Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

木戸章之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木戸 章之
Akiyuki KIDO
フィギュアスケート選手
2004年NHK杯での演技
生誕 (1975-08-28)1975年8月28日(50歳)
千葉県松戸市
身長174cm
選手情報
所属クラブ新横浜 FSC
引退2007年
ISUパーソナルベストスコア
ダンス166.842005 四大陸選手権
CD32.632005 四大陸選手権
OD51.522005 四大陸選手権
FD82.692005 四大陸選手権
大会成績
国内大会123
全日本選手権452
全日本ジュニア選手権500

木戸 章之(きど あきゆき、1975年8月28日 - )は、日本男性フィギュアスケートアイスダンス選手。千葉県松戸市出身。パートナーは渡辺心都築奈加子

経歴

[編集]

10歳よりスケートを習い、翌年よりアイスダンスに転向。幼少時から抜群のスケーティングを見せ、将来を嘱望された。

ジュニア時代には都築奈加子とカップルを結成し、1987年、1988年、1989年全日本フィギュアスケートジュニア選手権で3連覇、1991年、1992年に羽吹ユキとカップルを組み直し2連覇を果たした。膝の故障や芝浦工大柏高校時代に進路上の都合で競技から離れていた時期もあったが、筑波大学進学後渡辺心とコンビ結成を機に競技生活を本格化させる。その後も順調にキャリアを重ね、日本のトップ選手に成長。

2006年トリノオリンピックに渡辺とのコンビで出場(出場枠1)、アイスダンス日本代表で史上最高位となる総合15位に入った。

2006-07シーズン、東京で行われた世界選手権では15位。この大会を最後に競技生活からの引退と、大学院進学を発表した。

新横浜FSCのチームメイトである荒川静香とは親しく、トリノ五輪の閉会式で首から金メダルをかけた荒川を木戸が肩車して入場している。

主な戦績

[編集]
  • 戦績は渡辺心と組んで以降。
大会/年度1994-951995-961996-971997-981998-991999-002000-012001-022002-032003-042004-052005-062006-07
冬季オリンピック15
世界選手権2017161715
四大陸選手権99954
全日本選手権4432322221111
GP NHK杯111081210108855
GPスケートアメリカ887
GPロシア杯8
GPスケートカナダ10128
GPスパルカッセン杯119
アジア大会421
シェーファー記念4

詳細

[編集]
2006-2007 シーズン
開催日大会名CDODFD結果
2007年3月19日-25日2007年世界フィギュアスケート選手権東京15
28.46
17
47.27
15
76.48
15
152.21
2006年12月27日-29日第75回全日本フィギュアスケート選手権名古屋1
28.97
1
51.08
1
81.97
1
162.02
2006年11月30日-12月3日ISUグランプリシリーズNHK杯長野5
28.99
6
46.90
6
74.38
5
150.27
2006年10月26日-29日ISUグランプリシリーズスケートアメリカハートフォード6
29.79
8
44.37
7
75.11
7
149.27
2005-2006 シーズン
開催日大会名CDODFD結果
2006年3月20日-26日2006年世界フィギュアスケート選手権カルガリー17
28.47
15
46.82
16
77.67
17
152.96
2006年2月10日-26日トリノオリンピックトリノ17
30.51
15
46.59
15
78.87
15
153.41
2005年12月23日-25日第74回全日本フィギュアスケート選手権東京1
30.67
1
49.69
1
82.14
1
162.50
2005年12月1日-4日ISUグランプリシリーズNHK杯大阪4
29.50
5
46.80
5
79.26
5
155.56
2005年11月17日-19日ISUグランプリシリーズエリック・ボンパール杯パリ4
28.68
8
45.10
9
72.02
8
145.8
2005年10月12日-16日2005年カールシェーファーメモリアルウィーン4
28.45
4
44.97
7
72.68
4
146.10
2004-2005 シーズン
開催日大会名CDODFD結果
2005年3月14日-20日2005年世界フィギュアスケート選手権モスクワ17
29.20
15
46.57
18
79.97
16
155.74
2005年2月14日-20日2005年四大陸フィギュアスケート選手権江陵3
32.63
4
51.52
5
82.69
4
166.84
2004年12月24日-26日第73回全日本フィギュアスケート選手権横浜1
32.49
1
49.07
1
83.47
1
165.03
2004年11月25日-28日ISUグランプリシリーズロシア杯モスクワ8
27.17
8
43.56
8
79.88
8
150.61
2004年11月4日-7日ISUグランプリシリーズNHK杯名古屋6
28.33
8
43.36
8
73.04
8
144.73
2003-2004 シーズン
開催日大会名CDODFD結果
2004年3月22日-28日2004年世界フィギュアスケート選手権ドルトムント10181617
2004年2月19日-25日2004年四大陸フィギュアスケート選手権ハミルトン5555
2003年12月25日-27日第72回全日本フィギュアスケート選手権長野1111
2003年11月27日-30日ISUグランプリシリーズNHK杯旭川8
27.03
7
42.89
8
72.06
8
141.98
2003年10月30日-11月2日ISUグランプリシリーズスケートカナダミシサガ8
28.44
8
40.03
8
80.43
8
148.90
2002-2003 シーズン
開催日大会名CDODFD結果
2003年3月24日-30日2003年世界フィギュアスケート選手権ワシントンD.C.10202020
2003年2月10日-16日2003年四大陸フィギュアスケート選手権北京8899
2002年12月19日-22日第72回全日本フィギュアスケート選手権長野1122
2002年11月28日-12月1日ISUグランプリシリーズNHK杯京都1091010
2002年10月23日-27日ISUグランプリシリーズスケートアメリカスポケーン8888
2001-2002 シーズン


開催日大会名C1C2ODFD結果
2001年12月21日-23日第70回全日本フィギュアスケート選手権大阪11222


2000-2001 シーズン


開催日大会名C1C2ODFD結果
2000年12月8日-10日第69回全日本フィギュアスケート選手権長野22222


1999-2000 シーズン


開催日大会名C1C2ODFD結果
1999年12月24日-26日第68回全日本フィギュアスケート選手権福岡22222


1998-1999 シーズン


開催日大会名C1C2ODFD結果
1999年1月15日-17日第67回全日本フィギュアスケート選手権横浜33333


1997-1998 シーズン


開催日大会名CDODFD結果
1997年12月12日-14日第66回全日本フィギュアスケート選手権神戸2222


プログラム

[編集]
シーズンODFD
2006-2007[1]タンゴ
振付:ナタリア・リニチュク
ファンタジー(ショパン)
振付:ナタリア・リニチュク

脚注

[編集]
  1. ^境田優「06-07シーズン振付師相関図」『フィギュアスケートDays vol.2』DAI-X出版、2007年3月、pp.32-35

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、木戸章之に関連するカテゴリがあります。
※ 開催年は年度。1929–65年度は翌年1–4月、1966–81年度は同年11–12月、1982–96年度は翌年1月、1997年度以降は同年12月に開催された。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=木戸章之&oldid=105934874」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp