日新聞. (2003年4月3日). http://www.tonichi.net/news/index.php?id=2852 2018年7月10日閲覧。 
  13. ^『中日新聞』1986年6月23日付朝刊、県内版、11面、「衆院選 私が候補者 <2>」。
  14. ^『朝日新聞』1987年4月17日、東海総合面。
ウィキメディア・コモンズには、村田敬次郎に関連するカテゴリがあります。
議会
先代
稲村利幸
日本の旗 衆議院建設委員長
1981年 - 1982年
次代
松永光
公職
先代
塩川正十郎
日本の旗自治大臣
第43代:1992年 - 1993年
次代
佐藤観樹
先代
塩川正十郎
日本の旗国家公安委員会委員長
第53代:1992年 - 1993年
次代
佐藤観樹
先代
小此木彦三郎
日本の旗通商産業大臣
第44代:1984年 - 1985年
次代
渡辺美智雄
党職
先代
渡辺美智雄
自由民主党政務調査会長
第34代:1989年
次代
三塚博
先代
江﨑真澄
自由民主党愛知県連会長
1990年 - 1996年
次代
大木浩
先代
大木浩
自由民主党愛知県連会長
1998年 - 2000年
次代
杉浦正健
日本の旗 衆議院建設委員長
中央省庁等改革
郵政大臣
自治大臣
地方財政委員会委員長
地方自治庁長官
自治庁長官
自治大臣
総務庁長官
総務大臣
2001年(平成13年)1月6日、郵政大臣自治大臣総務庁長官が統合され、総務大臣が置かれた。
非国務大臣
国務大臣
カテゴリカテゴリ
通商産業大臣
経済産業大臣
カテゴリカテゴリ
定数3
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=村田敬次郎&oldid=106785755」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp